第二子が生まれた頃、母親なしで第一子の子守をする際、年間パスポートに助けられたかずさんです。
最初はサンシャイン水族館の年間パスポートを購入
年パスの利点に味をしめて、今度は上野動物園の年パスを購入
東京近辺には水族館がたくさんありますので、今日はおすすめの年間パスポートについて、ご紹介したいと思います。
年パスおすすめ水族館
水族館について少し調べてみました。
世界には水族館が約400館あるらしいのですが、そのうち16%が日本に集中しているそうです。
どんだけ好きなの、水族館って感じですよね。
海辺に作るだけでは飽き足らず、都市の近くにある水族館が増えています。
東京では池袋にあるサンシャイン水族館や、スカイツリーの近くにあるすみだ水族館などがあります。
全国的にみると、京都駅近くの京都水族館などが代表例でしょう。
どうして都心の近くに水族館が増えたのか?
この背景として、完全人工海水の技術進歩があるんだそうです。
人工的な海水を大量製造し水槽内で浄化することで、安価に水質を一定に保てるようになり、低予算で運営できるようになりました。
すみだ水族館
大人の入場料は2,300円ですので、一年で2回行けば元は取れます。
小学生以下の子ども達には特典として、「すみだ水族館アクアパスポート」が贈呈され、来館のたびに館内5階インフォメーション前でいきものスタンプを押すことができます。
年間パスポートを提示すると、東京ソラマチの各店で割引などの優待がうけられますが、これが逆に年パスが安い理由ですよね。
行けばやっぱり、買い物したり、食事したりしますもんね。
混んでいる時にも並ばずに入れるのが、何気に大きいです。
入って混んでたら、すぐに出てきても問題なし。
また、年パス関係ないですが子供向けの企画がたくさん行われています。
例えば、飼育スタッフがつきっきりで一緒に生物を観察し解説してくれる、自由研究のサポート制度が行われています(期間限定)。
予約が必要な企画が多いので、HPから申し込みをするのを忘れないでください。
マクセル アクアパーク品川
品川駅のすぐ近くにあるマクセル アクアパーク品川
大人の入場料は2,300円ですので、一年で2回行けばお釣りがきます。
有名なドルフィンパフォーマンスやオットセイやカワウソのミニパフォーマンス、ペンギンやアザラシにご飯をあげるフィーディングタイムは無料のプログラムです。
1日1組限定の、飼育スタッフとゆったりトークしながら、水族館の裏側をめぐるガイドツアーなど有料のプログラムもあります。
また、アトラクションは別料金がかかります。
アトラクション付入場料は大人2,500円
でも年パスを一回買ってしまえば、有料プログラムやアトラクション代だけで利用できるのって、なんかお得感ありません??
年パス買ってるからそんなことはないんですけど、入場券タダ感があると、めっちゃ得した気分になる自分がいます。
年パスおすすめじゃない水族館
葛西臨海水族館
ディズニーランドの隣の駅にある葛西臨海水族館
年パス料金は、
一般(高校生以上):2,800円 65歳以上:1,400円
大人の入場料は700円なので、一年で4回行かないと元は取れません。
全ての小学生以下、都内在住・在学の中学生は無料です。
さすが、東京都が運営している施設ですね。
安っす。
場所も都心から少し離れていますし、行くか?一年に4回??
沿線にお住まいの方、隣の駅にあるディズニーの施設やイクスピアリが好きな人でなければ、ちょっとおすすめはできないですね。
割引特典もないですしね。
しながわ水族館
大人1,350円、小中学生600円
品川区に在住・在勤・在学の方は割引料金として、大人800円、小中学生400円
そもそも年間パスポート、ありませんでした。。。。
よく考えたら、葛西やしながわは都が運営する臨海型ですしね。
年パスはやはり、都市型との相性が良さそうです。
日本ブログ村に参加しています。
読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。