大人になって、もしかしたら自分がアスペルガー症候群かもしれないと感じ始めた日々

母親に「あなたは人の感情への気遣いができる子だね」と褒められたことが忘れられないかずさんです。

 

例えば、、、

母と叔母とお墓参りに行ったある日、

バス停を降りて二人がお墓に向かう中、

「そうだ、バスの本数少ないから、次のバスの時間を確認しておこう」

と思って時刻表を確認したわけです。

 

そして確認した時刻を母と叔母に時間を伝えようと思ったのですが、

「次のバスの時間をつたえたら、それはすなわち、それまでに墓参りを終わらせてね、というメッセージが伝わるなぁ。そうなってしまったら、ゆっくり墓参りができなくなるから。時刻は伝えないでおこう。」

と思って、伝えずにいました。

 

二人の墓参りが終わり、時計を見るとバスの時間まで後5分、

「おっ、間に合うじゃん!!」

 

そこで初めて

「今から急げば次のバスに間に合うから、ちょっと急いで!」

と伝えたんですよね。

バスに乗った後、

「どうして早く言わなかったの?」

と聞かれたので理由を言ったら、母に

「あなたは昔から相手の気持ちに気遣いができる子だね」

と褒めらた、というわけです。

 

そうです、こんなエピソードがいくつもあるものですから、

今の今まで私は、他人の気持ちを理解してあげることが出来る人間だと

思い込んでいたんです。

 

でも最近嫁さんから

「あなたは他人の気持ちを考えているんじゃなくて、自分がしてあげたいと勝手に思ったことを押し付けている。」

と言われてしまいました。

 

えーーー、うそぉーーー、

言われたことないよ、そんなこと!!

だけど、冷静になってよくよく考えれば、思い当たることばかりでした。

 

他人が何をしてほしいのかを考えて行動しているのではなく

自分が勝手にその人にしてあげたいことを考えて行動しているにすぎない

 

自分がやってあげたいことは、もしかしたら相手が迷惑に思うかも

しれないのに、正しいことだと考えて押し付けている

 

こんなことをしてたんだなぁと。。。。

おそろしいですね、よく考えたら。

 

そういえば、自分としては友達を助けてあげたと思い込んでいたエピソードも

「自分だったらこうする」ということを、ただただ押し付けていただけで

たまたま成功したときに、美談になっているだけだったようです。

わたしはもしかしたら、アスペルガー症候群かもしれません。

 

そういえば、私の大好きなYouTuberのオリラジ中田さんも、奥さんに

「あなたは人の気持ちがわからない」って言われたそうです。

私も中田さんのレベルには全く達していませんが、大勢に対して

一方的に講義をするのは得意ですし、周りを気にせず自分が正しいと

考える行動や企画を、無理やり周りを巻き込んでやることは多かったです。

 

それって、バイタリティがあるってことで、自分の長所として

思い込んでいたのだけれど、違ってたのかも。。。

 

今まで、多くの人たちに無意識で迷惑をかけてきたのかもしれません。

そう思ったら、少し怖くなってきてしまいました。

 

年齢を重ね、老化により感情のコントロールが難しくなってきた今日この頃

今までは何とか抑えていた症状が、より強く表れてきてしまったので

気付けるようになったのかもしれません。

 

自分が正しいと思っていることや大切なことが相手も同じとは限らない」

 

気付いたら自分の周りにはだれもいなくなってしまった、なぁんてことにもなりかねません。

こわいですねぇ、でもあり得るなぁ。

 

そんな日が来ないよう、気をつけて生活しなければならないことを

自覚した妻のひとことでした。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

親バカシリーズ 下の子も写生会で表彰されました!!

小学校時代、写生会は近くにある大きな公園に行くことができたので、大好きな行事だったかずさんです。

 

上の子も絵が上手で、一度自治体に表彰されて、花火大会の特等席に招待されたことがあったのですが、下の子もやってくれました!!

 


写生大会といえば風景を描くものだとばかり思っていたのですが、自分も含めて仲良し5人組を登場させるとは恐るべし!!

ほのぼのとした、良い作品だと思いませんか??

 

昨年は時間が足りなくて、中途半端な絵になってしまったのですが、大きくなり、時間配分もできるようになったようです。

 

将来は絵を書いて生活できるようになるのが夢なんだそうで。。。

美大かぁ、お金かかりそうだなぁ。

 

お父さん、頑張らないとですね。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

何故子どもにはおやつが必要なのか?何故年をとると胃もたれするのか?

「空腹は最高のスパイス!」という言葉に最大の賛辞を贈りたいかずさんです。

 

先日、私の大好きな「中田敦彦のYouTube大学」で紹介されていた

「空腹こそ最高のクスリ」を実践していることについて紹介したわけですが、

www.youtube.com

このおかげで、毎日

あぁ、お腹空いたなぁ。さぁ、ご飯を食べよう!

なに、このご飯、めっちゃおいしいやん!!

を実践できており、充実した食生活を送っています。

www.kazusanuchisan.com

たまに朝食をとるときもあるのですが、しっかり食べると、消化が間に合わないのか、12時なっても全然お腹が空かないんですよね。

15時頃に少しお腹が空いてくるわけですが、我慢すればすぐに夕食です。

結局、朝食をとったとしても一日二食の生活になっています。

どうしてお腹が空かないのか??

その理由、知っていますか?

知れば悲しい、この事実を。。。。

そう、ずばり「加齢による変化」が原因です。

 

またかよ、体にガタがきてるってことじゃん。!!

そのとーり、うすうす気づいてはいましたが、それがまごうことなき現実なんだよ。

加齢による変化で胃腸の働きは衰え、消化に時間がかかる症状がでるようになります。

若者の場合

胃の中に入った食べものは胃液とまざって粥状になり、平均2~3時間程度で消化されるんですってね。

つまり、食事をとってから3時間後には、胃の中は空っぽとなりお腹がペコペコの状態になってしまうわけです。

朝食を8時にとっても、12時になればお腹はペコペコ。

12時に昼食をとっても15時になれば小腹が空いてくる。

 

だから成長期の子ども達には「おやつ」が必要なんですね。

納得できます。

そして、おっさんにはおやつが必要ではないことがよーくわかりました。

確かに食べたいって思ったことねーわな、最近。

 

しかし、いくら若くても油脂分の多い食べ物は消化するのに4~5時間を要してしまうので、ヘルシーなモノをおやつにした方が良いそうですよ。

おやつをたくさん食べたから夕ご飯の時間になってもまだお腹が空いていない、といっているお子さんがいたら、それは「食べすぎ」が問題ではありません。

「食べたもの」が悪かったということになります。

量ではなくて内容の問題だったんですね。

甘いケーキやチョコレートなどは、多くは油脂分を多く含んでいるので、気を付けたほうが良いですね。

果物など消化の良いヘルシーな食べ物であれば、多少食べ過ぎてしまったとしてもすぐにお腹は空くはずなんです。

 

何らかの理由で、成長期の子ども達がダイエットをしなければならないのであれば、「一日二食、16時間何も食べない」ようなダイエットはしてはいけません。

逆に一定の年齢を迎えたら、胃腸を休めてあげることを考えたほうが良さそうですよ。

「胃がもたれる」とか「胸やけがする」なんて、若いころはどんな症状なのか、意味わからなかったですもんね。

もしかしたら、これが胃がもたれるってこと?

⇒はいそうです、食べ物の消化が悪くて起こる不快感が「胃がもたれる」ってことですよ!

なんか胸がヒリヒリするなぁ?これが胸やけ??

⇒はいそうです、胃酸が上がってくるような痛みや違和感は、胃酸の逆流によって食道の粘膜が刺激されることが原因で、肥満や加齢が原因ですよ!

 

ちなみに、固形物を取らなければ、ある程度胃は休められるそうです。

空腹で頭が回らないといった症状があれば、スムージーや酵素ドリンクなどにしてみると良いみたいです。

あぁ、年は取りたくないですねぇ。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

「旅行ごっこ」沖縄編 2日目の夜ご飯はふーちゃんぷる

高野豆腐は嫌いだけど、お麩は大好きなかずさんです。

ところで皆さんはどんな「ちゃんぷる」が好きですか?

私はゴーヤちゃんぷる、大好きなのですが、子ども達がまだまだ苦いと苦手だということで、メインをゴーヤにすると、嫌がられてしまいます。

中華料理の卵の炒め物は皆好きなので、夜ご飯はふーちゃんぷるにしてみました。

www.kurashiru.com

普通の麩でも良いみたいですが、せっかく沖縄のアンテナショップに行ったので、本場沖縄のこれを使いました。

麩を一度水でもどして、よーーーく絞ってから、調味料の入った卵汁に漬け込みます。

  1. 中火でニンジンやもやし、ニラなどを炒めます。
  2. しんなりしたら、もどした麩を入れて、塩コショウ、顆粒の和風だしを入れます。
  3. 残った溶き卵を入れて、さらに炒めたら完成です!!

顆粒出汁はいつも、あご出汁を使っています。

安いし、少量なので便利です。

ちゃんぷるー

泡盛に合うわー、最高!!

 

/>

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

いよいよ禁酒?健康診断の結果をご報告します。16時間空腹ダイエットのその後

4ヶ月ほど前に、健康診断の報告をすると執筆させていただきましたかずさんです。

当時は70.8㎏まで体重が減っていたのですが、どうなったでしょうか。

www.kazusanuchisan.com

結果はといいますと、

72.3Kg 1.5㎏もリバウンドしてしまいました!!

 

ガーーーーーん、なんでやねん!!

 

脂肪肝も改善なし!!

 

脂肪肝、腫れたりしていないので悪くはなっていないようですが、良くもなっておらず。。。。

長年の蓄積は、そんなに簡単には改善しないですね。

リバウンドの理由をいくつか考えました。

 

・16時間何も食べないと言いつつ、コーヒーに牛乳を入れて飲むことがあった

・お酒はやめていない

・お昼ご飯は、お腹が空くので欲望にまかせて食べていた

・夏で暑いので、水泳にはたまに行っていたが、早朝のサイクリングや中止していた

 

お酒、運動不足、これが理由でしょう。

それにしても、70㎏を割るのがこんなに難しいとは。。。

s7.aspservice.jp

いよいよ最後の手段、禁酒をするしかないのかぁ。

でもまだまだ結論を出すのは早い。継続こそ力なりです。

 

無理をしないように、

・飲みたいときはアルコール度0.5%のビアリーを飲む

・友人が来たりした際は、一日のみ解禁する

 

こんな感じでゆるりと、まずは1か月実行してみようかな。

 

忘れていなければ、また後日ご報告しますね。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

「旅行ごっこ」沖縄編 2日目のお昼ご飯はソーキそば

チャーシュー麺にはあまり魅力を感じないのに、ソーキそばは大好きなかずさんです。

チャーシュー麺って、肉多すぎませんか?

ラーメン一杯にチャーシュー一枚くらいがちょうどよいと思っています。

 

でもソーキそばは、たっぷりお肉がのっているのが好き!!

ちなみにソーキとは、豚の骨付きあばら肉(スペアリブ)のことです。

さぁ、ソーキそばを作りましょう。

つゆはなんと17倍に薄めるという超経済的な濃縮タイプ、サン食品さんの沖縄そばだしです。

麺は、有楽町駅すぐ近くにあるアンテナショップに行った際に買ってきた生めんタイプ。

※2023年2月に東京交通会館の1階に移転していますので、同じ有楽町ではありますがご注意ください。

ソーキは調理済みのモノをアンテナショップで購入。

具材はソーキの他に、紅ショウガとネギというシンプルな感じ。

そして、忘れちゃならないのがこーれぐーす!!

こーれーぐーす 150g

こーれーぐーす 150g

  • 沖縄県物産公社
Amazon

ソーキ、まぁまぁ高かったんで、ケチっちゃいました。

躊躇せず、もっと買ってこれば良かったなぁ。

 

ちょっと貧相になってしまいましたかね。

 

とっても美味しくいただきました。

沖縄気分、出ますよね。

「旅行ごっこ」沖縄編、もう少し続きますので

よかったらお付き合いください。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

となりのトトロを観て初めての号泣 心情は映画の見方を変える

あなたの好きな映画、トップ3はと聞かれたら「チャンプ」というボクシング映画をランクインさせているかずさんです。

 


そんなに有名な映画ではありません。

中学生の頃だったでしょうか、夜中にやっていたのを何気なく見ました。

チャンプ [DVD]

チャンプ [DVD]

  • ジョン・ボイト
Amazon

その頃の自分の琴線に何かが触れたのでしょう。

ひとり、夜中に号泣する自分がいました。

 


少し「がんばれ元気」という漫画に似ているんですよね。

この漫画も大好きです。

ネタバレするので控えますが、公園のシーンは号泣必須です。

 


当時、貧乏だったからなのかなぁ。

父親と仲が悪かったことの反動なのかなぁ

 

理由はとにかくわからないのですが、この2つの作品は、私の心を突き刺してくれました。


好きな映画、トップ3の他の二つは「フィールド・オブ・ドリームス」と「アンタッチャブル」なんですが、この2つは何度も何度も繰り返し観ました。

 

でも「チャンプ」は一度しか観ていません。

なんか、あの時の自分とセットになっている気がして、良い思い出のままにしておいた方がよいんじゃないかって思っています。

 

さて、前置きが長くなってしまいましたが、先日TVで「となりのトトロ」を家族で鑑賞しました。

子どもができるまで観たことはなかったのですが、子どもができてからは何十回も観ています。

 


上の子が幼児の頃、大好きだったので何度も何度も繰り返し観たのですが、必ずメイちゃんが迷子になるシーンで号泣して、鑑賞終わり。

でもまた観たいというのを繰り返していました。

 


イメージとしてほっこりする映画だという認識だったのですが、今回観て気付いたのが、この映画、よく考えたらお母さんが入院中でお父さんがワンオペ育児している映画だったんですよね。

 

メイ「お母さん、メイのおふとんで一緒に寝たいって」

サツキ「あれっ、メイは大きくなったから、一人で寝るんじゃなかったの?」

メイ「お母さんはいいの!」

 


ここの場面、なんてことはないシーンで、今まで完全にスルーだったのですが、号泣してしまいました。

 


うちの下の子もお母さんと一緒に寝たがってるんですよね。

退院したら一緒に寝るんだって、それはもう、何度も何度も聞かされたなぁ。。。。

 


あれっ、涙がとまらない。。。トトロって泣く映画だったっけ???

 


映画が終わり、エンドロールでおかあさんが退院した後のシーンがイラストで紹介されているのですが、それを観ながら

 

「お母さんの病気が治って、本当に良かったなぁ」

 

って、しみじみ感じる自分がいます。

 

結果、何度も観たことあるから知っとるやんけ!!

 

上の子、態度には出さないけど、さつきちゃんみたいに気丈に振舞おうとして無理してるんだろうな、なんて思ってしまい、また号泣。

 


大病すると人生観が変わるっていう話、よく聞きます。

自分が大病を患ったわけではないのですが、今絶賛人生観がかわりつつある状況です。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

「旅行ごっこ」沖縄編 初日の料理はタコライス

タコライスの「タコ」って何?と子どもに聞かれて、とっさに答えることができなかった、かずさんです。

嫁さんに「タコスのタコじゃないの?」って言われ、ちょっと恥ずかしかったです。

タコライスは沖縄県にて1980年ごろに生まれた料理で、アメリカ軍によってタコスが沖縄に持ち込まれ、ご飯と結びついた料理ですよね。

日本人が得意とする、オリジナルがあるのを日本風にアレンジするってやつですわ。

イタリアには存在しないパスタの「ナポリタン」とか、日本風にアレンジした「カレーライス」とか、汁なしから汁ありにアレンジした「担担麺」とかの類です。

 

嫁さんが今療養中で、トマトが喉通りが良くて食べやすいと言っていたので、沖縄旅行が決まった際に、絶対に作ろうと思っていた料理です。

有楽町駅すぐ近くにあるアンテナショップに行って買ってきた、

このソースを使いました。

※2023年2月に東京交通会館の1階に移転していますので、同じ有楽町ではありますが訪問の際はご注意ください。

・タコライスソース

タコライスソース 180g

タコライスソース 180g

  • やんばるの東 (Yanbaruno Higashi)
Amazon

何回か使えるイメージだったのですが、4人前だと一回で使い切りになってしまいました。

今回は旅行なのでいいですが、普段使いだとまぁまぁ高いですね。

トマトやチーズものせて完成です。

めちゃめちゃ本格的なスパイスの香りがします。

値段の話をしてしまいましたが、高いお金出してでも、もう一度買いたいと思うくらいのクオリティでした。

とにかく、めちゃめちゃ美味しかったです。

 

嫁さんもすごっく気に入ってくれて、、、、、

なんか、原材料を凝視していました。

「あぁ。パイナップル使ってるんだぁ、なるほどなぁ」

ってつぶやいていたので、もしかしたら今度、自家製のレシピで作ってくれるのかもしれません。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

沖縄のアンテナショップは最高!!療養中につき「旅行ごっこ」で沖縄を味わう

各地方のアンテナショップ大好き、かずさんです。

嫁さんが療養中につき、旅行に行くなんてもっての外。

だったら、いつもの「旅行ごっこ」をしよう、ということとなり、我が家の夏と言えば「沖縄旅行」ということで、「沖縄旅行ごっこ」スタートです。

 

どこかで沖縄フェアでもやっていないかなと思ったのですが、運悪く都内での開催はなかったので、行ってきました、

沖縄のアンテナショップの「銀座わしたショップ

※2023年2月に東京交通会館の1階に移転していますので、同じ有楽町ではありますが訪問の際はご注意ください。

アンテナショップのメッカ、銀座にあります。有楽町駅からすぐです。

※全国の主要都市にあるみたいですので、調べてみてはいかがでしょうか。

いやー、テンション上がりますね。

一階には主に食べ物、地下にはお酒と食器やかりゆしウェアなどが売っていました。

買いたいシャツ、いっぱいありそうだったんですけどね。

下の子も一緒だったので、ゆっくり選ぶような雰囲気でもなく、今回は諦めました。

 

あれも欲しい、これも欲しい、もっと欲しい、もっともっと欲しい!

目についたもの、なんでもかんでも買いそうになりましたが、そこはちょっと我慢して。

買ったものはざっとこんな感じ。

・その場で揚げていたサーターアンダギー

・沖縄そばの生めん

・沖縄そばだし

・ソーキ煮込み

・てびち

・ミミガー

・島らっきょ

・シークワサー

・タコライスソース

タコライスソース 180g

タコライスソース 180g

  • やんばるの東 (Yanbaruno Higashi)
Amazon

・サーターアンダギーミックス

・コーレーグース

こーれーぐーす 150g

こーれーぐーす 150g

  • 沖縄県物産公社
Amazon

・酢漬け島とうがらし

・毎日食べたくなる沖縄ラー油

・沖縄のそうめん 沖錦 チャンプル用

・沖縄の味 ちゃんぷるー麩

・島唐辛子の旨辛 乾燥スープの素

琉球泡盛三年古酒 南風 粗濾過四十四度

オリオンビール75

 

総計1万円越えです。

いやー、買っちゃいましたね。

 

あえて、値段をあまり見ずに買ったので、何が高いのか安いのか、あまりわかっていませんが、旅行の楽しみということで。

美味しかったものがあれば、ご報告いたしますので、ご期待ください。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

反面教師にはしてくれない!反抗期真っ只中の娘に自分の姿を見る話

中学生になってから、父親とはほとんど口をきかなかったかずさんです。

自分が親になって一番嫌なこと、

それは子どもに対して注意した言葉が、昔自分が子供の時に散々親から言われたことだと気づくことです。

ひどいときには、言っている言葉が終わる前に、自分が言われたときのことを思い出しています。

親になった自分が、子どもの頃の自分に対して、説教しているような感覚になるこの苦行。

「お前がどの面下げてその台詞を言ってるんだ!」

子供の頃、天(自分の親)に向かって吐いたつばが、数十年の時を経て自分にかかってきたことについて、反省を込めて綴っていきたいと思います。

食べたら食べっぱなし 脱いだら脱ぎっぱなし

食べ終わったら食器はすぐに下げる。

脱いだ服はすぐに洗濯かごに入れる。

母親にこの台詞を何度言われたことでしょう。

 

脱いだ靴下はその場に放置。そのせいでよく片方が無くなってしまいます。

なくなったらなくなったで母親に

「靴下どこ?ひとつしかないよ!」

と、責任を親になすりつける始末。

 

パジャマは脱いだ場所に放置。寝る前にいつも探す羽目になる。

食事で使った食器は、毎度毎度注意されるまで放置、コップは使いっぱなし。

 

似なくてもよいところほど似てしまうもので、私の子ども達もしっかりと遺伝で引き継いでくれたようです。

今の我が家は。。。。

夕食後は比較的片づけてくれるのですが、それ以外はいつまでも食器が放置されています。

帰宅したら靴下をすぐ脱いで放置

朝起きて着替えたら、パジャマは昆虫の抜け殻のように放置

一番ひどいのはコップですね。飲んだ後は基本放置です。

 

じゃあ、大人になった自分はできるようになったかというと、残念ながらそうはなっていないんですね。

いまだに完璧にはできず、特に食器の片づけはよく忘れてしまいます。 

反面教師って言葉もあるんですから

「かずさんも片づけないことあるじゃん」

じゃなくって、

「こいつのような大人にはならないようにしよう!」

って思ってくれないかしら。

 

「脱いだら洗濯モノ入れに入れてよ!!!」

「食べ終わったら食器を片付けなさい!!!」

 

わたしの母親は綺麗好きでしたので、上記のセリフを言われた際

「お母さんもやってないじゃん」

とは言えなかったんですよね。

 

子供のためにも言わなければならないと思うのですが、言うたびに子供時代を思い出し、自分の神経を削っています。

使ったものを元に戻さない

「はさみがない!」 

「鉛筆削りがない!!」 

「リモコンがない!!!」

「セロハンテープがない!!!!」

使ったモノをもとあった場所に戻すのが特に苦手です。

 

「あったところに戻すだけなんだから、簡単じゃない!!」

母親からよく言われました。それができないんですよ。

 

「また使うから手元に置いておこう」

って思っちゃうんですよね。

 

よく嫁さんが

「探し物をしている時間がいちばんもったいない。だから決まった場所に戻して!」

って注意しています。

もちろん私にも。。。。

反面教師にしてくれやぁぁ。

 

整理整頓が苦手なわれわれのために、引き出しなどに何が入っているかがわかるように印字してくれています。

f:id:kazusanuchisan:20200609115804j:plain

子どもが注意されていると、自分が言われているかのように、グサグサとえぐられるんですよね。

自分自身はようやく少しできるようになりました。それでも未だによくモノを紛失してしまいます。

「ハンカチがない!」

「校帽がない!!」

「縄跳びがない!!!」

今日も朝から、バタバタの登校、出勤風景が展開されています。

布団を引きっぱなし

「布団は起きたらすぐに片付けなさい!」

朝が苦手だったわたしは、これがとっても嫌でした。

「大人になったらぜったいにベッドで寝るんだ!」って強く心に思っていました。

大人になり、晴れてベットで暮らす日々に。

ようやくわたしに平穏な日々が訪れたと思ったら、嫁さんと子ども達が「ダブルベットでも3人では狭い」ということになり、お客さん用の布団をひいて三人で寝るようになりました。

それ自体は別に構わないのですが、まぁ片づけない。たたまない。

どうしても布団を踏んでしまう場面が発生してしまいます。

 

この件については、あまり嫁さんは気にならないみたいです。

人によって許せること、許せないことが違っているもんですよね。

「布団は踏むもんじゃない!!」って強く言われて育ったので、布団を踏むと罪悪感に苛まれるんです。

何故だか悪いことやってるって気持ちになっちゃうんですよね。

子供は親の鏡

血は争えない。

生活習慣は日々の生活の中で知らない間に身についてしまう。

わたしは子どものころから片づけたり、整理することが苦手でした。

自分でも嫌だなあと思っている癖や習慣が、見事に子どもが引き継いでしまっているケースはこれ以外にも多々あります。

それによって今後の人生でどれだけ損するかってことも、自分で体験しているので容易に想像できちゃいます。

だから自分ができていなくても注意しなかればならない。

親とは、自分のことを棚に上げなければならない生き物だと思います。

「誰に似ちゃったんだろうね」

これは言わないようにしましょう。

そのあとには絶対に良いことは起こりません。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

父子家庭におすすめ!学校生活の情報収集を目的に私立中学のPTAになってみた話

娘の反抗期がMAXで続いているかずさんです。

嫁さんが長期入院中ということで、私立中学に入学した娘の保護者会に参加したことがあり、今日はその時の話をしたいと思います。

PTAやりたい人が大勢いると思っていたら…

「私立中学に入学させよう!」

という親御さんたちですから、当然教育熱心の筈です。

ということは、PTAに積極的に参加したい人がいっぱいいて、立候補が多数あるものだと思っていました。

しかし、実際には立候補を募る場面になったら

しーーーーーーーーん

となってしまったではありませんか。

 

この雰囲気、大嫌いなんですよね。

じゃあ、俺がやるよ

って思っちゃうんですよねぇ。

そこで思わず立候補してしまいました。

PTAで父子家庭最大の問題を克服したい

衝動的な行為だけではない理由も実はありまして。。。

娘が大反抗期中なので、全然学校のことを話してくれないんです。

でも、何とかして学校の情報などを得たい。

だからといって、いくら保護者会に出席しても、男性の場合、

ママ友ができるわけではないんですよ。

ここ、父子家庭の最大の問題点です。

ネットワークがないので、とにかく学校の情報が入ってこない!!

であれば、こっちからネットワークを作りに行かないと。

役員になってしまえば、否が応でも接点ができるじゃないですか。

そこに期待をしたというわけです。

公立小学校のPTAとはちょっと違う

PTAの役員になってしまうと、平日に頻繁に駆り出されると仕事に影響があるなっていう心配もあったわけですが…

小学校と違い、子どもに関することは基本は学校が全てやってくれるので、仕事量は少なくて、親向けの活動がメインとなります。

また、リモート会議が一般化したおかげで、頻繁に学校に呼び出されることはなく、会議はリモートで実施されています。

恐らくコロナ前であれば、学校に会議室に集まっていたんでしょうね。

でも、「リモートでやりませんか?」って言ったら、すんなり受け入れられました。

つまり、負担は想像よりもずっと楽でしたので、フルタイムの仕事があっても全然大丈夫でした。

PTAをやって一番良かったこと

PTAの役員をやって良かったこと、それは

上級生の親御さんと接点ができた

ってことです。

学校行事などのことで、わからないことって出てくるじゃないですか。

そんなことがあったら、会議が終わった時に聞けちゃうわけですよ。

それがもう、本当にありがたくって。

おかげさまで、入学して早々に学校行事などについて、わからないことが大幅になくなりました。

もちろん同級生の親御さんとの接点も大事

保護者会の後、ママさんたちはそれぞれLINEの友達登録をしたりして交流していたのですが、当然男性の私に声がけしてくれる方はいません。

当然、こちらからも声がけする雰囲気ではありません。

私、基本コミュ障で人見知りですし。

でも、同級生の他のクラスのPTA役員のLINEグループに参加させていただいているので、何か困ったことがあれば聞くことができるグループに参加できています。

ママ友というわけではないですが、皆さん快く対応してもらえるので、ワンオペ育児にとって、とってもありがたい場です。

例えば夏期講習の締め切り日について全く知らなかったのですが、LINEグループでの会話を見てその存在を知ることができたこともありました。

まとめ:父子家庭には父子家庭の辛さがある

子どもが反抗期だと本当に学校の情報が入ってこない。

これって、致命的なんですが、だからといってママ友の輪にも入れない。

ですので、PTAでLINEグループの中に入ることが出来て、本当に助かりました。

役員は1年で終わってしまうので、連絡を取り合うってことはなくなってしまいますが、なんとかこの一筋の糸を大切にしていきたいなって感じています。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

猛暑日に地元のプールには何時に行くべきなのか?意外な穴場時間を発見

子供時代に通った市民プール(屋外)は一時間20円だったかずさんです。

 

当時は室内プールなんてほとんどなくて、プールに入るには夏の間しかチャンスはない。

夏休み期間中は特に、ほぼ毎日100円を握りしめて2時間遊んで、60円持って駄菓子屋に寄るという生活をしていました。

30円のアイスキャンディーがありましてね、ソーダ味と青りんご味。

それは欠かさず買ってましたね。

その頃に刷り込まれたのは、「夏」と言えばとにかくプール。

夏になると、プールに行きたくて行きたくてたまらなくなってしまうのは、今でも変わりません。

 

上の子が小学3年生になるくらいまでは上の子と、今は下の子と一緒に行っています。

しかし、下の子もそろそろ卒業の年齢にだしなぁ。

今年は大丈夫だと思うのですが、来年以降が心配ですね。

 

自転車で5分くらいの場所に一か所、少し電車に乗っていくと公営プールだけれども流れるプールがある場所があります。

 

流れるプールのある場所は、夏になると2時間以上の待ち時間になるのは当たり前で、朝一1時間くらい前に行って並ぶか、時間を潰す準備(本を持参したり、近くにあるショッピングモールで食事をしたり買い物をしたり)するしかありません。

 

ここは、経験からなんとなく対処法はわかっています。

 

しかし、何の変哲もない自転車で5分のプールは、滅多に入場規制がかかることはないのですが、さすがに猛暑になった土日祝は入場規制がかかります。

 

何度か痛い目に合いながらいくつかの経験をして、ひとつの結論に辿り着きました。

 

・検証:夕方17時以降

 

18時頃には夕食の時間になるので、特に子供は減るだろうと思っていたのですが、翌日が休みの日の場合(例えば土曜日など)、全然人は減りませんでした。

 

翌日が平日だと少しは減りますが、期待するような状況ではなかったです。

 

・検証:朝一のOPEN時間

 

9時OPENなのか、10時OPENなのかによって、かなり状況は違っていました。

9時OPENの場所は朝早いので、8時過ぎくらいから並んでいる人はそんなに多くありませんでした。

 

が、10時OPENの場合は全く様相は変わります。

滅多に入場規制がかからないプールもOPEN時に人が並び、OPENしたらすぐに入場規制がかかってしまいました。

 

30分以上前から並べば入ることはできますが、ここで問題となるのは混雑です。

一斉に皆が入るので、更衣室はぎゅうぎゅう。プールの中も大混雑。

 

予め、水着に着替えていくことをお薦めしたいです。

 

・怪我の功名:個人的な最適時間はOPENの30分後

 

ある猛暑日、10時のOPENに合わせて行こうと思っていたのですが、出発間際にトラブルが発生し、30分ほど時間を要してしまい、到着したのは10時30分。

 

プールについたら、自転車だらけ、いつもの倍くらいが駐輪されています。

 

こりゃあ、まずいかな。

 

と思いつつ、なんとか駐輪場所を見つけて自転車を止めていたら、複数の家族がプールの方から歩いてくるではありませんか。

 

まだプールから出てくる時間じゃないし、こりゃあ本格的にまずいかな。

 

と思ったら案の定、入場規制がかかっていました。整理番号は10番。

係の人からアナウンスされたのは、

 

・最大で2時間待ち

・館内にいないと、順番待ちの権利はなくなる

 

どうしようかなと思ったのですが、よく考えたらほとんどの人が10時にプールに入っているので、ほとんどの人が12時には出てくるはず。

だとすると、今は10時30分なので最大待って1時間30分。

 

今から家に戻りたくないと子供も言ってるし、このまま待つか。

 

そこで、娘を一人残してコンビニに行き、飲み物、パン、そして暇つぶしの本を買ってプールに戻りました。

 

このままだと、遊んでいる最中にお腹が空くと思って腹ごしらえをして、本を読んでいたら、まずは1~5番が呼ばれました。

時間は11時30分。

 

その後、10番が呼ばれたのは11時45分でした。

 

予め水着を着ていたので、プールに入ったのは11時55分。

混んでるねぇって言いながら遊んでいたその時、奇跡のような光景が現れました。

 

ほとんどの方が一斉に12時前後にプールを出ていく一方で、最大待ち時間2時間という長さに嫌気がさして家に帰ってしまった家族が大変のため、新しくプールに入ってくる人が圧倒的に少なくて。

 

何と12時から12時30分くらいまでのあいだ、考えられないほど空いていたのです。

 

なるほどね、そういうことね。

 

10時に入って、混み混みのプールで遊ぶより、こっちの方がいいんちゃう??

 

理想は整理番号1~5番だな。

 

10時30分くらいの時間に行って、入れたらラッキー、入れなかった時を想定し、待ち時間対策を万全に、あの奇跡の30分に賭けるのが一番とちゃうか。

 

しばらくはこんな感じでトライしてみようと思います。

 

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

ついに冷凍食品に頼ってしまったお弁当作り おそらくは冷凍食品の方が美味しい

朝は5時に起きてラーター業の原稿作成 6時からはお弁当作り生活が始まったかずさんです。

 

卵焼きが大好きだったのですが、滅多に作ってもらえませんでした。

遠足など、イベントがあるときだけの特別なご馳走。

 

でも自分が弁当作りを始めたら、やたらめったら卵焼きを入れています。

だって、簡単だし、材料も高くないんですもん。

 

私の子供時代、今よりも卵は高かったとは思うのですが、そこまでは高くなかったと思うんですよね。

何で作ってくれなかったんだろう。

もう母親に真相を聞くことはできないのですが、面倒だったんだろうなぁ、おそらく。

基本、冷凍食品がゴロンって入っている弁当でしたので。

 

ということで、おかずゴロン系に抵抗があり、どんぶり物をよく作っています。

豚丼もどきです。

肉の下にオクラやブロッコリーの芯の部分を入れています。

 

このように、冷凍食品にはなるべく頼らないぞって頑張ってきたのですが、ついに力尽きました。

 

きっかけは、ジョブチューンっていうTV番組です。

超一流料理人ジャッジ企画が好きでよく見るのですが、とある冷凍食品メーカーの回でのジャッジが高評価の連続で、今どき冷凍食品はわたしの頃と違って美味しいんだろうなと。

一所懸命情報を仕入れて、買い物に行ってきました。

からあげはこちらです。

味の素さんのやわらか若鶏から揚げ

シウマイはマルハニチロさんの新中華街シリーズ

 

お弁当生活は始まって2ヶ月で早くも挫折。

でも、おそらく冷凍食品の方が美味しい。

 

まぁ、片意地張らずぼちぼちやっていきましょう。

 

なにせ、6年間ですから。

※下の子次第で10年間???

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

小学校のPTA 常置委員の長になった後の顛末について

名古屋出身なのに萬珍軒の卵とじラーメンを知らなかったかずさんです。

 

とある芸人さんのYouTubeで知ったのですが、明石家さんまさんが名古屋で一番美味しい食事と考えていらっしゃるそうですね。

恥ずかしながら、全然知りませんでした。

 

コンビニ限定でカップラーメンが出ているので、食べてみたのですが、とっても美味しかったです。

本物はさぞかし美味しいんでしょうね。

なかなか名古屋に行く機会がありませんが、次回は必ず食べに行ってみたいと思います。

 

さて、本題に戻しましょう。

PTA活動の報告をするといって放置してしまっていたことに気がついたので、今回は報告をしたいと思います。

 

母親の参加が多い中での父親参加の難しさ

共働きが増えたとはいえ、PTAに参加する方のほとんどは母親である女性です。

私が委員長を務めていた保健委員でも、20名程度のメンバーの中で私以外で父親である男性が参加されていたのはお一人だけでした。

 

委員長という立場もあったかと思いますが、メンバーの方々との距離をとっても感じました。

あまり反対意見が出ないと言いますか、下手をすると強引に自分の意見を押し付けたようになってしまうと言いますか。

見た目が強面(こわもて)ということもあり、もともとそうなりがちなタイプなので、めちゃめちゃ気を使ったつもりです。

 

PTAの本部役員の方々も女性ばかりだったのですが、委員長が集まる会議でも、私が入室するとなんとなくよそよそしい感じになると言いますか、空気感が変わるんですよね。

 

気にし過ぎなのかもしれませんが、和気あいあいとしたボランティアグループが、何かの目的で業者に仕事を依頼した際の「ご苦労様です」的な立ち位置は、結局最後まで変わることはなかったです。

 

女性の社会進出がまだまだ一般的ではなかった時代において、男性社会の中に女性がぽつんと一人で仕事をするときの辛さを体験したような気分でした。

 

コロナ禍を最大限に活かした運営を心掛けてみた

共働き世帯が半数以上を占めるようになった日本社会において、PTA活動も仕事ととの両立が最大のテーマです。

 

コロナ禍で行事のほとんどが中止となり、集まって話をする必要性がほとんどなくなってしまったので、年間6回以上会議を行うという暗黙のルールは無視することにしました。

 

連絡事項のみの場合は報告書を作成して紙での配布のみとしたり、話し合いが必要となる場合は事前に決めなければならない事項を伝えておいて、集まった際には決済することのみで済むようにといった感じです。

 

集まるタイミングも、なるべく土曜日に行われる学校行事と同じ日にするようにして、参加しやすいようにとの配慮をしながら、全体での会議は3回で済ませることができました。

 

全く参加しない人もいる

委員になっているメンバーのほとんどは、できる範囲では極力協力しようという姿勢でいてくれるのですが、中には全く参加しない方もいらっしゃいます。

 

役割分担を決める際、戦力としてカウントしないことが果たして良いのかどうか、とっても迷いました。

 

運営を考えればカウントしてしまうと支障が出るわけですが、だからといって不参加前提で考えることは、他の委員の方が不満を感じるのではないか。

 

ドタキャン前提で、自分がフォローできるような分担表作成が一番苦労した点かもしれません。

 

PTAの委員になったらぜひ「男性」に参加してもらいたい理由

PTA活動の最大の敵は前年踏襲という考え方です。

「非効率だな」「何かおかしいな」と感じたことがあっても、「どうせ一年で終わるのだから今までと同じスタイルで行った方が楽だ」という考え方になり、一向に改善されません。

だから、昭和のままのPTA活動が残っているんですよね。

 

ママ友社会とは距離のある「男性」には、「波風を立てないように過後した方が良い」という前年踏襲思考にとらわれない行動が可能です。

 

会社組織でも、改革を迫られる時には、アサヒビールの樋口さんのように外部から来た人が活躍されています。

 

どうせ一年ですし、終わったら二度と顔を合わせることもないかもしれませんし、男性だからこそできる改革をぜひしていただきたいと思いました。

 

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

HPSの子が不登校になるときは、きっときっかけはほんのささいなこと 

高校生の時、夏休みの登校日を忘れて皆勤賞を逃したかずさんです。

 

小学校の時は少しいじめみたいなことを受けたこともありましたが、病気以外で学校を休むという発想にはならなかったんですよね。

 

昭和の文化が色濃く残る子ども時代でしたので、不登校と聞くとどうしても「親の育て方が良くなかったかな?」とかんがえてしまう自分がいます。

 

そんな自分にも、「不登校って誰でもになりえるんだな」ってということを知る機会が訪れました。

 

というのも、下の子の「学校に行きたくない!」が少し強くなったからなんです。

「まさか、自分の子供が不登校に!どうして?」

 

どうしたら良いのかがわからず、入院中の嫁さんに相談してみると、心当たりがあるというのです。

どうやら私は、子ども達について知らないことばかりだったようなんです。

 

◆不登校になる代表的な理由

◎環境の変化についていけない

◎担任の先生やクラスメートとの人間関係が原因

◎勉強がわからない、ついていけないことが原因

◎発達障害やHPSなどが原因

一般的には、不登校になる子どもは上記のような原因からなのだそうです。

 

ではうちの子どもはどうだったかと言いますと、

どうやら原因は、「隣のクラスの先生が怖い」でした。

 

自分が怒られたわけではないようなのですが、隣のクラスの友達が大声で怒られているのを何度か見ていて、怖くなってしまったみたいなんですね。

 

HPSの特性として、他人が怒られたりしたのを見て、自分のことのように感じてしまうといったことがあります。

www.kazusanuchisan.com

今までの無知な私だったら

「隣のクラスのことだし、関係ないやん。何でそんなことで不登校??」

と思ってしまっていたでしょう。

 

しかし、HPSや発達障害について学んだ私は違いますよ。

そうか、ストレスが我慢の限界を上回ってしまったんだね。

と理解することができました。

 

娘が通っている学校は、廊下側に壁のない、オープンな校舎なんです。

ですので、隣の教室の声が筒抜け、これが悪い方向に行ってしまったみたいです。

もしかしたら、毎日怒鳴り声が隣の教室から聞こえ続けていたのかもしれませんね。

 

放置するわけにもいかないので、モンスターペアレントにならないように注意しながら、事実のみを学校に伝えました。

 

娘もしばらくは登校時間に行くことは出来ず、遅れて登校する日々が続きました。

学校側も副校長先生が遅れて登校したときに出迎えてくれたり、スクールカウンセラーの先生が話をしてくれたりと、様々な対応はしてくれたので、徐々に「学校に行きたくない」は収まっていきました。

◆親が取るべき行動

◎まずはしっかりと子どもの話を聞く

◎無理に登校させようとしない

◎好きなことをやらせる、無理に勉強させない

◎学校の先生やスクールカウンセラーと連携する

数日、学校を休むことはありましたが、遅刻はするけど一緒に登校することで、なんとか休まずに済んだのが大きかったですね。

保健室登校や学校以外の施設の力を借りるところまでは至らず、3週間くらいで通常登校できるようになりました。

 

嫁さんの入院でワンオペ育児になり、家事と仕事に追われる毎日。

そんな折の不登校騒動だったので、HPSのことを知らなければ、「大変な状況だってわかっているのに、なんでわがまま言ってるんだよ。」って思ってしまったはずです。

 

そして、状況をどんどん悪化させるだけだったと思います。

 

嫁さんはいつもいつも、先回りするかのように状況を見て、情報を収集して、いざというときのことを考えているんですよね。

 

不登校=怠け者 ではありません。

これからも子ども達は、ストレスと戦っていくことになるのでしょう。

 

親ができることはあたふたせずに、見守ってあげることですもんね。

子ども達の個性ですから、それぞれのペースで前に歩いていくお手伝いができるようになっていこうと思います。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村