今週のお題「告白します」 小学生時代、図学工作の評価は高かったのですが、作品のすべてが贋作だった、かずさんです。 小学校時代は図画工作、好きは好きだったんですけど、 だんだん自分の才能のなさに気付き、 思うように作品を作ることができなくなり、…
まだハンバーガーショップもまばらで、価格も高価だった時代に名古屋で生まれ育った、かずさんです。 そんな名古屋っ子にとって、ファーストフードといえば「寿がきや」でした。 ものごころがついた頃のラーメンの値段は確か150円くらいだったような。 ※現在…
手作りのプレゼントは「肩たたき券」くらいしか作ったことがないかずさんです。 姉の誕生日が近づき、手作りのプレゼントをわたしたいという妹。 喧嘩ばかりしていますが、姉への思いは人一倍強いです。 いろいろと候補はありましたが、誕生日パーティーに皆…
手作りケーキには、一生消えない心の傷を持つかずさんです。 小学生低学年くらいだったでしょうか。 クリスマスに兄とふたりでスポンジケーキを買ってきたんですよ。 クリームとか、飾りとかがしていない、シンプルな奴ですわ。 飾り付けを自分たちでやろう…
あけましておめでとうございます。 年明け早々、大反省をしているかずさんです。 人のふり見て、我がふり直せ どうして年明け一発めから、こんなことを言っているのかっていうと 居酒屋で開催されるカウントダウンイベントに行こうとしている若者が、 「議員…
お題「#買って良かった2020 」 老いてから、毎年の恒例行事が好きになったかずさんです。 今年もクリスマスは「鳥の丸焼き」を嫁さんに作ってもらいました。 手間がかかるので、本当に感謝!感謝です!! 普通に焼いたのとはぜんぜん味が違います。なんかコ…
お題「#買って良かった2020 」 スピリッツを炭酸で割った飲み物が大好きなかずさんです。 ところで普通名詞として使われている「酎ハイ」って、「焼酎ハイボール」の略だってご存じでしたか。 ウイスキーを炭酸で割った飲み物がハイボールの元祖だそうですが…
工藤ノリコ先生のノラネコぐんだんシリーズが大好きなかずさんです。 っていうか、わが家全員が大好きなんです。ノラネコぐんだん。 今日はその中で、下の子がひらがなを読めるようになった本 ノラネコぐんだん あいうえお をご紹介したいと思います。 ノラ…
小学校で毎年秋に行っているフェスティバルでは、大きな鉄板で焼きそばを焼いているかずさんです。 好きなんですよね、焼くの。 炭火焼、BBQ系が一番好きなのですが、鉄板でももちろんOK!! 何百人分も作る商店街の人たちのお手伝いを毎年やらせてもらって…
お題「わたしの癒やし」 二泊三日の旅行に行った二日目の朝には「もう後一泊しか泊まれない」、大好きなお酒を半分飲むと「あと半分しか残っていない」と思ってしまうタイプのかずさんです。 「まだ後二日も楽しめる!」「まだ後半分も残っている!!」と思…
徹夜とたばこが嫌いだったので、青春時代は麻雀は避けて通ってきたかずさんです。 少し前の世代が全盛期だとは思いますが、わたしの青春時代もまだまだ徹マン(徹夜で麻雀をすること)こそ青春って感じの雰囲気も漂っておりまして。 ですが、当時のわたしは…
今週のお題「好きなおやつ」 塩をそのままで舐めてしまうほど大好きな娘を持つかずさんです。 突然ですが、目玉焼きには何をかけますか? 昔、TVか何かでランキング票をみたことがあるのですが 1位は圧倒的に醤油 確か1/3くらい 2位は塩系(塩こしょう含む)…
何度も言ってしまいますが、ごっこ遊びが苦手なかずさんです。 最近はずーーーっと雨模様の天気が続いております。 さらに追い打ちをかけるように、子供たちはインドア派のようでして、全然外に出ようとはせず。 「遊ぼう!!」って下の子に言われて、「オセ…
TV番組 サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん が好きなかずさんです。 特定の分野にとっても詳しい子供が出てきて、いろいろな情報を教えてくれる教養番組です。 スパイスに詳しい博士ちゃんが出てくる回があり、そこに出てきたオールスパイスが気にな…
コロナ禍ですっかりおでかけする機会が減ってしまったのですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか? このブログのテーマである「子供と接するのが苦手な父親」である私は、家の中で子供と遊ぶことが苦手で、今までは事ある毎に外出しておりました。 しか…
感染者増加で再び自粛モードが拡がりつつありますが、近場のホテル滞在であれば許されるのではと思い、行ってきました、リゾートホテル!! ※イメージ図です。 その時に感じたことを今回は綴ってみたいと思います。 内容的に批判している感じになってしまい…
今週のお題「暑すぎる」 感染者増加で再び自粛モードが拡がりつつありますが、猛暑に耐え切れず、海かプールにどうしても行きたくなってしまったかずさんです。 いつもの夏であれば、迷うこともないわけですが、今はコロナ禍まっただ中。 www.kazusanuchisan…
こんにちは 今年の夏休みは3週間と短いです。休校の影響で宿題も山盛り。 そして8月に入ってからの酷暑と、子供達にはとても厳しい状況です。 自分が小学生だった頃の夏休みは友達と遊んでいた記憶しかありません。 ですので、ほとんど家にいた記憶がないん…
今週のお題「夏うた」 こんにちは 夏の歌といえば井上陽水さんの「少年時代」が好きです。 夏が過ぎ 風あざみ ♬ 冒頭に夏という文字が来るからという単純な理由もありますが、ついつい口ずさんでしまいます。 井上陽水さんって意味深な歌詞も多いですが、意…
こんにちは、 あれは2020年4月、コロナで在宅勤務になったので、昼休みにプールで泳ごうと思いたち、公営プールに行ってみたら「営業を自粛しています」という看板。 「そりゃそうだ」となり、すごすご家に戻ったかずさんです。 緊急事態宣言が明け、公営プ…
私の趣味は旅行とお酒。とにかく泊まりに行きたい!! 生粋の名古屋生まれですから、普段はつつましく、お金を使うときは派手に。でも子供達はとにかく移動が嫌い。遠くに旅行に行きたいという気持ちはあまりありません。 大人と子供、相容れない二つの要求…
こんにちは 今年の夏休みは、以前いったことのある「大瀬崎」へ海水浴に行こうと思っていたかずさんです。 Go Toキャンペーンの実施を知り、「もしかしたら補助が受けられるのかな。」なーんて期待していたのですが、突然の「東京除外」の報。 そして静岡県…
こんにちは、一年360日は晩酌をしてしまっているかずさんです。 ここ数年、健康診断の数値が悪くて、さすがに最近「休肝日」なるものを作るようにしております。 今年は一年340日くらいにはできそうです。 「酔いたい」という気持ちももちろんあるのでしょう…
在宅勤務となり早4か月。 小学校の登校の付き添いに、学童保育へのお迎え。 その時はとてつもなくラフな格好で日中学校の周りや公園をうろうろ。 近所の方々や小学校の先生には完全に「仕事をしていない、痛いお父さん」と思われているであろう、かずさんで…
みなさん、こんにちは。 「焚火」が大好きなかずさんです。 めらめらと燃える炎をぼーーーーーっと見てられます。 一時間くらいは楽勝ですね。 ところで今、YouTubeで「焚火動画」が人気なんだそうですね。 コロナの影響ではないと思いますが、キャンプにも…
コロナ騒動がまだ深刻化する前、のんきに四国旅行を計画していたかずさんです。 実はまだ、四国の地に足を踏み入れたことがなくてですね、行きたい、行きたいと思っていたのですが、なんか決め手がなくて。 結局は他の場所を旅行先に選んでしまっていました…
すっぱいものが苦手なので、大人になるまで冷やし中華が苦手だったかずさんです。 今では大好きな料理のひとつなのですが、どちらかというと胡麻ダレの方が好き。 ハムやチャーシューをのせるところ、蒸し鶏に変えて棒棒鶏風にするのが”My Best”って感じです…
小学校が普通に戻るのを心待ちにしているかずさんです。 緊急事態宣言が明け、2020年6月から小学校がスタートしました。 ですが私の住んでいる地域は、最初の2週は2班に分かれて午前班と午後班での間引き通学となります。 そうなんです。出ていったと思っ…
幼稚園で行われていた「絵」の教室に通っていたかずさんです。 そのおかげからか、小学校くらいまでは「絵」や「版画」は自分で「上手だ」と思っていたのですが、楽しく書いた記憶がありません。 ですので、子供たちが誰からか描くことを強要された訳でもな…
在宅勤務を始めてから3か月以上が経過したかずさんです。 最初の一か月あまりは下の子は「学童保育」に通えていたので仕事はしっかりと出来ていました。 しかし、緊急事態宣言以降は常に家には二人の子供がいる生活に。 下の子はまだ小さいので、一人で長く…