激怒じいさんになるのが怖い 原因と考えられる前頭葉の衰えを感じる日々

お題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」

先日、病院にて怒りが抑えられなくなってしまったかずさんです。

もちろん激怒はしませんでしたよ。

でもきっと、これがひどくなるといわゆる激怒じいさんになってしまうんだなあと、自分が怖くなりました。

年をとると怒りやすくなる。

これって、ある程度原因がわかっているんですね。

そのひとつは、前頭葉(脳)の萎縮

進行を止めるための対策もあるみたいです。

前頭葉の萎縮とは

脳の老化は40代から始まるらしく、加齢により前頭葉が委縮することがあります。

当然、脳の機能が低下してしまうわけですが、それにより感情をコントロールすることが難しくなるのだそうです。

怖いですね。

前頭葉萎縮の兆候

前頭葉が委縮している兆候として、怒りっぽくなること以外にも下記のような傾向がみられます。

  • 行きつけの店にしか行かなくなる
  • 同じ著者の本しか読まない

これ、完全に私じゃないですか。

新しいことに対する意欲が低下したり、創造性が低下したり、新しいことへの対処が悪くなってしまうことで、こういった兆候が見られるそうなんですね。

まだ50代ですから、これはまずいです。

使えば進行は防げる

委縮の進行を防ぐために重要なのは、やはり使うことのようです。

要は、新しいことにチャレンジしろってことです。

作ったことのない料理にチャレンジしてみる

料理って、何度か作ると目分量でも作れるようになるので、楽なんですよね。

ついつい、同じ料理を作ってしまいがちです。

一度作ったことがあれば、子どもが食べられるかどうかもわかりますし。

子どもはまだまだ好き嫌いが多く、作ってはみたが食べられないことがあり、がっかりしたくないという気持ちも働いてしまうわけです。

しかし、そんなことは言ってられません。

まずはここから手をつけてみました。

カルボナーラに挑戦

最近好きなYouTubeであるボナペTV

以前も茄子料理の時にご紹介いたしました。

www.kazusanuchisan.com

カルボナーラ、大好きなんです

けど、過去何度か作っても美味しくできた例がありません。

その理由が、自分の作り方が間違いだらけであったことに気付かせてくれた動画がこちらです。

www.youtube.com

牛乳とか生クリームって入れないんだぁ。

チーズってあんなに使うの?

パンチェッタ、使ったことなかったけど、買ってみました。

パルミジャーノも固まり買って、削ってみました。

よい材料を用意して、正しく作れば美味しくできますね。

レパートリーがひとつ増えました。

行ったことのないラーメン屋に行ってみた

赤羽に用事があったので、行ったことがないラーメン屋さんを調べて行ってきました。

赤羽ってラーメン屋さんのイメージがなかったので、本気で調べたことがなかったのですが、意外に美味しそうなお店が多くてびっくり。

夏海

赤羽一番街にほど近い場所に評判の良さそうなお店があったので行って見ました。

開店直後に行ったのですが、既に席は満席で、6名ほど待っている人がいらっしゃいました。

その列は5分後に15名まで膨れ上がっていました。

相当の人気店のようです。

夏海さん、メニューがめちゃめちゃ多いです。

ご飯もののあり、ビールなども売っています。

お高くとまっているラーメン屋さんとは真逆に振り切っている感じですね。

個人的には、とっても大好きです。

迷っていたら、後ろにたくさん人が並んでしまっていたので、一番上にあった醤油ラーメンにしてみました。

醤油ラーメン 細麺 中盛 970円だったと思います。

並盛だと920円

写真では隠れていますが、チャーシュー的なお肉がもう1種類

どちらも絶品でした。

日替わりの特製ラーメンもあるようで、多くの人は特製ラーメンを食べてました。

1300円くらいだったかな。

貝でとった出汁を使用しているとのこと。

ぜひ次回は特製ラーメンにチャレンジしてみたいです。

まとめ:何度も繰り返してしまうことが少し増えただけなのかもね

常に新しいことに挑戦するって、なかなかハードル高いです。

カルボナーラ、美味しく作ることができるようになったので、何度も作ってしまいそうです。

夏海というラーメン屋さん、メニューが豊富なので、とりあえず一通り食べるまでは通ってしまいそうです。

なんか、繰り返しする行動をちょっとだけ増やしただけにすぎないような状況になってしまいそうですが、新しいことへのチャレンジ、がんばってみようと思います。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村

第三のビールが市場から消える日が近い! おそらくは次の増税までの命だろう

お題「節約する(ケチる、ともいう?)のが好きですが、みなさんの節約術を教えてください。ぜひ参考にさせていただきたいです。」

私はヘビードリンカーなので、お酒のコストパフォーマンスを常に気にしています。

居酒屋さんとかに飲みに行く場合、6割以上がお酒代です。

節約するためには、お酒代を抑えなけばならないわけですが、ここで重宝するのが庶民の味方「ホッピー」です。

ホッピー 330 瓶 330ML × 24本

ホッピー 330 瓶 330ML × 24本

  • ホッピービバレッジ(株)
Amazon

ホッピーセット(ホッピー1本+焼酎+氷の入ったグラス)を頼んで450~550円くらい。

私はホッピー1本で4杯作りますので、追加で3回、中(なか)と呼ばれる追加の焼酎を注文します。

中(なか)は200~250円くらいでしょうか。

4杯分でも1000~1200円程度で収まります。

ビールだとジョッキ2杯分くらいの値段ですね。

飲み始めた当初は、正直ケチっていたわけですが、今では好んで飲んでいます。

アルコールの味を感じつつ、甘くなくて料理にも合う。

私にとって最高の居酒屋メニューです。

ホッピーの代わりに飲み始めた第三のビール

東京では普通にスーパーでホッピーが売っているので、家でも飲んでいたわけですが、焼酎をいくらでも追加できちゃうので、ついつい飲み過ぎてしまう。

このままではアルコール中毒一直線。

そんな時に出会ったのが、第三のビール。

第三のビールは、ホップを使用した発泡酒に麦由来の蒸留酒(麦焼酎など)を混ぜ合わせて作られているため、ホッピーと味が似ています。

アルコールの味がするんですよね。

アルコールを足したりしないので、飲み過ぎにならないし、作る手間も省ける。

家ではすっかり第三のビールを愛飲することに。

値段も安いですしね。

個人的なこだわり

ビールの代わりに第三のビールを飲んでいるのではなくて、ホッピーの代わりに第三のビールを飲んでいること

値段が安いからだけではなく、味が好きであること

ここは譲れないですね。

増税で第三のビールが値上げされてしまった

第三のビールは2023年10月1日の酒税法改正により、税金が350mi換算で9.19円引き上げられ、値上げとなってしまいました。

一方で、ビールの酒税は350mi換算で6.65円の引き下げとなったので、世間的には減税歓迎ムードはわけですが、私にとっては大打撃です。

何故ならば、多くの人は第三のビールを「安いビール」という認識で愛飲しているからです。

実はビール類の酒税法改正が3段階に分けて実施されることが2017年に決まっており、今回はその2回目。

もう一度酒税があがると、税金の差はなくなるため、値段もほぼ同じとなるでしょう。

値段を理由に第三のビールを飲んでいた人たちは、おそらく買わなくなってしまうでしょう。

既に棚から消えつつある第三のビール

増税で値段が上がったことで、恐らく売り上げは減ってしまったんでしょうね。

既にコンビニエンスストアの棚から第三のビールが消えつつあります。

私が好きな第三のビールは、おそらく商品自体が消えていく運命にあるわけです。

好みが常にマイノリティなので家飲みが増えている

日本酒は、アルコール添加されている本醸造酒が好き。

しかし、日本酒を売りにした飲食店には純米酒ばかりが置いてある。

お酒が大好きなのに、好みがマイノリティなんですよね。

飲みに行っても、お金を払ってまで飲みたいと思えるお酒が置いていない。

これが、ほとんど外で飲まなくなってしまった理由なんですよね。

最近では、ホッピーが置いていないと本当に困ってしまいます。

まとめ:酔いたいわけじゃあないんです

アルコールの味が好きだというと、酔えれば何でも良いんでしょって思われてしまうわけですが、そうではないんです。

以前の記事でも書きましたが、

俺はアルコールの味が好きなんだ!!

だから第三のビールが飲みたいんだ!!!

ビールも好きですよ。純米酒も美味しいです。

でもね。

やっぱり、ヘビードリンカーだからコスパも軽視できないんです。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

茄子(なす)を炒める料理が苦手だったのでヒントをくれた動画に感謝!

お題「最近気になっているYoutuber」

今更ですが、Youtubeをみて勉強しなおしているかずさんです。

料理本って、レシピは書いてありますけど、料理の基本みたいなことって書かれていないじゃないですか。

著者さんには当たり前なのかもしれないけど、実は知らないっていう料理の基本、結構あるんですよね。

今回は、長年苦戦していた茄子の炒め物が上手にできるようになったきっかけをくれたYoutuberさんをご紹介したいと思います。

そもそも油を上手に使えない

元来ケチな性分に加えて、油の取り過ぎを気にするエセ健康志向人間なので、油を使う量が少ないんですよね。

それは自覚しているんです。

茄子って油との相性がよい代わりに、すごく油を吸うじゃないですか。

圧倒的に油を使う量が少ないというのが、そもそもの原因でした。

TOSHIシェフが出演しているぼなぺTV

本場イタリアのフィレンツェでイタリア料理を経営している、TOSHIシェフが出演しているぼなぺTV

最近、私はこのYoutubeをみて料理の基礎を学んでいます。

茄子のスパゲッティの回があったんですね。,

www.youtube.com

ここで、しっかりとした油を使い、とろとろになるまで茄子を炒めている様子をみて、自分がどうして茄子料理が苦手なのかがわかりました。

単純に、炒め不足でした。

こんなにしっかり炒めるんですね。

嫌な食感が残っていたのは、純粋に、単純に炒め方が甘かった。

そして、炒めるのに必要は油の量を使っていなかった。

料理をみながら基本も学べるのが動画の良いところですよね。

感謝感謝です。

子どもが好きな麻婆茄子で試してみた

下の子が、回鍋肉や麻婆豆腐が好きなんですよね。

辛いの、まだまだ苦手ではあるのですが、果敢にチャレンジしてきます。

でもさすがに本格的なモノより、食べやすい味つけの方がまだまだ良いみたいでして。

丸美屋さんのこってり味がお気に入りです。

しっかりと油を使って作ったら、過去一上手にできました。

基本を理解しましたので、もう失敗することはないと思います。

まとめ:TOSHIさんのカルボナーラにチャレンジしたい

苦手を克服したい料理、いくつかあるのですが、パスタでいうと断トツでカルボナーラ。

TOSHIさんがカルボナーラを作る動画を発見したので、いつか作ってみたいなと思っています。

こうご期待。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

ディズニーリゾート公式ホテル 年末年始の予約にチャレンジした結果

お題「〇〇が実は大好きです!」

カウントダウンが大好きなかずさんです。

ディズニーランドのカウントダウンイベントは中止になってしまったので、ディズニー公式ホテルで年末年始を過ごしてみたい。

ということで、ホテルの予約にチャレンジしてみました。

2023年は10月1日午前11時からの受付

2023年はホテルの予約は3か月前からであり、12月31日、1日の予約は10月1日の午前11時からというアナウンスがされていました。

※無料素材からお借りしました

よーいどんじゃない?

2分前にアクセスして様子をみようとしたら、既にサイトが混雑していて、11時5分にならないサイト自体に入れないとの告知が。

へーそうなんだ、11時によーいどんじゃあないんだね。

いろいろな方法がありますからね。

初回はやはり、わからないことだらけだな。

何分くらいにサイトにアクセスすればよいのかが、結局わからない。

ヘビーユーザーは、そんなこと百も処理なんでしょうね。

ディズニーマニアさん、大勢いらっしゃいますからね。

入室した頃には2つのホテルしか残っていなかった

結局、サイトに入室できたのは11時6分

既にほとんどのホテルが売り切れ?なのか、表示されたのはアンバサダーホテルとディズニーランドホテルのみ。

お目当てのミラコスタは、とっくのとうに売り切れていました。

ユーザー登録が必要だった

まだ予約できる部屋の中でチョイスして、いざ予約をしようとしたら、アカウント登録がまだなので、手続きをするページに飛ばされました。

あれ、アカウント登録って必須でしたっけ?

入力していたら、あれよあれよと時間が経過し、11時20分となり、空いている部屋はスィート系のみとなり、あえなくチャレンジ終了です。

まとめ:初心者には分厚い壁だった

一見さんお断り!

そんな雰囲気を感じてしまいました。

これは、余計なお金を使わずに、ディズニークルーズ向けに貯金しろっていう神様からのお告げなのかもしれません。

www.kazusanuchisan.com

ユニバーサルスタジオジャパンはどんな感じなのかなぁ。

でも交通費で10万円くらいかかりますからね。

ちょっと厳しいかなぁ。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村

北区花火会の花火は打ち上げが低い? 混雑回避も鑑賞場所には要注意!

お題「花火にまつわる思い出を教えてください」

花火の有料鑑賞席で一度だけ鑑賞したことがあるかずさんです。

北区花火大会の売りは、音楽と花火のコラボレーション。

当時保育園だった娘の絵が北区のコンクールで賞を取り、招待されたんですよね。

元来、ケチな性分なので、無料で楽しむことができることにお金を払うということに抵抗があったのですが、これを機にそれがなくなりました。

お金を払うだけの価値はありますもん。

www.kazusanuchisan.com

但し、我が家族はあまり花火には関心がないようなんです。

今回の北区花火大会も、誘ってみたのですが、断られてしまいました。

ということで、2023年の北区花火会は一人での花火鑑賞とあいなりました。

せっかくだから自分の執筆記事を検証してきた

どうせ一人での観賞ですので、自分が書いた記事の検証をしてきました。

2024年以降の参考になればと思います。

北区花火会とは

荒川沿い、赤羽に近い場所で秋に開催されている、比較的新しい花火会です。

2023年は、中秋の名月とのコラボとなり、とても幻想的は風景でした。

開催時間:18:30~19:30
東京都北区 / 荒川河川敷・岩淵水門周辺 

ゆったり鑑賞派には中の橋は激込みでおすすめできない

前回の事前現場調査の際にご紹介した、赤羽駅から徒歩圏内の中の橋

※東京スバル赤羽パーツセンターの近く 赤羽北1-21 と 赤羽北1-22 の間

 赤羽一番街からは徒歩でおおよそ20分強。

www.kazusanuchisan.com

北区花火会開始10分前くらいに行ってみたら、激込みでした。

これはゆったり鑑賞には向いていないですね。

奥の方に無料鑑賞エリアが遠目で見えていたのですが、ごった返していましたね。

やはり、ゆったり鑑賞には向いていないようです。

北赤羽駅ルートは激空き

埼京線で大宮方面に向かうと、赤羽駅の次にある北赤羽駅

浮間口に出て、改札を背に右、信号渡って左に進み、三井住友海上の代理店がある交差点を、信号渡らずに右に。

遠くに見える階段を上がったと荒川河川敷(土手)ですが、ここは空いてます。

中の橋の風景とは雲泥の差です。

ちょっと離れているので、大迫力という感じではないですが、花火が見切れることもなく、視界は良好です。

人混みストレスを考えたら、こっちが圧勝ではないでしょうか。

花火待ちの時間が意外に長いのですが、ヘリポートがあるので、キッズたちは走り回っていました。

子どもは飽きるの早いですからね。

花火鑑賞は、河川敷側に陣取らないとできないのでご注意ください。

浮間公園での鑑賞はおそらく無理

浮間舟渡利用の場合、目の前に浮間公園がありますが、おそらくここからの観賞は難しいのではないかと思います。

まず、かなり遠いので小さくしか見えないですし、花火を打ち上げる高さが低いので、ほとんどが見切れてしまうのではないかと思います。

少し歩きますが、絶対に土手に出てほしいです。

 

階段あがれば土手にあがります。

小さめですが、見切れる心配はなくなります。

全く混んでないですから、ゆったり鑑賞できます。

まとめ:北側の観賞は出来ず

荒川南側からの観賞は、川の角度から少し心配な部分があったのですが、全くの杞憂でした。

今回は北側からの検証ができなかったので、もし荒川の北側で鑑賞した方がいれば、どんな状況だったか、教えていただけると嬉しいです。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

夢の中ではとっくの昔に辞めた会社で働き続けていて、遂に窓際に追いやられた

お題「夢の続きを見たことがありますか?」

こんにちは、子どもの頃、毎日同じ夢を見続けていた時期があったかずさんです。

内容ははっきり覚えていないのですが、何かどんよりとした舞台みたいなところに出演する夢でした。

怖くて起きるわけでもなく、とっても嫌な気持ちになるわけでもなく、でもとってもどんより重たい気分になる

全く同じシーン、毎日見る夢。

あれは何だったのでしょう。

※無料素材からお借りしました

大人のなってからはさすがにその夢は見なくなりました。

しかし、連続ではありませんが、同じような夢を繰り返し見る傾向は続いています。

その中にはなんと、もうひとつの人生を送っているかのように、自分の年齢を合わせて内容を変えながら続いている夢があります。

みなさんは、そんな体験ありますでしょうか。

夢の中では最初に入った会社で働き続けている

私は大学を卒業し、お酒のメーカーに就職しました。

札幌にて営業活動を行った後、本社の商品企画部に異動になりました。

実はマーケティング・商品企画関連の仕事がやりたくて、メーカーに入社したんですよね。

夢叶い、気分的には人生で一番の絶頂期でした。

しかし、いろいろ理不尽なことが重なり、営業職に戻ることになった際に転職し、現在のヘッドハンター業に転職したわけです。

現実世界ではとっくに辞めてしまった会社なのですが、夢の中では働き続けていることになっています。

それも現実の世界と呼応するかのような内容で、夢の続きを見続けているんです。

辞めた直後からそれは始まった

辞めた直後は、実際に起こった辞めるまでのいきさつについての夢を繰り返しみていました。

今振り返ると、余程悔しかったんだと思うんですよね。

この頃は、まぁ時間が経過すれば見なくなるだろうなぁ、くらいにしか思ってなかったんですよね。

想像通り、この手の夢はしばらくしたらみなくなったんです。

夢の中では何故か元の会社に再就職した

現実世界において、マーケティングを担当するようになった頃

何故か私は夢の中で1社目の会社にマーケティング担当の契約社員として再就職しました。

職種限定ですので、好きな仕事には携われるものの、給料は元同期より明らかに安い待遇。

なんだか現実にありそうな話。

現実社会でマーケティング担当から外れた途端

現実世界においてマーケティング担当から外れた途端、夢の中の私もマーケティング担当から外されてしまいました。

職種限定の契約社員のはずだったのに、何故か「昔働いていたから」という理由で、札幌の営業所に。

現実世界でも、マーケティング担当でなくなったことで転職を考えていたのですが、

まさか夢の中でも同じような立場に追いやられるとは…

雪と氷の世界で運転しながら、夢の中でも辞めるべきか否か、ということばかり考えるという状態に陥ったのです。

在宅勤務が始まった途端

在宅勤務って、仕事とプライベートの境目がなくなりがちじゃないですか。

仕事の合間に家事をやったり、子どもの世話をしたり。

仕事は仕事としてしっかりやらなければ、という気持ちを抱えながら、現実的には家事を行うような場面が発生しています。

そんな心情を反映したのか、夢の中の私は外回りの営業なのに、得意先には行かずに家の中で仕事をさぼっているのです。

「どうせ、もうすぐ会社を辞めるからいいや」

そうです、現実社会の私も仕事を辞めようかなって思っていたんです。

夢の中の私は、マーケティング職を外され、契約上は就くはずもない営業職に無理やり戻されていました。

現実世界の私は、入社した当初に約束されていた新規事業が会社の買収によって頓挫し、普通の営業職に戻っていました。

現実社会で組織から外された途端

今の会社ではプロフェッショナルとして、組織とは少し外れた感じで働いています。

よく言えば、自由な環境で営業成績さえあげていれば良いよという立場

悪く言えば、他の社員とはあまり関わらない、組織から外れた立ち位置

そうなった瞬間、夢の世界にも変化が。

辞めようかどうか、考えながらも夢の中では仕事を続けていたようなのですが、窓際に追いやられるような部署に異動になったのです。

まるで転職しなかった場合の人生をみているよう

最初に就職した会社を辞めたことは、全く後悔していません。

その筈なんですよね。

それとも、辞めなければよかったって、心のどこかで思っているのかなぁ。

確かに一番やりたかった仕事は、メーカーでマーケティングや商品企画に携わる仕事でした。

それができなくなった時に、私は1社目に在籍している意味はなくなったのです。

なのに何故、私は夢の中で働き続けているのでしょうか。

それも、現実世界でもありえそうなリアルな展開で続いている。

決してハッピーではない内容。

どうしてこんな夢を見るのか、ご存じの人がいたら、ぜひ教えてほしいです。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

世界に誇る日本の街の風景 ”街路樹による桜のトンネル" が一斉に危機を迎える?

目次

お題「自分しかわからない気持ち」

先日神田明神で、外国人の方に史跡を説明している妙齢の女性を拝見し、改めて英語を勉強し続けようを心に決めたかずさんです。

めちゃめちゃ片言英語で、発音もネイティブには程遠いわけですが、それでも確実に伝わってはいるようで、聞いている方も笑顔が絶えません。

おそらくはギャグなども使ってるんでしょうね。

20代の頃、留学生の友達を訪ねてきたご家族を観光地に案内することがよくありました。

代わりに友達のご実家にお邪魔した際には、観光地を案内していただきました。

説明がないとただの景色ですが、いろいろと説明してもらうことで文化がみえてきますよね。

それって、とっても大切だと思うんです。

最近よく見ているYoutubeの動画なのですが、お母様に日本の文化を語っている様をみて、海外の人に日本の良さを知ってもらうための活動って、すごく大切なんだなって改めて思いました。

www.youtube.com

ところで、私が一番海外の方に観てほしいのは桜咲く原風景です。

緑と花のコンストラクトもきれいですが、桜の魅力はなんといっても桜色一色に染まることですよね。

特に私が好きなのは、街路樹が桜でトンネルみたいになっている風景。

しかしこの風景が今、日本全国で一斉に危機を迎えているようなんですね。

ご存じでしたか?

一斉に桜が寿命を迎えつつある理由

全国的に有名な桜って、樹齢何百年とかじゃないですか。

ですので私はてっきり、桜は百年単位で生きていると思っていたのですが、最近それが60年であることを知りました。

案外短いんですね。

昔から日本人は桜が好きで、いろいろなところで観られていたわけですが、今ほどいたる所で見られるわけではなかったようです。

第二次世界大戦での敗戦で暗く沈んでいた日本、その気持ちを明るくしようという試みとして、終戦後に街路樹などにも積極的に用いられたのだそうです。

そして、終戦から78年。

そうなんです、その頃植えられた木々たちが一斉に老木化してしまっているようなんですね。

街路樹であるが故の葛藤

老木にはどうしても倒木してしまう危険がつきまといます。

街路樹であるがゆえに、倒木によっておこる交通事故の危険性は回避しなければなりません。

理屈はわかってはいるんですが、なんとかならないかなって思ってしまいます。

それは突然やってきた

東京都北区で一番有名なのは赤羽桜並木通りですよね。

akabane-shinbun.com

私が好きな桜のトンネルは全くの無名で、東京都北区の某所に存在しています。

ドラッグストアの灯りがちょうどライトアップされたみたいになって、夜もとてもきれいでした。

このあいだ、たまたまそのドラッグストアに買い物に行ったら、な、なんと

桜の木がばっさりといかれているではありませんか。

一瞬、目を疑ったのと、何が起こっているのかがわかりませんでした。

老木になり、倒木の恐れがあるので植え替えるとのこと。

元の姿のように戻るまで、十年単位でかかるんでしょうね。

全国にある桜のトンネルでも同じことが

桜の名所である目黒川近辺でも同じような問題が起こっているようです。

www.nhk.or.jp

こちらは青森県の例です。

www.toonippo.co.jp

神奈川県小田原でも

www.kanaloco.jp

明治神宮外苑の再開発問題を思い出す

今、神宮外苑の再開発問題が物議をよんでいますよね。

いろいろな意見があり、専門家ではない私には、正直何が正しいのかがわかりません。 

日本人って昔から、結構平気で伝統よりも利便性を選択してしまう文化を持っていますよね。

自然災害が多い国なので、スクラップ&ビルドが得意だからかなぁ。

でも、再開発に携わる方には、一度壊してしまったら取り返しはつかないことは、忘れないでほしいですね。

木には手入れが必要

山や林は人の手で手入れしないとすぐに荒れてしまい、木々や植物が育たない場所になってしまいます。

kurashinista.jp

再開発=環境破壊

ではなく、再開発によって手入れを施す、という方向に行ってほしいものです。

私の好きな桜のトンネルも、もっときれいな姿になるかもしれませんからね。

成長記録でも写真におさめようかなって思いました。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

アルコールの味が嫌いだ という人に初めて会って 目から鱗 だった話

お題「好きな飲み物ベスト3を教えてください」

好きな飲み物はすべてお酒になってしまう、かずさんです。

私のベスト3は下記のとおりです。

  • ジンのソーダ割すだち添え(喉を潤すならコレ! )
  • 日本酒(本醸造酒)の熱燗(寒いときにはコレ! )
  • シングルモルトウイスキーのストレート(夜のひとときに)

※無料素材からお借りしました

お酒好きの方ならお気づきだと思いますが、いずれもアルコールがガツンをくる飲み物です。

自分はアルコール度数への耐性がつよく、お酒の苦手な人はアルコールの刺激が嫌いなのだと思っていました。

今回、この方と話をするまでは、です。

お酒は苦手ではないが 味 が嫌い

仕事の場で宴席を供にしたAさん。

お酒が進んでいないようでしたので、

「お酒が苦手なのであれば、ソフトドリンクにしましょうか? 」

と、おたずねしたのですが

「お酒は飲めるので大丈夫ですよ」

なんとなく、その応え方に違和感を感じたので、いろいろ聞いてしまいました。

その方、アルコール耐性などはつよくて、結構たくさんお酒を飲むことができるんですが、アルコールの味が嫌いなんですって。

今まで生きてきた中で、

お酒が苦手な人=アルコール耐性がなくてすぐに気持ち悪くなってしまう人

そう思っていたのですが、なるほど、そういう人もいるのか。

正に 目から鱗 でした。

中国でのビジネスで鍛えられた強者だった

このAさん、最近まで中国でビジネスをしていた人で、お酒については強者でした。

中国って、お酒に関するマナーがうるさいみたいですね。

何でも三原則ってのがあるようでして。

  • 誘い合って飲む(手が空いている人を見つけ、一緒に飲む)
  • 乾杯は干杯(一気に飲み干す)
  • 飲む量を確認し合ってから飲む(干杯、半杯、随意)

※半杯はグラスの半分、随意は好きなだけ飲みましょうという意味

つまり、一緒に飲み合う相手を見つけ、誘う時に「干杯」なのか、「半杯」なのか、「随意」なのかを確認して、お互いの合意の上で飲みます。

こちらが「随意」で誘っても、相手が「半杯」と言ってきたら、「半杯」に優先権があり、随意で飲むことはできません。

※無料素材からお借りしました

ちびちびと自分のペースで飲むことはできないんですね。

Aさんは、アルコール耐性はあるので、飲むことはできます。

ビジネスを有利に進めるためには、やっぱり飲めた方が良いようです。

しかし、アルコールの味が「不味い」わけですから、それはもう地獄のような日々だったとか。

私がそんな世界に住んでいたら、速攻で体を悪くしそうです。

中国には住まないようにしようと思いました。

日本にも似たような文化は存在する

日本にも「乾杯」の文化は存在しています。

しかし、一般に普及したのは明治・大正期で、意外に新しいしきたりのようです。

り、頃からであることが、「文明開化と乾杯」(山本志乃)で考察されています。

江戸時代末期、米国へ渡航した幕府役人が、立ち上がって杯と杯とを軽く合わせて飲むしきたりを見たことが文献に残されています。

ですが日本にも、もっと昔から乾杯文化があったのではないかと思わせる地域があります。

高知県に伝わる「おきゃく」で乾杯

「おきゃく」とは宴会のことです。

discoverjapan-web.com

お座敷遊びにルーツがある楽しみ方が多いようですね。

机には置くことができない形(例えば天狗のお面のような形の盃)である「べく杯」。

コマを回して、コマが指した方向にいる人が、出た絵柄の盃を使って酒を飲み干さなければならない。

囃子歌を歌いながら次々と飲んでいく「菊の花」は、今はほとんど見なくなった学生の「一気飲み」にとてもよく似ています。

飲みやすい=美味しいお酒として扱われることの違和感が解決

TVとかで日本酒などを試飲する場合によく

「これは飲みやすくて美味しいですね!!」

っていう台詞がでるじゃないですか。

その度に

「はぁ?飲みやすい酒なんて味がしねぇだけじゃねえか。何が旨いねん!」

って思っていたんですよね。

あの飲みやすさって、恐らくアルコール感がないってことですよね。

お酒が飲める人も、ほとんどの人がアルコールの味は好きではないってことかぁ。

だから

飲みやすさ=アルコール感がない=美味しい

ってことになるんだなって、ようやくわかりました。

私はまごうことなくマイノリティです。

まとめ:酔いたいわけではなくアルコールの味が好き

お酒が好きだというと、何故か酔っぱらうことが好きなだらしのない人というイメージがつきまといますよね。

でもこれからは自信をもってはっきり言えることができます。

俺はアルコールの味が好きなんだ!!

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

16時間空腹ダイエットVS一年360日飲酒生活 の結末は”ダイエット失敗”

お題「今、チャレンジしていること。」

一時期話題になった”16時間空腹ダイエット”をチャレンジし始めてから、一年以上が経過しました。

www.kazusanuchisan.com

一時期は減った体重も、簡単にリバウンドしてしまい、そこからなかなか減ることはありません。

但し、恐らくですが16時間空腹ダイエットが意味がないわけではないです。

ずばり、原因は

一年360日飲酒生活 です。

アルコールが体内からなくなることのない生活は、アルコールの分解に全ての力が費やされてしまいます。

せっかく16時間空腹状態を保ち、本来ならば内臓脂肪を減らす機会になるはずである私の体は、アルコールの分解に費やされているわけです。

もう、ダイエットを実現するにはお酒を断つしか方法がなくなってしまいました。

そんなことまでして、ダイエットなぞやりたくねぇ

と思ったのもつかの間、健康面で遂に一年360日飲酒生活にお別れをしなければならない事態に。

医者から言われたのは、週に2日連続した休肝日を作りなさい!

とのこと。

しかし、自分の体は自分が一番よくわかっています。

そんな生易しい処方ではダメです。

ということで、週2日飲酒生活を実行することにしました。

www.kazusanuchisan.com

目的は肝機能の回復と生活習慣病からの脱却です。

ダイエット目的ではないのですが、飲酒の頻度を下げたことにより、16時間空腹ダイエットが本来のポテンシャルを発揮してくれるような気がします。

すでに何となく、少しお腹周りがすっきりしたような。

体重計に乗って、

えっ、こんなに減ったの!!

これを味わいたいがために、体重計には乗っていません。

季節柄、温泉に行ってなかったので、次回いった時に体重計に乗るのが楽しみです。

また報告させていただきます。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

一年360日飲酒生活の終焉 休肝日を作ってわかったこと(お酒の代用品紹介)

お題「思い切ってやめてみた事」

ほぼすべての種類のお酒が大好き、かずさんです。

20歳を過ぎてから、ほぼ一年360日飲酒生活を続けていました。

  • 子どもができて、週5日飲み屋に行く生活をやめたのが39歳
  • 健康診断の結果を受けて、さらに酒量を減らしたのが45歳
  • 健康診断の結果、黄色信号がともったのは50歳

加齢とともに酒量を減らしましたが、一年360日飲酒生活は変わらずに今日まで。

途中、3週間の禁酒をしたのが一回、1週間程度の禁酒は片手で足りる程でしょうか。

そんな私を支えてくれたアイアンレバー(鉄の肝臓)君

とうとう悲鳴をあげてしまいました。

肝臓は一度悪くなってしまうと、もう直りません。

このまま飲酒を続けていては、一生お酒が飲めない生活になってしまいます。

私にとって、それは人生の終焉を意味します。

何とか避けなければならない。

ということで、とうとう生活スタイルを変えることにしました。

そこで気付いたことがいくつかありましたので、今回は徒然なるままに書いていきたいと思います。

週の飲酒は最大二日まで

お医者さんには週に飲まない日を二日続けてくださいと言われました。
過去、休肝日連続二日間チャレンジを行ったことがあり、それはできないことを証明しています。
飲まない日が特別、ではなく、飲む日が特別にしないと、おそらくはうまくいきません。

・連続して飲まない
・平日に一回、土日に一回
・友人との交流の場合は例外

というルールで実行することとしました。

このルールを実行して約2ヶ月が過ぎましたが、ふいの来客で土日連続となってしまった場面が1回のみ。
あとはルールを厳守しています。

アルコールの分解時間は

お酒に弱くないタイプでも、飲み終わってからおよそ4時間は分解するまでかかります。

しかし、これは少量の場合であり、たくさん飲んでしまうと、分解しきれずに心臓を経由して体内を巡り、再び肝臓に戻って分解される、という過程を繰り返します。

つまり、大量のアルコールを摂取すると、体にずっとアルコールは残り、肝臓は休む間が与えられないことになってしまいます。

これが一番よくないわけです。

アルコールの摂取量を減らすことは、無駄ではないってことですね。

アルコール依存症ではなかったことに安堵

アルコール依存症かなと思うような症状は正直ありました。

  • お酒を飲むと寝つきは早いが、お酒が切れると起きてしまう
  • 休日にはよく、午前中や午後早い時間か飲酒してしまう
  • 飲む前に思っていた量よりも多く飲んでしまう
  • 数時間ごとに飲酒する「連続飲酒」をしてしまう

友人にもよく「アル中」になってるんじゃないの?と冗談とも本気ともとれるような口調で言われています。

週の飲酒は最大二回まで、という生活を続けていたら禁断症状的なことが起こるのではないかと心配していたのですが、杞憂に終わりました。

もしかしたら35歳くらいはアルコール依存症だったのかもしれません。

酒量をかなり減らしていたのが良かったのかなと思います。

どうしてお酒を毎日飲んでしまうのかがわかった

止めてみるとわかることってありますよね。
どうして今まで一年360日飲酒生活になっていたのかがわかりました。

お酒と一緒に食べたほうが美味しい料理がある

料理とお酒の相性の良さを示す言葉として「マリアージュ(結婚・組み合せ)」という言葉があります。

主に、フランス料理の世界で料理とワインの組み合わせや,その相性がよさを表す言葉として用いられますが、お酒全般に通じる言葉だと思います。

  • お寿司×日本酒
  • チーズ×ワイン
  • 焼肉×焼酎ソーダ割
  • 飲茶(焼売など)×紹興酒
  • フライドポテト×ビール
  • 焼き鳥×ホッピー
  • ゴーヤチャンプル×泡盛
  • チョコレート×シングルモルトウイスキー

などなど。

特にお寿司。

私の最後の晩餐は、迷うことなく「お寿司」なのですが、この間お酒を飲まずに食べたらいつものように美味しくない。

理由は「日本酒がない」こと以外に考えられないんです。

カレーラースなど、たまーーーにお酒がマリアージュしない食事はありますが、ほとんどの食事は、何らかのお酒に会うんですわ。

食事を楽しむためにお酒が欲しい。

これば、一年360日飲酒となってしまった最大の理由です。

喉が渇いた時に一番美味しいのがソーダ系のお酒

外にいるときも、家にいるときも、喉が渇いたなと思った時に一番美味しいのは、ソーダ系のお酒なんです。

ハイボールやジンのソーダ割、チューハイなどです。

ビールである必要はありません。

運動などをした時の、本気の喉の渇きには、スポーツドリンクや麦茶などが最適。

それはわかります。

もう少し軽い喉の渇きの場合、コンビニに行っていろいろ迷うんですが、結局お酒をかってしまっていました。

シュワっとした感じを求めているのですが、コーラなどの炭酸飲料は甘すぎる。

酔いたくはないんです。この場合。

でも、味的に飲むものがお酒しかないんですよねぇ。

何度も言いたいのですが、酔いたいわけではないんです。

ノンアルコールビールをがぶ飲み

ノンアルコールビールの味、あまり好きではないんです。

メーカーの方、すいません。

でも最近、ケース買いしてがぶ飲みしています。

お酒が飲みたいなと思う場面では、ノンアルコールビールを飲むのがいちばんしっくりするんです。

ファンタグレープ、ジンジャーエール、ノンアルチューハイなど、いろいろ試してみたのですが、味が嫌いなのにノンアルビールが一番しっくりきます。

甘くないし、シュワシュワ感は感じられるし。

ビール代わりというよりは、ホッピー代わりに氷を入れて飲んでいます。

お気に入りになりそうなノンアルワインには出会えず

ワインを飲みたい場面の代用品として、甘すぎないぶどうジュースを探しています。

ノンアルコールワインが最近出回っていますが、好きな味に出会えていません。

今はもっぱらウェルチさんのぶどうジュースのお世話になっています。

白ワインの代用としては、下記にお世話になっています。

チューハイを飲みたい場面は炭酸水

チューハイを飲みたい場面を分析した結果、要するにシュワシュワした甘くない飲み物を飲みたいときであることがわかりました。

ということで、炭酸水を飲むことに。

何も入れたりしません。

果汁感が欲しいときはシークワサー。

でも、ほとんどは炭酸水のままですね。

紹興酒の代用品はプーアル茶

紹興酒が飲みたくなる場面は、中華調理を食べた時です。

炭酸水でも良いのですが、プーアル茶があれば最高ですね。

www.kazusanuchisan.com

ジャスミン茶も好きなのですが、日常生活ではあまりお目にかからないプーアル茶が特別感もあり、お気に入りです。

日本酒の代用は見つからず

日本酒が大好きなのですが、代用品は見つかっていません。

強いて言えば緑茶かなぁ。

でも代用にはなっていません。

従って、今一番欲しているお酒は日本酒なんです。

まとめ:3か月後の結果を期待して

週の飲酒は最大二回までの生活を始めて3か月を経過したら、病院に行って検査してもらおうと思っています。

改善傾向がみられなければ、さらなる禁酒をしなければなりません。

効果が出ていることを祈るのみです。

また経過をご報告したいと思います。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

とうもろこしや枝豆は鮮度が命 レンチンするだけでめちゃめちゃ美味しい

お題「夏は好き?嫌い?」

夏が大好き、かずさんです。

ここ最近、温暖化の影響で過ごしにくい季節になってしまいましたが、夏はバケーション的な気持ちがあるのか、夏が終わる頃はおっさんになっても少し寂しいです。

ちょっとだけ、夏休みが終わるときの気分に似ています。

突然ですが、夏と言えばとうもろこしと枝豆ですよね。

両方ともゆでたてが最高です。

ビールととうもろこしと枝豆、これだけで夏を好きになる理由に充分ですよね。

レンチンでとうもろこしが調理できることを知る

以前、らでぃっしゅぼーやの詰め合わせセットを購入してみたことを記事にさせていただきました。

www.kazusanuchisan.com

その中にとうもろこしとレンチン用の袋が入ってました。

一番最初に食べてください!!って書かれています。

とうもろこしは鮮度が命ですからね。

ジップがついていて、水蒸気の抜け穴が空いています。

専用の袋です。

何度も使いまわし、できるのでしょうか。

5分レンチンしてみたら、驚くほど美味しかったです。

とうもろこしが美味しいのか、はたまたこの袋が優秀なのか。

どちらなんでしょう。

レンチンが一般的な調理法だと知る

気になって調べてみたら、普通にレンチン方法が紹介されていました。

一般的な調理法だったんですね。

www.kurashiru.com

お湯で茹でるより糖度はあがるようです。

もしかして枝豆もレンチンできるのか

とうもろこしがレンチンできるのであれば、枝豆もできるのか?

ネットで驚くほど簡単に調べることができました。

www.nichireifoods.co.jp

トウモロコシと一緒で、糖度が増して栄養も逃げないとのこと。

改めてレンジって凄い。

まとめ:猛暑の夏をなんとか楽しもう

茹でるのって、火を使いますし、お湯も使いますから、何気に暑いんですよね。

夏の料理って、実は以外に辛い。

と考えると、夏が旬のとうもろこしと枝豆はレンチンに限りますね。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

食事のメニューが思い浮かばずショック療法で野菜詰め合わせセットを購入してみた

お題「日常生活で苦手な事は?」

献立を考えて、数日分の食材を買い、余らせることなく使い切ることが苦手なかずさんです。

冷蔵庫にまだ在庫があるものを買ってきたり、使い切ることができずに食材を腐らせてしまったり。

冷蔵庫にある食材をみて料理を考える、これがどうしてもできません。

できないことはやらない方が良い。そんな料理の才はない。

どうせ、在宅勤務なんだから、気分転換や運動も兼ねて、頻繁にスーパーに行って、その日に使う食材を買ってこればいいや。

そんな感じで、日々の食事を作っていたのですが、ここに落とし穴がありました。

そうです、レパートリーが少ないので、食事のメニューが思いうかばないので、どんな食材を買えばよいのかわからないのです。

食材をみて思い浮かべられるのは定番料理ばかり

近くのスーパーがやや小ぶりということもあり、定番の食材しか置いていないということも影響しているんですが…

食材みて思いつく料理なんて、正直限られてるんですよね。

かぼちゃかぁ、切るの固いし、煮物って難しいんだよなぁ。

葉もの野菜って、鍋に入れるくらいしか思い浮かばないなぁ。

魚って、焼き魚か刺身くらいしか料理できる気がしない。

頑張って、ムニエルかな。これも焼き魚か。

挽肉と言えば、ハンバーグ、餃子、焼きそばに入れる手もあるか。

まぁ、こんな程度なんですよ。

夏という季節も難しいですよね。

涼しくなれば、シチュー系や鍋系など、既に完成されたベースがありますから。

作っている方がマンネリを感じているんですから、食べる方はもっと感じてるんでしょう。

らでぃっしゅぼーやの詰め合わせセット(特売)を購入してみた

らでぃっしゅぼーやさんが時折行っている特売セールみたいなのがあるのですが、何度か利用させていただいております。

今回のセールに「梨」が入っているとの記載をみて、購入を決めました。

マンゴーに出会う前の私にとって梨は、果物界の王様だったんです。

普段はすすんで買わないであろう、野菜が届くのも魅力でした。

「これを何とか調理しなければならない」

という発想から、新しい料理にチャレンジできるのではないかという期待感ですね。

強制力を持たせるショック療法とでも言いましょうか。

好きだけど調理が難しいかぼちゃ料理

かぼちゃって、切ったことがある人ならわかると思うのですが、めちゃめちゃ固くて、切るの危ないんですよね。

どうやら、レンチンするとやわらかくなって、切りやすくなるのだそうです。

www.kagome.co.jp

この技、私は使ったことがありません。

その後の調理時間とかが、よくわからなくなるからです。

固いわりには、熱を加えるとすぐにやわらかくなってしまいますし、個人的に少し固めの方が好きなんですよね。

食材も少なくて、簡単そうだったので、鶏ひき肉とかぼちゃの煮物を作ってみました。

www.kurashiru.com

安定のクラシルさん、いつもお世話になっています。

冷めても美味しいので、一番先に作っておく副菜としても重宝しますね。

余った分は、翌日にまわしたのですが、冷蔵庫から出して特に温めなくても大丈夫でした。

甘くてほくほくしたかぼちゃって、本当に美味しい!!

小松菜が主菜になる料理を考える

葉もの野菜は足が早そうなので、届いた日に使うことにしました。

かぼちゃの煮物は主菜にしては少し弱いので、主菜にすべく検索し、炒め物を作ることに。

www.kurashiru.com

これも安定のクラシルさんやん、本当にお世話になっています。

中華料理によくある、卵の炒め物って美味しいですよね。

実際に作ってみると、びっくりするほど油を使うのでちょっとビビるんですが、だからといって油を減らすと失敗します。

豚肉の使用量、とっても少ないんですが、これが効いてます。

少量でも良いので、美味しそうなバラ肉を選ぶのがBestですね。

まとめ:単純計算してもかなりお得な内容だった

下衆な所業とは思いつつ、箱の中身をざっくり計算してみました。

れんこん    200円くらい

かぼちゃ    200円くらい

とうもろこし  150円くらい

黒あわび茸   300~500円くらい

トマト小3個  300円くらい

梨2個     500~700円くらい

卵6個     200円くらい

油揚げ     200円くらい

+α的についていた、ピクルスの素やブイヨンセットなどは対象外としました。

スーパー的な価格で考えても、2000円はゆうに超えているので、1980円はかなりお得でした。

中身も良質でしたし。

とうもろこし、美味しかったなぁ。

特売の時にしか利用しない、あまり良い客ではないですが、また利用してみたいと思いました。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

年末年始(お正月)をディズニーリゾートで過ごすにはどうしたらよいか 2023年9月4日更新

お題「〇〇が実は大好きです!」

2000年1月1日は、新宿東口でカウントダウンをした、かずさんです。

どうして行ったのか、今思うと、その時の心境を思い出すことができませんが、おそらくカウントダウンが好きなんだと思います。

毎年、夜中に近所の神社に出向き、日付を越えたら「明けましておめでとう」と家族に言うという行事は欠かしたくないという自分がいます。

寝た状態で年越しを迎えたくないんですよね。

ですので、NHKの”ゆく年くる年”大好きです。

鐘のね聞きながら迎える年越し、最高です。

また、海外のあるリゾートホテルに宿泊した際、大晦日にはニューイヤーパーティが開催されて、花火もあがるという案内をみて、心が躍った自分がいました。

※フリー素材からお借りしました

パーティが苦手なのに、一度はニューイヤーパーティに参加してみたいと思っている自分がいます。

絶対に後悔するのはわかっているのに、一度は参加してみたい。

なんでしょうね、この感覚は。

そんな私ですので、当然ディズニーリゾートで年末年始を過ごしてみたいという願望があります。

今回の記事は、体験談というよりは、チャレンジしたいけど踏み切れないおっさんの記録として受け止めていただけるとうれしいです。

バケーションパッケージの予約から始まる

恐らく最初に年末年始の受付が始まるのはバケーションパッケージだと思います。

www.tokyodisneyresort.jp

12月31日と1月1日のチケットと、1泊の宿泊代と、ショーやアトラクションの優先予約権などが付いてきます。

※プランによって内容は様々です。

例えば”エンターテイメントを楽しむ2DAYS”

大人ひとりあたり、10万円~20万円くらいの金額になります。

家族4人だと40万円~60万円くらいになるでしょうか。

近場の海外旅行くらいのレベルの金額ですよね。

しかし、高いだけあって至れり尽くせりなんですよね。

東京ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーで実施しているナイトタイムエンターテイメント「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」をリザーブされた鑑賞エリアから楽しめる権利がもらえたり、

長らく人気を誇っており、抽選に当たらないと鑑賞できない「ビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~」の観賞権がついていたり、

アトラクションの優先利用券が一日二枚、朝食つき、他にもいくつかのサービスがついていますから、まぁこの値段になるのは仕方がないですよね。

※2023年は8月中旬に受付が始まりました。

受付が始まってから数日が経過した段階でも、申し込みはできる状況でした。

当日にすぐ予約が取れなくなるような申し込み状況ではないと思われます。

ディズニーリゾートの公式HPから予約受付日をチェックして、その日に予約をすればほぼ間違いなくチケットはGETできるでしょう。

但し、私は金額的にちょっと手が出なくてスルーしました。

チケットの予約

ディズニーリゾートのチケット予約は、基本は2カ月前同日14:00より受付が開始されます。

調べてみたのですが、年末年始だからといって特別な日程は設定されていないようです。

ホテルの予約

ディズニー公式のホテルの予約は、基本は宿泊日の3カ月前同日11:00より受付が開始されます。

しかし、年末年始(2023年12月31日(日)~2024年1月1日(月))に限り、予約は、2023年10月1日(日)11:00より開始されます。

年明けカウントダウンを楽しみたい場合

今まで記載してきた内容は、いわゆる一般営業についてであり、年明けカウントダウンとは別の話となります。

コロナ禍になる前まで毎年行われていた、「ニューイヤーズ・イヴ」というカウントダウン&年越しイベントですが、2023~2024の中止が発表されています。

一年で一度だけ、夜通しアトラクションが楽しめ、年越しそばやお雑煮などの限定メニューも販売されていました。

当然、カウントダウンの際には花火が打ち上げられ、0時以降はランドとシーを自由に行き来できるということで、超人気のチケットでした。

今年開催されないということは、今後も実施されないかもしれませんね。

従業員の方々の負担も大きそうですしね。

※年末年始の従業員の方々のシフト、地獄のような感じになりそうですよね。

 臨時バイトでまかなうことも出来なさそうですし。

もう、そういう時代じゃないのかなぁ。

カウントダウン欲求を満たす場所は、ディズニーリゾートではないのかもしれません。

まとめ:予算はいくらくらいまでが許容範囲なのか!

カウントダウンは今後、開催されないのだとしたら、考え方を変えなければならないのかもしれません。

結論

年末年始をディズニーリゾートで楽しみたいなら、40万円を用意して、バケーションパッケージに申し込もう!

それが確実!!

しかし、私にとっては莫大な費用がかかります。

年末年始とはいえ、通常営業のディズニーリゾートにどこまでの費用を許容範囲とするかの判断ですね。

※フリー素材からお借りしました

元も子もない結論

カウントダウンイベントなどがないわけですから、無理に年末年始に行く必要がない!!

こんなこと言ってしまったら、元も子もなくなってしまいますが、私にとっては究極そういうことです。

休暇の問題であれば、12月29日は1月3日だって可能かもしれませんし、その方が空いている可能性が高そうです。

ちなみに、2023年は1月1日(日)~16日(月)にお正月限定のスペシャルイベントが開催されていたようですので、特に1日にこだわる必要はなさそう。

また、海外のホテルなどのカウントダウン系情報を調べてみようかな。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村

現地調査敢行! 混雑回避の川口花火大会鑑賞は飲み直しのできる赤羽せんべろがBestかも

お題「花火にまつわる思い出を教えてください」

母親の趣味が旅行でしたので、幼少期にはよく旅行に連れて行ってもらったかずさんです。

まだ幼かったのではっきりと場所を覚えていないのですが、湖の上に置かれたが花火が花開いた様に感動したことを覚えています。

間近で観られますし、水面に反射している部分と半円の花火の何とも言えないバランスが好きでした。

初めてみたということもあり、こんなにきれいな花火があるんだなって感じたことをよく覚えています。

ですので、今でも水上花火を観るとテンション上がりますね。

さて、とにかく花火大好きな私は今、主に荒川で行われる花火大会を楽しんでいます。

今回は、川口で行われる花火大会を、混雑回避で楽しむための方法をご紹介します。

いつものように、朝の荒川河川敷をサイクリングしながら現地調査も敢行しましたので、ぜひ参考にしてください。

[:contents]大

川口花火大会とは

開催期間:2023年11月11日(土)
開催時間:18:00~19:00(要確認)
埼玉県川口市 / 荒川運動公園

1110hanabi.com

昭和34年まで8回開催された「荒川納涼花火大会」が令和元年に60年ぶりに復活し、令和5年に第三回が開催されます。

埼玉県側(北岸)からの鑑賞

打ち上げ場所は荒川運動公園です。

※似たような名前の公園が多数ありますので間違えないようにしてください。

当然、埼玉県側(北岸)からとなります。

荒川運動公園には徒歩で行ける

荒川運動公園は川口駅からの徒歩圏内です。

公園までは20分以上かかりますが、荒川河川敷にでるまでは15分弱で到着します。

西口の階段を下りたらそのまま進行方向にまっすぐ進んでください。

そうすると、奥の方に河川敷に続く道が見えてきます。

坂を上がっていきましょう。

右手の奥に見えているのが会場である荒川運動公園です。

このあたりは会場となっていて、有料席エリアですから、チケットを持っていない方はこの辺りに行っても入れないんじゃないかと思います。

バス停「仙元橋」下車はちょっと観づらいか

赤羽~西新井の間を走っている国際興業バス(赤23)の沿線にお住いの方は「仙元橋」というバス停で降りて、荒川河川敷(土手)までいくと、花火を観ることができます。

バス停から河川敷までは1分くらいでした。

めちゃめちゃ近いです。

  • 赤羽駅東口1番乗り場から赤23に乗車
  • 西新井駅5番乗り場から赤23に乗車(30分くらいかかります)

ですが、花火会場の間には2本橋が架かっており、そこそこの距離がありますので、西新井方面から来られる方以外には、あまりおすすめではないです。

土手にあがったらこんな感じです。

花火が上がるのはおそらく真横(川に向かって右)ですので、座り方には注意しましょう。

川口元郷駅から徒歩15分

川口元郷駅を降りたら、122号線をひたすら南下します。

おすすめは、川に向かって右側(西側)です。

※当日入場規制がしかれるかどうかを知りません。中途半端な情報で申し訳ないのですが、行かれる際は規制の状況を確認していただいた方が無難です。

鉄橋がじゃまになり、低い花火はおそらく見切れてしまいますが、会場からはかなり近いので、迫力を感じられるのではないでしょうか。

鉄橋には近づきすぎない方が良いような気がします。

戸田公園駅からバス

戸田公園駅からだと、河川敷まで徒歩で30分くらいかかってしまうので、バスを利用しましょう。

目指すのは、中島製本さんあたりでしょうか。

戸田公園西口から「埼玉県戸田市・toco※喜沢循環・戸田公園駅西口行」に乗車

喜沢南一丁目で下車

バス停からは徒歩6分ほどです。

角度的に、さえぎるものはほぼないと思います。

見晴らしは良好です。

ですが、もし埼京線を利用するのであれば、北赤羽まで足を伸ばした方が良いかと思います。

それは後ほど記載します。

東京都側(南岸)からの鑑賞

花火会場は、東京側に向けたステージのような場所に位置しているため、川越しにはなりますが、混雑回避という意味でも、観やすさという意味でも、東京都側からの鑑賞がおすすめです。

赤羽駅利用

花火大会は11月ということで、かなり冷え込むでしょう。

お酒で体を温めて、酔い冷ましを兼ねての花火鑑賞なんて、気持ち良さそうですよね。

打ち上げが終わって体が冷えてしまっていたら、赤羽に戻って飲み直しですね。

軽く熱燗やお湯割りをひっかけて家路についてみてはいかがでしょうか。

新荒川大橋に向かう

花火が打ちあがる30分くらい前には移動を開始した方が良いでしょう。

花火会場は進行方向左側(西側)ですので、道路も左側を進んでください。

橋の歩道を歩いていきますと、川の手前に土手に続く道が見えてきます。

※門みたいなものがありますが、気にせず進んでください。

坂に下がってしまうと、低い花火が見切れやすくなってしまいますので土手の上を歩いていきましょう。

打ち上げ場所はほぼ真横(西側)といいますか、少し後方からになりますので、あまり木々の方には行かない方が良いでしょう。

鉄橋を回避するなら中の橋を目指そう

新荒川大橋の方ですと、鉄橋も邪魔ですし、方角的にも観づらい。

ですので、思い切って中の橋を目指してほしいです。

※東京スバル赤羽パーツセンターの近く 赤羽北1-21 と 赤羽北1-22 の間

せんべろのメッカ、赤羽一番街からは徒歩でおおよそ20分強というところでしょうか。

この小さな橋をわたします。中の橋と書いてありますので確認してくださいね。

打ち上げ会場は左前方(北西北)です。

左に進み、木々が低い場所を探してください。

裏正面は北赤羽駅近辺の河川敷(土手)

花火会場ではない場所での特等席は、おそらく北赤羽駅近辺の河川敷だと思います。

花火会場はちょうど正面です。

埼京線には大宮寄りの列車に乗って、北赤羽駅で降りてください。

ホームを大宮方面に進んだ端っこにある階段を下ると浮間口に出ます。

改札を背に右に進みましょう。

この通りを左に進みます。

100円ショップ「Can★Do」と「三井住友海上の代理店」がある交差点を、右に曲がります。

遠くに見える階段を上がると荒川河川敷(土手)に出ます。

時間にして3分ほどかなと思います。

上にあがるとヘリポートがあり、レジャーシート敷き放題です。

花火の上がる方向を考えると、なかなかの良い席です。

障害物がないので、河原の方に降りて行っても花火は楽しめるでしょう。

浮間舟渡駅でも河川敷(土手)に出たほうが良い

浮間公園で観るのであれば駅を背にして左側になります。

芝生の広場でゆっくり観ることができます。

方向的にはちょうど風車の奥になるでしょうか。

木で見切れてしまう花火が多くなってしまうので、そこは覚悟して陣取ってください。

あと、地面に座るにはかなり寒い時期かと思います。

打ち上げ時間もそれほど長くはないので、レジャーシート利用は考えない方が良いと思います。

奥の方に進むと、こんな感じです。

奥にベンチはありますが、木々がじゃまになります。

花火があがる方角の木々がちょっと高いんですよね。

クオリティ重視であれば、やっぱり荒川河川敷(土手)ですね。

階段あがれば土手にあがりますので、見切れてしまう花火はかなり減ります。

花火が上がるのは右手です。

距離としては、いたばし花火大会と同じくらいでしょうか。

JRのガード下に居酒屋さんもありますので、寒くなったら飲み直しも可能ですよ。

まとめ:おそらく相当お寒いので防寒対策を!

11月ですのでかなり寒いです。

防寒対策を万全にしてください。

日没が早いので、開始時間も終了時間も早いです。

軽い感じで楽しんで、飲み直しをするのが、一番大人な楽しみ方ではないでしょうか。

現地調査はしましたが、当日に実際に行ったことはないので、ぜひ実際に行かれた方からのご意見、ご指摘をいただきたいですね。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

もし熊本に泊まるなら桜町バスターミナルに近い熊本東急REIホテルがおすすめ 

お題「九州を旅するならどこがおすすめですか。」

熊本は出張ばかりですが、大好きになったかずさんです。

熊本に宮崎の関係者の方、ごめんなさい。たまたまなんです。

ブログのお題を観た時、熊本出張に行ったばかりだったので、今回は熊本のことを中心に書いてみたいと思います。

交通手段のメインはバス

東京は交通手段が多彩ですが、山手線があるので、結構JRがメインになっていますよね。

私の生まれ育った名古屋は、遠方に行く場面以外はJRをほとんど使用しなかったので、びっくりしたのを覚えています。

地方都市はJRの駅前が便利なのかなと勝手に思っていて、出張の際、熊本駅の近くにホテルを取ろうと思っていました。

でも、それにはひとつ問題がありました。

熊本城が少し遠かったので、早朝散歩に行くには不向き。

ということで、JR熊本駅近くはあきらめ、メンバーズカードを持っている東急のホテルにしました。

正直、最初に選んだ理由はそれだけです。

桜町バスターミナルが交通の要所

熊本空港から街中に行く手段はバスです。

バスの中で熊本東急REIホテルに一番近いバス停留所を調べたら、桜町バスターミナルということで降りてみたら、交通拠点じゃないですか。

2017年ごろに行った時には、まだ平場のターミナルだったのですが、2023年に行ってみたら、超立派なバスターミナルとなり、商業施設も出来ていました。

sakuramachi-kumamoto.jp

市内各所に行くバスだけでなく、長崎や佐世保、宮崎、鹿児島、博多などにつながる長距離バスもたくさん出ています。

阿蘇や黒川温泉、天草、湯布院などの観光地へのバスもありますね。

www.kurokawaonsen.or.jp

www.t-island.jp

さすがに出張中には行くことができなくて残念。

天草でお寿司食べたかったなぁ。

ここを拠点に九州旅行を計画しても良いくらいの充実ぶりです。

九州新幹線に乗るつもりが…

2023年、熊本での仕事が終わったら博多に移動して親友に会い、それから福岡空港で帰りの便に乗る計画を立てていました。

熊本から博多には当初、新幹線で移動するつもりだったのですが、バスターミナルから高速バスが出ているじゃないですか。

ここから熊本駅に移動して新幹線に乗る方が時間は早いけど、荷物抱えての移動は面倒。

だったら、ここからバスに乗ってしまった方が楽ちんだよなぁ。

ってなりました。

市電もあるでよ

熊本東急REIホテルのすぐ近くには市電の停車場(辛島町)もあります。

観光名所である水前寺公園にも市電でいけちゃいますし、熊本城に歩いていくのが面倒であれば、市電で二駅で熊本城・市役所前の停車場に行けちゃいます。

サンロード新市街の入り口にある

ホテルの外観です。

左下に写っているのが、熊本のアーケード街(サンロード新市街)です。

飲食店もたくさんあって、とっても便利です。

私の好きな馬刺しのお店「むつごろう」さんも、アーケード街から少し脇に入った場所にあります。

www.kazusanuchisan.com

熊本でやりたいことが基本、徒歩圏内で実現できちゃう立地が本当に便利なんです。

熊本東急REIホテルはこんなところ

語弊を恐れずに言うならば、ホテルとしてはいたって普通の良いホテルです。

朝食はビュッフェ

朝食はビュッフェスタイルです。

右下に写っているのは、熊本の郷土料理「だご汁」です。

私は苦手なので取りませんでしたが、からし蓮根もありましたよ。

デザートのプリンとマンゴーヨーグルトのブルーベリーソースがけです。

シングルルームはこんな感じ

パソコン仕事には十二分なスペース。

大きめのTVが置いてあります。

ベットもゆったりです。

おまけ:遅延で終電がなくなる惨事に!

親友の仕事明けに会う約束であったので、ギリギリの時間に予定を立てたのが間違いではあったのですが。

飛行機が遅延し、羽田空港には約20分遅れで到着。

自宅に近づくことは出来ましたが、最寄り駅への終電は終わってしまっていました。

コロナ前は深夜バスが出ていたのですが、コロナの影響でしょうか。

運行がなくなってしまっていたので、結局タクシーで帰る羽目に。

飛行機はこれがあるんですよね。

安全運航が必須なので仕方がないのですし、誰に起こるわけにも行かないですし。

結局は、無理な計画をたてた私が悪いんです。

でも久しぶりに親友に会えたのだから、良しとするべきですよね。

昔話とたわいもない話が楽しかった!!

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村