「なごやめし」の一言では片づけられない特殊な趣向性の御紹介

キーワードは、みりん、だし、甘み、赤味噌、、かしわ肉、そして豚肉。料理とは言えない、でも自分好みの味にしたいという男の料理です。

決め手は山葵と海苔と出汁 ひつまぶしってやっぱり最高!!名古屋 うなぎ 和食 しら河 今池店

お題「地元では当たり前のものなのに、実は全国区ではなかったものってありますか?」 うな丼、うな重よりも、圧倒的にひつまぶしが好きなかずさんです。 私の嫁さんは学生時代に鰻屋でバイトをするほど鰻が大好きで、おそらく一番好きな食べ物は鰻です。 東…

池袋の人気ラーメン店 麺処花田さんでこってり味が好きなことを再確認

お題「昨日食べたもの」 パクチー大好き、かずさんです。 池袋での仕事が終わり、12時を過ぎたあたりだったので、 「またパクチーラーメンを食べに、カラシビ味噌らー麺鬼金棒に行こう!」 と思い、お店に向かったのですが、 「いやいや、老いを吹き飛ばすた…

日本酒ちびちび つまみ食いをしながら作る鯛めしは最高!!

お題「おすすめの休日の過ごし方を教えてください。休日にやることがなく、仕事をしてしまいます。」 娘の成長とともに、一緒に料理を作る時間がなかなか作れなくなってしまったかずさんです。 手作り至上主義だった下の娘が塾に通い始めてしまいましてね。 …

名古屋のソウルフード寿がきやのラーメン 和風とんこつってそういうことだったんだ。

まだハンバーガーショップもまばらで、価格も高価だった時代に名古屋で生まれ育った、かずさんです。 そんな名古屋っ子にとって、ファーストフードといえば「寿がきや」でした。 ものごころがついた頃のラーメンの値段は確か150円くらいだったような。 ※現在…

ずーーと探していたオールスパイスを購入し、ラーメンに入れたが失敗

TV番組 サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん が好きなかずさんです。 特定の分野にとっても詳しい子供が出てきて、いろいろな情報を教えてくれる教養番組です。 スパイスに詳しい博士ちゃんが出てくる回があり、そこに出てきたオールスパイスが気にな…

コロナウィルス騒動で趣味ではない「義務の料理」の苦労を知る

コロナウィルス騒動の影響で、会社に在宅での勤務をお願いし、家で毎日上の子供と過ごしているかずさんです。 ひとり暮らしが長かったこともあり、家事は一通りこなせます。 料理はいくつかある趣味のひとつです。 という前提の上でですが、 ここ3週間は在…

自作のチキンラーメンを日清さんが薦める正しい調理法で作ってみた

ラーメン大好き、小池さん、じゃなかった。かずさんです。 先日、日清カップヌードルミュージアムのチキンラーメンファクトリーで体験した、チキンラーメンの制作についてブログに綴らせていただきました。 kazusanuchisan.hatenablog.com 体験の最後に、メ…

世間をにぎわせている「名古屋めし」 あんかけスパなんて知らずに郷土を離れた名古屋人の溺愛スパゲティ

卵大好き、かずさんです。 「名古屋めし」なにやら世間を騒がせていますね。 元々名物料理がないと言われていた土地柄。 それが今や「名古屋めし」を目的として名古屋に訪れる方もいるという。 隔世の感を禁じ得ないですねぇ。 私は高校を卒業するまで名古屋…

質素倹約な家庭に育ち、反動で獣系の出汁の味を求める味覚に成長したおじさんのちょい足しグルメ(温かい蕎麦つゆ編)

甘辛の味付け大好き、かずさんです。 私は高校を卒業するまで名古屋は熱田神宮のほとりで生まれ、育ちました。 私の育った環境は8人家族。 父 母 祖父 祖母 叔父 叔母 兄 私 そのせいもあってか、とっても質素倹約な家庭だったので、味は薄味。 そう、名古屋…

首都東京で生きる術を探して。。。名古屋で生まれ育った味覚はもう変えられない(冷たいそばつゆ編)

とろろが大好き、かずさんです。 私は高校を卒業するまで名古屋で生まれ、育ちました。 名古屋⇒東京⇒宇都宮⇒札幌⇒東京 と移り住み、今は定住しています。 名古屋で刷り込まれた味覚は、どの土地に行っても消えることはありません。 たまに恋しくなる郷土の味…