子供たちに薦めたい作品や遊び、道具などを紹介します
お題「おすすめの休日の過ごし方を教えてください。休日にやることがなく、仕事をしてしまいます。」 AIが文章を自動で作成する時代がやってきて、ライター業はいずれ成り立たなくなるのかなぁと思ってしまったかずさんです。 人の文章を簡単にコピペができ…
第二子が生まれた頃、母親なしで第一子の子守をする際、年間パスポートに助けられたかずさんです。 最初はサンシャイン水族館の年間パスポートを購入 www.kazusanuchisan.com 年パスの利点に味をしめて、今度は上野動物園の年パスを購入 www.kazusanuchisan.…
世界の輸入食材を扱うKALDIさんが大好き、かずさんです。 特にワインの好みが合うんですよね。 ヘビードリンカーの私は主に1,000円前後のワインを買うのですが、スーパーなどにはなかなか美味しいと思えるワインに出会えないですし、専門店に行くとそもそも…
空前のキャンプブームですが、マイカーがないのでキャンプに行けないとお考えの方、マザー牧場のグランピングを検討してみてはいかがでしょうか。手ぶらでBBQも楽しめちゃいますし、子どもが楽しめるイベントも盛りだくさんです。
「夏休み」と言えばとにかくプール。家から少し離れたところに市民プールがあるのですが、夏休み期間は正に「激込み」。入場規制がされており、2時間待ちなんていうこともざらです。 そこで勝手に年齢軸で屋外プールを検証してみました。 行ったことのあるプ…
東南アジアへの旅行大好き、かずさんです。 依然として創作意欲が止まらない下の娘、先日は段ボールで家を組み立てた話を紹介しました。 www.kazusanuchisan.com 図工系だけでなく絵を書くのも大好きで、特に学校の宿題とかではなく、日々絵を書くことを止め…
こんにちは、子どもの頃、読み聞かせの代わりにずっと昔話のレコードがかかっていたかずさんです。 本は自分で読むもの、寝る前に親に読み聞かせをしてもらった記憶は全くありません。 物心がついたころには、図書館に足しげく通っていました。 いろいろ思い…
今週のお題「おうち時間2021」 カレー大好き、かずさんです。 どちらかというと、北インドの濃厚なタイプよりは、南インドのしゃびしゃび系(水っぽいタイプ)をタイ米のようなインディカ米と一緒に食べるほうが好きです。 今日はゴールデンウィーク最終日、…
お題「#新生活が捗る逸品」 新型ウィルスが蔓延しているコロナ禍、若年層にもかかりやすいということで、ますます外食は控えるようにしているかずさんです。 ですが、元来おいしいものを食べるのは大好き。 最近ですと、「ほたるいかの沖漬け」をお取り寄せ…
まだハンバーガーショップもまばらで、価格も高価だった時代に名古屋で生まれ育った、かずさんです。 そんな名古屋っ子にとって、ファーストフードといえば「寿がきや」でした。 ものごころがついた頃のラーメンの値段は確か150円くらいだったような。 ※現在…
お題「#買って良かった2020 」 スピリッツを炭酸で割った飲み物が大好きなかずさんです。 ところで普通名詞として使われている「酎ハイ」って、「焼酎ハイボール」の略だってご存じでしたか。 ウイスキーを炭酸で割った飲み物がハイボールの元祖だそうですが…
工藤ノリコ先生のノラネコぐんだんシリーズが大好きなかずさんです。 っていうか、わが家全員が大好きなんです。ノラネコぐんだん。 今日はその中で、下の子がひらがなを読めるようになった本 ノラネコぐんだん あいうえお をご紹介したいと思います。 ノラ…
みなさん、こんにちは。 「焚火」が大好きなかずさんです。 めらめらと燃える炎をぼーーーーーっと見てられます。 一時間くらいは楽勝ですね。 ところで今、YouTubeで「焚火動画」が人気なんだそうですね。 コロナの影響ではないと思いますが、キャンプにも…
アウトドアは好きですが、できれば固いところでは寝たくないかずさんです。 北海道に住んでいた20代の頃、テントを買ってキャンプに行っていましたが、もうかれこれ20年くらい使っていません。 ちょっと空けるのが怖いレベルになってしまいました。 でもアウ…
コロナウィルス対策の影響で、DVDのソフトが部屋の中にどんどん増えてしまっているかずさんです。 外に遊びにいけない分、予算を部屋の中のインフラに投資。 子供向けDVDやタブレットを購入しております。 前回、今の子供たちに観てほしい作品として「世界名…
コロナウィルス対策での外出自粛要請を受けて、散歩欲求が爆発しそうなかずさんです。 部屋の中で子供と遊ぶのが苦手なわたし。 こうなってしまうと、どうしてもTVを頼ざるをえなくなってしまいます。 どうせなら、子供たちにはじぶんが素晴らしいと思える作…
小学生までは絵画で表彰されたこともあった、かずさんです。 当時は自分は絵が上手だと思っていたのですが、今思えばただたんに早熟で大人のマネっこみたいな絵が書けただけでしたね。 勘違いしなくてよかったですよ。おとなも何でほめるかなぁ??? 岡本太…