正月飾りが買えず、せめてもの思いでパックじゃない鏡餅を購入!

お題「#買って良かった2020

老いてから、毎年の恒例行事が好きになったかずさんです。

 

今年もクリスマスは「鳥の丸焼き」を嫁さんに作ってもらいました。

手間がかかるので、本当に感謝!感謝です!!

 

普通に焼いたのとはぜんぜん味が違います。なんかコツでもあるのかな。

フライパンで焼くのと、オーブンレンジで焼くのとの差ですかね。

 

それから、今年は初詣、どうしようかなって悩んでしまいます。

毎年、結婚式をあげた神社に初詣して、干支の絵が描かれている小皿をもらい、白いおまんじゅうを食べるのを楽しみにしていたのですが。。。。

 

せめて近所の神社には正月に行ってこようかな。

今年は夜中に御神酒を配ったり、はしないんだろうなぁ。

 

過去、そのことについて触れた記事がありますので、ご賛同いただけた方は、ぜひご覧ください。

www.kazusanuchisan.com

 

副業がしたいなって思って始めたブログ。

 

当初はアフィリエイトなどで稼ごうと思っていたけど、やってみたらめちゃめちゃ厳しい世界だと気づく。

 

自分が発信したいことは、決して世間受けするわけでもなく、皆さんが興味を持つ内容であるわけはない。

だから、自分のページに人が訪れるわけがない。

 

そう考えて、ブログで稼ぐことはあきらめました。

そう割り切ったら、愉しく記事を書くことができるようになりますね。

 

代わりに始めたのがライター業。

 

修行も兼ねて

文章力UPしよう

と思ってブログを書き続けたおかげで、最近ライターとしての依頼が増え、なかなかブログの更新ができなくなってしまいました。

 

でもせめて、月に2記事くらいはあげようと思っています。

 

今年、わたしのつたないブログを読んでくださった皆様、ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

 

コロナ第三波の影響で、またまた外出を自粛する日々。

正月用の飾りを買いそびれてしまったので、せめてとの思いでパック詰めではないか鏡餅を買ってみました。

 

f:id:kazusanuchisan:20201231072056j:plain

 

売り場のおばさまに

「カビないように日本酒か焼酎で表面を拭くこと」

「風を通すために、間に米粒をいれること」

というテクニックを教わりました。

 

さてさて、どのように姿を変えることやら。

 

年明けに「ぜんざい」にして食べるのが、いまから楽しみです。

 

来年も良い年でありますように!!

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

アイロンビーズでわが家の問題が解決!コースターを作ってみたよ!!

お題「#買って良かった2020

スピリッツを炭酸で割った飲み物が大好きなかずさんです。

 

ところで普通名詞として使われている「酎ハイ」って、「焼酎ハイボール」の略だってご存じでしたか。

ウイスキーを炭酸で割った飲み物がハイボールの元祖だそうですが、広義ではスピリッツ(蒸留酒)を炭酸で割った飲み物全般を指すようになりました。

 

わたしは普段

・ウイスキー

・ジン

・焼酎

は家に常備するようにしておりまして、晩酌のスタートはハイボールから始めています。

 

そうです、ハイボールブームが始まる前から。

 

なんか、ブームにのっかっているみたいで悔しいのですが、反面今やお店にいったら必ずハイボールは置いてあるので、ブーム万歳ってところもあるんですけどね。

 

例えるのであれば、

一押しのバンドがメジャーになって、うれしいけど反面自分は売れる前からのファンだよって言いたい感じでしょうか。

 

なんといっても欠かせないのがレモン。

これがあるのとないのとでは、味に大きく差が出ますよね。

しぼったりしなくても、スライスを浮かべるだけでずいぶんと味は変わります。お店で飲んでる気分になれるかな。

 

 

とまあ、本題からそれてしまいましたが、そんな状態ですので、毎晩テーブルには晩酌用のグラスが置いてあります。

 

コースターを持ってはいたのですが、どこかにいってしまいまして。

それ以来、探してはいるのですが、なかなか気に入ったモノとは出会うことができず。

ずっとテーブルを濡らしてしまう状態が続いていました。

 

ある日、嫁さんが子供用のグラスを買ってきまして、それぞれが専用のグラスを使うように なりました。

 

めっちゃ喜んだ下の子は、それぞれのグラス専用のコースターを、アイロンビーズで作り出したんです。

 

f:id:kazusanuchisan:20201228041424j:plain

嫁さん用のグラスに合わせたデザインで製作。

 

f:id:kazusanuchisan:20201228041350j:plain

お姉ちゃん向けにはこんな感じ。

 

f:id:kazusanuchisan:20201228041551j:plain

そしてわたし用です。

少し小さめでグラスがギリギリなのはご愛敬。

 

正直、アイロンビーズってあまり好きじゃなかったんですよ。

キャラクターとかをまねして作ったりしても、すぐに飽きちゃって床に落ちて放置されてる、なんて場面がしょっちゅうでしたから。

 

でも、これなら最高です。

 

そっか、実用的なモノも作れるんだね。

 

もっともっと何か実用的で素敵なデザインのモノ、作れそうですよね。 

 

アイロンビーズさん、疎ましく思ってしまってごめんなさい。

 

コースター、めっちゃ愛用させていただいております。

これからもよろしく!!

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

これでひらがなが読めるように!ノラネコぐんだん あいうえお 工藤ノリコ著

工藤ノリコ先生のノラネコぐんだんシリーズが大好きなかずさんです。

っていうか、わが家全員が大好きなんです。ノラネコぐんだん。

今日はその中で、下の子がひらがなを読めるようになった本

ノラネコぐんだん あいうえお 

をご紹介したいと思います。

ひらがなが読めるようになる平均的な年齢は4~5歳くらいみたいですね。

でもこれって、かなり個人差があるようですよ。

小学生になった時点で読めなくても、全然気にする必要はありません。

それにしても子どもって、全く読める気配がないのに急に覚醒するときってがあるじゃないですか。

一歩一歩のぼっていく感じじゃなくて、ひとっとびで飛び越えてしまうようなね。

えっ、今まで何だったの?

って感じの瞬間。

嫁さんが「ノラネコぐんだん あいうえお」を買ってきた時は、なんとなく「ひらがな読めてるのかなぁ、怪しいなぁ」って感じだったんですよね。

まぁ、おそらくはそういった状況をみこして、嫁さんはこの本を買ってきたのではないかと思うわけですが…

 

この本を読みはじめて一週間くらいたった、ある日の瞬間です。

急にすべてのひらがなが読めるようになったんです。

ひらがな勉強用の本って、だいたい同じような感じだと思うのですが、

「ノラネコぐんだん あいうえお」は

ア行で2ページ見開き、カ行で2ページ見開き、といった感じで

かわいらしい絵がいーーーっぱい描かれているんですよ。

これでもか!!!

工藤先生の絵のファンにはたまらないイラストの数々。

 

物語ではないのですが、見開き2ページにストーリーが見えるんですよね。

・あんこう

・いわし

・うつぼ

・えび

・おひさま

が海といっしょに書かれているその脇に

・あめ

・いちご

・うちわ

・えだまめ

・おいなりさん

といった、ピクニックっぽい絵が描かれていて、台詞はないけど、いろいろ想像できてたのしいんですよ。

 

毎晩ねる前にいっしょにながめたり、「いちご、美味しそうだね」なんて声に出して読んだりしていたら、急にひらがなが読めるようになったんです。

 

あれっ、いつの間に??

タイミングもあると思いますが、超おススメです。 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

コロナでお祭りというお祭りが中止!だったら家でやるしかない!!

小学校で毎年秋に行っているフェスティバルでは、大きな鉄板で焼きそばを焼いているかずさんです。

 

好きなんですよね、焼くの。

 

炭火焼、BBQ系が一番好きなのですが、鉄板でももちろんOK!!

 

何百人分も作る商店街の人たちのお手伝いを毎年やらせてもらっています。

 

秋には毎週といってよいほど、近所で子供向けの小さなお祭りが開かれているのですが、今年はそれが軒並み中止になってしまいました。

 

ということで、下の子がお祭りを家でやりたいと言い出し、健気に準備を始めだしました。

f:id:kazusanuchisan:20201122115344j:plain


焼きそばの屋台も出店してますよ。

もちろんビールは欠かせませんね。

 

去年、金魚すくいもどきですくったおもちゃの魚を再利用です。

f:id:kazusanuchisan:20201122115609j:plain

 

コスパ的にどうしても買う気になれないけど、子供は大好き、チョコバナナ。

f:id:kazusanuchisan:20201122115748j:plain

 

ゲームコーナーは、ボーリング。

f:id:kazusanuchisan:20201122115830j:plain

 

ボールもちゃんと三つ穴で書いています。芸が細かい。

こんな素敵なポスターを作るまではやったのに、誰もやらずに私だけやっているという悲劇がこの後襲います。

f:id:kazusanuchisan:20201122115919j:plain

 

ごっこ遊びも変化してきました。

 

次回はたこ焼き屋を開くぞーーーー!!

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村 

思えば保育園時代が最高だったHappy Halloween!!

お題「わたしの癒やし」

二泊三日の旅行に行った二日目の朝には「もう後一泊しか泊まれない」、大好きなお酒を半分飲むと「あと半分しか残っていない」と思ってしまうタイプのかずさんです。

 

「まだ後二日も楽しめる!」「まだ後半分も残っている!!」と思える方が、人生どれだけ楽しいかと思うのですが、こればっかりはどうしようもありません。

思ってしまうことを無理に変えることができないからです。

 

子育てって、「これが最後かな」って思うことの連続ですよね。

あかちゃんをお風呂に入れる時、子供が一緒に手をつないで歩いてくれる時、一緒に公園に行ってくれる時、一緒に映画に行って切れる時、日々の何気ない時間が、もしかしたら最後になるかもしれない。

 

だからこそ、その瞬間をおろそかにしてはなりません。

 

下の子が、Happy Halloweenパーティーを家でやりたい!!と言い出しました。

 

思えば保育園では毎年、Happy Halloweenパーティーが開催されており、仮装して登園していました。

白雪姫だったり、魔女の宅急便のキキだったり。

仮装した子供たちの嬉しそうな顔、顔、顔。

 

子供たちが一番うれしそうな顔になるイベントだったと思います。

 

これを毎年やっていたんですから、下の子にとって、Halloweenはパーティーをする日であり、仮装はするもの。

 

クリスマスにはケーキやチキンを食べて、プレゼントがもらえるもの。

お正月には餅を食べ、初詣に行き、凧をあげるもの。

 

それと同じように、Halloweenは毎年行う行事として定着しているわけです。

 

今までわたしは、Halloweenになると渋谷など繁華街に仮装して集まる若者たちをみて、まったく理解ができなかったのですが、今腹落ちしました。

わたしの世代とは育った環境が違うんだな。

毎年行う行事として定着し、やらないと落ち着かない心境になっているんだな。

 

わたしの世代は、クリスマスは毎年の行事として定着していましたが、祖父祖母たちはまったく理解できなかったんでしょう。

それと同じなんですね。

 

 

出来る限り、毎年の楽しい行事として子供たちに定着させてあげたい。

ということで、パーティーの始まりです。

f:id:kazusanuchisan:20201101084301j:plain

子供の笑顔がわたしの最高の癒しです。

 

下の子は魔女の宅急便の「キキ」

ではわたしも魔法使いになりましょう。

f:id:kazusanuchisan:20201101084615j:plain

思いっきり低予算ですいません。

150円くらいです。

 

誰というわけではないですが、モデルはアラジンのジャファー。

クオリティ、低すぎますね。 

来年はクオリティをあげるぞーーーー!!

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村 

親が好きでも子供も好きとは限らない ドンジャラ買ったが大空振り

徹夜とたばこが嫌いだったので、青春時代は麻雀は避けて通ってきたかずさんです。

 

少し前の世代が全盛期だとは思いますが、わたしの青春時代もまだまだ徹マン(徹夜で麻雀をすること)こそ青春って感じの雰囲気も漂っておりまして。

 

ですが、当時のわたしはお金もなく、賭け事も嫌で嫌で。

 

「麻雀はできない!」ということで通していました。

 

ですが、一応たしなみとして基本中の基本のルールは知っています。

 

話は変わり、義父母は麻雀が好きなようで、家には牌もあります。

お正月に訪問した際、何度か卓を囲ませてもらっています。

子供たちとトランプなどをするよりは、愉しそうな気がしました。

 

 

そんな祖父母から、子供たちのために使ってほしいと言われ、お金をいただいたので、子供たちと祖父母が一緒に楽しめることはないかと考え。。。。

麻雀類似ゲーム「どんじゃら」を買うことにしたのです。

 

これには伏線がありまして、

コロナ禍で、友達がステイホーム中の愉しみ方をSNSで共有していたのですが、そこに登場してきたのが「どんじゃら」

 

あーーっ、あったね、「どんじゃら」懐かしいなぁ。

 

その存在を忘れていたのですが、わたしも小学生の時持っていました、ドラえもんの「どんじゃら」

 

そしたら別の友達がSNSで「鬼滅の刃」の「どんじゃら」が出たって投稿していて。

f:id:kazusanuchisan:20201012080317j:plain

ちょうど子供たちは、アニメの一気放送で「鬼滅の刃」にはまっており、

 

これだ!!!

ってな感じで、いそいそと「トイザらス」に向かいました。

 

そして久しぶりの祖父の来訪。

 

満を持して、ゲーム開始。

しかしながら。。。。

 

下の子がわずか2回で、

「つまらないからもうやらない!!」 

ってなってしまいました。

 

ちーーーーん。

 

まさかこのまま、タンスの肥やしになってしまうのでしょうか。

ほんと、まじで、嫌だーーーー!!

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村 

チョコジャンボモナカが大好き 変なところで似る親子 食べ物の趣味が合うと何故かうれしくなる

今週のお題「好きなおやつ」

塩をそのままで舐めてしまうほど大好きな娘を持つかずさんです。

 

突然ですが、目玉焼きには何をかけますか?

昔、TVか何かでランキング票をみたことがあるのですが

 

1位は圧倒的に醤油 確か1/3くらい

2位は塩系(塩こしょう含む) 1/4くらい

3位はソース系

4位は意外にもケチャップ(もっと多いと思っていた)

 

こんな感じだったと思います。

わたしは圧倒的にソース派です。

育った環境でしょ?

と思われると思うのですが、じつは全くそうではなくって。

わたしは8人家族の家で育ったのですが、ソースをかけていたのはわたしとじいちゃんだけでした。

他の人たちは塩だったかなぁ。それに当時は食卓には醤油しか置いてなくってね。

毎回母親に「ソースちょうだい!」って言ってましたね。

 

子供たちがまだ小さい頃、ご多分に漏れずケチャップが大好きだったので目玉焼きには基本、ケチャップで顔を書いてあげていました。

もちろん、私はソースをかけて食べます。

 

上の子が小学校2年生になったくらいだったでしょうか。

あらかじめ何かをかけて提供するのではなく、何もかけない目玉焼きをお皿にのせて

「好きなものをかけてね!」というようにしました。

 

好きなだけかけられるのがうれしかったのでしょう、最初の頃は迷いなくケチャップを大量にかけて食べていたのですが、

ある時から、上の子がソースをかけるようになったのです。

それをみて、ほくそ笑んでる自分がいました。

子供には悟られないように。。。。

 

この気持ち、共感していただける方は少なくないと思うんですよね。

自分と食べ物の趣味が一緒だと、なんだかうれしくなりませんか?

子供だけじゃなくて他人にも親近感がわいたりしてね。

 

そうそう、嫁さんのことを好きになったきっかけが「お互いグラッパというお酒が好きだったことだったよなぁ。」

とかね。

 

好意を寄せていた女性がお寿司屋さんで、しゃりのほうにべちゃっと醤油をつけて食べるのを見て、一気に熱が冷めてしまった

とかね。

 

今では上の子は完全にソース派です。

下の子はまだぶれがあります。前述のとおり、塩好きだからなぁ。

 

もちろん、下の子とも共通の趣味があります。

それは、 チョコジャンボモナカが好きなことです。

下の子は牛乳が苦手で、その流れでバニラアイスも少し苦手です。

でもチョコが大好きで、チョコがかかっているお菓子は基本だいすきです。

 

プールに行った後とかによく、二人で半分に割って食べました。

とっても良い思い出です。

下の子が大きくなって、チョコジャンボモナカを見たとき、二人で食べた日のことを思い出してくれるでしょうか。

いつまでも永遠なれ!!チョコジャンボモナカ!!!

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村 

「居酒屋ごっこ」と「カメラマンごっこ」を提案してみたら

何度も言ってしまいますが、ごっこ遊びが苦手なかずさんです。

 

最近はずーーーっと雨模様の天気が続いております。

さらに追い打ちをかけるように、子供たちはインドア派のようでして、全然外に出ようとはせず。

 

「遊ぼう!!」って下の子に言われて、「オセロやろうよ!」とか「TVゲームやろうよ!」って言っても「いやだ!!!」って言われてしまう始末。

 

「結婚式ごっこやろう!!」って言われたんですが、それってわたしが苦手なパターンのやつでは???

 

どうしよう、どうしよう。

 

無い知恵絞って、「だったら、カメラマンごっこしよう!」っていう提案をしてみました。

f:id:kazusanuchisan:20200927201541j:plain

 

めでたく結婚したカップルの記念写真撮影です。

パシャパシャ撮ってます。

助手の役ですが、ほとんど見守っているだけです。

これならわたしでもできる!!

 

家族写真も撮影しました。

子供が生まれたんですね。

f:id:kazusanuchisan:20200927201732j:plain

 

ちゃんと子供がおさまる場所を作っています。

素晴らしい発想力ですよね。

 

夜ご飯の時間になったので、「居酒屋さんごっこ」を提案してみました。

わたしがお店の人、子供たちと嫁さんはお客さん役です。

 

メニューは下の子に作ってもらいました。

f:id:kazusanuchisan:20200927201953j:plain

 

ビールの絵の芸が細かい。

絵心ありですよね。

f:id:kazusanuchisan:20200927202045j:plain

 

家にある食材でできるもの、作り置きがあるもの、冷凍した食材があるものを書き出してみました。

 

注文されたのは、ぎょうざ、しろいごはん、みそ汁。

普通のごはんといっしょやん!!

 

嫁さんが気を使って、ブリ大根とお好み焼きを注文してくれました。

 

追加注文はまさかの「ぎょうざのおかわり」

どんだけ好きやねん。

 

上の子が気を使ってお好み焼きも追加で注文してくれました。

まぁ、ほとんどいつもの食事と変わらない感じになってしまいましたが、気分を変えてみるのも悪くないですね。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

ずーーと探していたオールスパイスを購入し、ラーメンに入れたが失敗

 TV番組 サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん が好きなかずさんです。

 

特定の分野にとっても詳しい子供が出てきて、いろいろな情報を教えてくれる教養番組です。

スパイスに詳しい博士ちゃんが出てくる回があり、そこに出てきたオールスパイスが気になって気になって。

しかし、TVで紹介された商品あるあるで、次の日に買いに行ったけど売り切れになっており。

そこからスパイス売り場に見かけたら探してみたけど見つからず。

でもようやく手に入れました。

これがオールスパイス(パウダー)です。

f:id:kazusanuchisan:20200920143309j:plain

名前や香りからくるイメージからすると、いくつかのスパイスが混ざっている感じがしますが、実は一種類の植物からできている香辛料です。
フトモモ科の植物で、名前の由来はシナモン、クローブ、ナツメグの香りを併せ持つことからです。

 

TV番組では、ラーメンに振りかけるとたちまち本格的なラーメンの感じになるって言っていたので、さっそくやってみたけど、思ってたのとちょっと違う。

サッポロ一番味噌ラーメンにはいまいち合わなかったなぁ??

 

次は別の味でチャレンジしてみよう。何味が合うんだろう???

残念ながら成功のイメージが湧きません。

 

それと、子供受けはちょっと厳しいかなぁ。

一般的には、ハンバーグやソースの隠し味に使うんだそうですね。

またはクッキーやドーナツなどの焼き菓子に合うそうです。

 

最近、ハンバーグづくりにはまっているので、作ってみようっと。

子育てに関係ない内容ですいません。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村 

ゲームを楽しむ事ができない我が家 負けたくないからやらない選択

コロナ禍ですっかりおでかけする機会が減ってしまったのですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

このブログのテーマである「子供と接するのが苦手な父親」である私は、家の中で子供と遊ぶことが苦手で、今までは事ある毎に外出しておりました。

しかし、コロナ禍ではそうはいきません。

どうやって過ごしたらよいのやら。

 

友人のFacebookなどを観ていたら、

家族でゲーム大会をやりました。アイスクリーム争奪戦です!

勝敗の結果はこの通り、最近ますます子供たちが強くなってきています!

といった投稿を見かけました。

うっ、羨ましい。。。。

 

わが家は全くそういった雰囲気になりません。

なったとしても、あっという間の短時間で終わってしまいます。

因果応報、自分の過去を思い出さずにはいられません。

どうしようもない姉妹感の年齢差

上の子と下の子の年齢差は3歳強、学年にして4学年。

子供の頃としては、まぁまぁ大きな差です。

しかし、離れすぎているわけでもない。

 

下の子は常に上の子と対等だという気持ちで接しています。

下の子が上の子を「お姉ちゃん」と呼んだことはありません。

常に名前を呼び捨てです。

※わたしが兄のことをどう呼んでいたのか、思い出そうと思ったのですが、思い出せませんでした。

名前呼び捨てではなかったと思うのですが、「お兄ちゃん」と呼んだ記憶がなく、どうしていたのでしょう。

 

これがゲームとなると、どうしても上の子が勝ってしまいます。

それがどうしても耐えられないんでしょう。ストレスになっているみたいです。

何度か連続で負けると、すぐにやめてしまいます。

負けたくないから勝てるように特訓するわけではなく

負けたくないからやらない、という選択

 

残念ながら、わたしと性格が似てしまったようです。

まだ、負けたくないからやらない自分がいる

わざと手を抜くことと、本当に負けることとは全く意味が違います。

以前、子供にわざと負けることの是非について綴らせていただきました。

www.kazusanuchisan.com

戦略を考えるようなタイプのゲームはまだまだ勝てる状況ではあるものの、記憶力系や反射神経系はもう駄目ですね。

トランプのスピードが今、ぎりぎり良い勝負って感じです。

神経衰弱やなんじゃもんじゃは圧倒的な差で負けてしまいます。

ナンジャモンジャ・ミドリ

ナンジャモンジャ・ミドリ

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

なのでそこには、負けたくないからやらない自分がまだいるんですよ。

負けてあげりゃーいいじゃないですか。

そんなことはわかってるんですよ、でも感情が追いついていかないんです。

 

不得意なことをやりたくないという感情なのかもしれません。

ですので、負け続けてしまうとやめてしまうという、下の子の気持ちが痛いほどわかってしまいます。

性格が似ているから何をやろうとしているかがわかってしまう

子供と性格が似ている場合、次に何をやろうとしているかがわかってしまうことってありませんか?

負けたくないからやりたくない

不得意なことは、うまくできないからやりたくない

嫌いな食べ物は絶対に食べない

嫌だと思った人には近づかない

 

完全なる内弁慶タイプ。

 

ずるをしてでもゲームに勝とうとする自分。

人生ゲームなどでは必ず銀行役をかって出て、ビリになりそうになると、ちょっとごまかしてしまっていた自分。

子供の頃のわたしはまったくもって上記のタイプの人間でした。

「ずる賢い」ところには子供とは思えないほどずいぶん知恵が働いていました。

 

勉強も、得意科目はどんどん勉強するけど、苦手科目を克服する気持ちがおきなくて

ずいぶんそれで苦労した思い出があります。

社会に出ると、苦手なことを克服しなければならないことばかりです。

ここから逃げてしまうと、

これって、人生の幅を狭くしてしまうんですよね。

 

しかし、人生を振り返ってみると、長所を生かすことのみを選択してきたのではないかと思える自分がいます。

これからも、彼女の選択について、どうしてそうしたのかの理由がわかってしまうんだろうと思います。

その時、どうアドバイスしたら良いのだろう。

「お父さんみたいになるな!」

これは昔から嫌われる言葉の定番ですよね。

あと数年で、この答えをわたしは見つけなければなりません。

最後に

わたしはキャリアコンサルタントの仕事をしているのですが、たまに

「対人コンプレックスを克服するために営業職を選びました。」

っていう人に出会います。

とてつもない尊敬の念を抱くと同時に、

「何でそんな辛い道を選ぶのかがわからない。長所を生かせば良いじゃん。」

って思う自分がいます。

元来持っている性根の部分、変えることは難しいですね。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

子供と一緒に朝ご飯を作ろう 家庭科の先生に教えてもらった絶品料理

 

こんにちは

今年の夏休みは3週間と短いです。休校の影響で宿題も山盛り。

そして8月に入ってからの酷暑と、子供達にはとても厳しい状況です。

 

自分が小学生だった頃の夏休みは友達と遊んでいた記憶しかありません。

ですので、ほとんど家にいた記憶がないんです。

 

性格も性別も違うので何とも言えませんが、ずっと家で過ごしている子供たちを見ていると、何とも複雑な気分になります。

外、暑すぎますからね。近所のプールも基本室内ですし。

余計なお世話ですが、夏の思い出をたくさんつくってあげたいなと思う今日この頃です。

 

今日は休学中に家庭科の先生に教えてもらった、子供達でも作れる朝食をご紹介したいと思います。

【材料】

食パン(耳と中をつながった状態で切り分ける)

玉ねぎ少々(みじん切り)

ピーマン少々(みじん切り)

ハムorベーコン(小さく切ります)

たまご(パン一枚につき一個)

f:id:kazusanuchisan:20200816102943j:plain

材料を準備します。

子供がつくる場合は、ホットプレートがやりやすいでしょう。 

f:id:kazusanuchisan:20200816103505j:plain

パンの耳の部分だけホットプレートに乗せ、耳の内側の部分にたまご以外の具材を入れて炒めます。

f:id:kazusanuchisan:20200816103819j:plain

炒め終わったら、卵を流し込み

 

f:id:kazusanuchisan:20200816103741j:plain

チーズを上に載せます。

本当は平たい形状のとけるチーズを上からかぶせるようにした方が良いです。

これだとチーズはたまごの中に沈んでしまうので、焦げてしまいます。

f:id:kazusanuchisan:20200816104118j:plain

チーズをのせ終ったら、上からパンをかぶせます。

 

f:id:kazusanuchisan:20200816104216j:plain

ちょっと焦げちゃいました。

あまり強火でやらないほうがよさそうです。

f:id:kazusanuchisan:20200816104303j:plain

裏はこんな感じです。

 

とっても美味しいので、ぜひ作ってみてください。

わが家では定番の朝食となりました。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

お取り寄せで鳥取の「大栄すいか」を買って、すいか割りをやってみた

今週のお題「夏うた」

 

こんにちは

夏の歌といえば井上陽水さんの「少年時代」が好きです。

夏が過ぎ 風あざみ ♬

 

冒頭に夏という文字が来るからという単純な理由もありますが、ついつい口ずさんでしまいます。

井上陽水さんって意味深な歌詞も多いですが、意外に語呂というか音感で言葉を使ったりされているようですね。

「少年時代」にでてくる「風あざみ」「夏模様」「宵かがり」「夢花火」なども、井上陽水さんが造った造語なんだそうです。

いずれの言葉も大好き。感じ方も十人十色。

ホント、井上陽水さんって天才だと思います。

※言葉の意味などについて、こちらのサイトで詳しく考察されています。

でも子育て中はなかなか大人向けの歌を聴く機会はないですよね。

子供向けの歌で「夏」といえば「すいかの名産地」が好きです。

リズムが最高!!

ところでこの歌、アメリカ民謡だってこと、ご存じでした?

すいかの名産地と「大栄スイカ」

すいかの名産地ってどこなのか、気になったので調べてみました。

一位:熊本

二位:千葉

三位:山形

四位:鳥取

五位:長野

鳥取という名前が意外だったので調べてみたら、「大栄すいか」というブランドすいかがあり、なんと中東ドバイで大人気になっているんだとか。

UAEの王族にも献上されているそうで、俄然興味がわいてきました。

コロナ禍で何か楽しいことないかなって思ってたんだよね

Go Toトラベルで仲間外れにされ、静岡県知事からは東京都民は来るなと言われ、旅行をキャンセル。

せめて何か楽しいことしたいなって思ってたので、この「大栄すいか」とやらを丸ごと買ってみることにした。

ネットでぽちっと、

便利な時代ですよね。

巨大すいかを見た嫁に「すいか割り」しないのって言われた

数日後、巨大なすいかが届きました。

こんなすいか、見たことないです。

f:id:kazusanuchisan:20200808122607j:plain

どうやって冷やせばよいのでしょうか。

当然冷蔵庫には入りません。

何個かに切って冷蔵庫にしまおうかな、と考えて包丁を取り出した瞬間

「あれっ、すいか割しないの??」

「そのために買ったんじゃないの???」

おう、そうね、確かにね。

いやーーーー、「何か楽しいことないかな?」って考えていた割には、そんなことにも気付かなかったのね。

 

お父さんはダメダメなのに、子供は凄い!

気付いたらすいか割大会の看板ができていました。

f:id:kazusanuchisan:20200808122433j:plain

 すいかって固いね

護身用に持っていたゴルフクラブのアイアンを使ってすいか割をしてみたのですが

「かっ、かたい!!」

子供の力では全然歯が立ちません。

すいかってこんなに固かったんですね。

 

何度もたたいてようやくヒビが入り、ぐしゃぐしゃになりかけていたので、すいか割はここで終了。

左側がちょっとやばい感じになってるの、わかりますか。

f:id:kazusanuchisan:20200808123729j:plain

約一週間かけて美味しくいただきました。

すいか割はうまくいきませんでしたが、今まで食べたことがないようなお味。

いいですね、特産品。

旅行に行けない分、各地の特産品をまた取り寄せて食べてみようと思います。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

鼻血がどばーーーっ!前歯がボキッ!!となって、父うろたえる

こんにちは、

あれは2020年4月、コロナで在宅勤務になったので、昼休みにプールで泳ごうと思いたち、公営プールに行ってみたら「営業を自粛しています」という看板。

「そりゃそうだ」となり、すごすご家に戻ったかずさんです。

 

緊急事態宣言が明け、公営プールの営業もスタートしたので行ってきました。

新しく改修したとの報を聞き、初めて訪れて感動し、常連になることを決意した直後にコロナによる緊急事態宣言で閉鎖、行きたくても行けなかった公営プールです。

 

下の子と二人で過ごすことになり、ごっこ遊びを避ける意味も含め、プールに誘いました。

 

新しいって気持ちがいいですね。

 

新しくなったのに、土日であってもそこまで混雑はしていません。

施設的にはいわゆる25mプールと子供用の浅いプールがあるだけで、スライダーや流れるプールなどがないからだと思います。いい感じです。

 

下の子と泳ぎの練習をしたり、潜る練習をしたり。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、帰ろうとして更衣室で着替えていた時、事件はおきました。

 

幼児から子供へと成長し、油断する親

訪れたのは土曜日の14時過ぎです。

プールに入る前に撮影したのですが、ほとんどのロッカーは空いています。

こんな感じの混み具合です。

f:id:kazusanuchisan:20200628083815j:plain

 

帰ろうとして着替えていたのは16時過ぎ。他に誰もお客はいませんでした。

真ん中に置いてあるのは金属製の椅子です。

床が濡れているので気持ちが悪いと言って、下の子はこの椅子の上で着替えをしていました。

 

その時、危険に気付くべきでした。

幼児から子供へと成長し、油断していたんだと思います。

 

鼻血がどばーーーっ!前歯がボキッ!!

幼児の頃は付きっきりで着替えさせていましたけど、もう一人で着替えることはできます。

ですので、一緒に着替えをしていました。

わたしはちょうどTシャツを着ようと、頭をTシャツに突っ込んでいた時です。

 

「ドン」

 

っていう音と同時に、床が少し揺れました。

 

えっ!!

 

っと思い、Tシャツに頭を通し終えて子供の方を観てみると、床に突っ伏していました。

 

「ゴン!!」

 じゃなかったですし、泣いてもいなかったので、その時は大事になっているなんて思いもせず、

「落ちちゃったの?」って軽く声をかけ、

子供も「うん」と言いながら顔を上げてみたら、

 

鼻血がどばーーーっと

したたっているではありませんか。

 

床をみたら、なんと歯が一本落ちています。

 

やっべーーー!何があった??

 

お恥ずかしい話ですが、血の量を見て、冷静さを失いました。

Tシャツとパンツのまま、更衣室を飛び出し、受付で鼻血を出したことを告げてポケットティッシュをGET。

 

子供の元へ戻り、鼻周辺の状態を確認。

目立った外傷はなく(唇は少し切れていましたが。。。。)大丈夫そうなのですが、

 

とにかく、鼻からぼたぼたと血がしたたり続けています。

こんな時、どうするんだっけ??

確か昔の常識は、今はやっちゃダメだって言われてるんだっけ???

 

おじさんが子供の頃は、首の後ろ側をトントン叩いていたと思うのですが、

今は確か間違った方法と言われていたような。。。

 

とにかくぼたぼたと血がしたたり落ちているので

「横になろう」って言ったら、

「上を向くと鼻に血が入ってきて気持ち悪い」とのこと。

※鼻血がたまると血が止まりにくくなり、また血がのどに入ると吐き気をもよおしてしまい、やってはダメな代表でした。

 

ちなみに正しい対処法は

ティッシュなどを鼻に詰めないで、鼻をつまむ

・下を向いて座らせる(出てしまった鼻血は外に出す)

・目と目の間のおでこを冷やす

・10分以上止まらない場合は病院へ

 

おろおろしてしまい、汚れた床をふいたりしていたので、結果下を向かせていた。

鼻が折れてしまったのではないかと心配して、鼻をつまんで確かめていた

 

以上の対応が、結果正解でした。

鼻をつまんでいたら、5分くらい経過した頃でしょうか。

ぼたぼたと落ちていた血がピタッと止まってくれました。

 

少しぐらつき始めた歯が抜けただけだった!

歯が落ちていたので、折れたのかと思い、めちゃめちゃ焦ったのですが、口の中を見てみると、血はほとんど出ていません。

 

歯を拾ってよーーーく見てみると、綺麗に抜けているではありませんか。

 

子供に聞いてみたら、「少しぐらぐらしていた」ということなので、乳歯が抜けただけでした。 

あぁぁぁぁーーーー良かった。

 

ものすごくほっとしました。

わたしの兄が前歯を折った時のことを思い出してしまい、どうしようかと。。。

女の子の大事な顔に傷をつけてしまったんじゃないかと。。。。

 

鼻と口とダブルで血が出ていると思い込んでしまうくらい出ていたんですもん。

※それほど最初にどばーっと血が出ていたんです。。。。

 

まだ危険を察知する経験が不足している

「わかっている」「知ってる」「いちいち言わなくてもいい」

親は子育て中に何度も言われます。

うざがられます。嫌がられます。

それでも親は子供に言い続けなければなりません。

それが親の「務め」です。

 

写真をみてもらうとわかるかもしれませんが、つるつるした素材でできています。

角が丸くなってしたので、そこでつるんと滑ってしまったようです。

 

どうやら足を拭こうと片足をあげたら、つるって滑ったみたいです。

足拭くときは座って拭かないと危ないよ!! 

 

そのあたりの危機管理能力がまだまだなんでしょうね。

 

応急処置の方法を今一度勉強しなければ

 

今回の事件で気付かされたこと。

それは、応急処置の知識が圧倒的に不足しているってことです。

 

昔は突き指したら引っ張るって言われてましたけど、それって間違いなんですよね。

わたし、それで小指が曲がらなくなっちゃいましたもん。

 

まだまだ子供が不慮の事故に襲われる可能性はあるでしょう。

その時、適切な応急処置をしなければなりません。

 

それには圧倒的な知識不足のようです。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

コロナ禍のディズニーランドは夢の国ではなく、楽しい遊園地だった

GoToトラベルキャンペーンで仲間外れにされ、政治家の「コロナが収まれば東京も仲間に入れてあげる」発言が未だにもやもやしているかずさんです。

 

「仲間にいれてあげる」、すなわち今は「仲間外れだよ」ってことですよね。

国民を、公に堂々と「仲間外れ」にするってどないやねん。

言葉って怖いです。使い方間違えると、相手にとんでもない印象を与えますよ!!


すっかりすねてしまった私のもとに嫁さんからビックニュースが。

 

東京ディズニーランドのチケット、取れたよ!!」

 

「えっ、復活したのは知ってだけど、あっという間に売り切れる、プラチナチケットなんじゃないの?」

 

「GoToトラベルキャンペーンでは仲間外れにされた「東京都民」だけど、ディズニーランドは名前に「東京」って入っているんだから、まさか拒絶はしないよね?」

 

そんないやみを言っている場合ではありません。

移動距離も短いですし、これは行くっきゃないでしょう!!

 

それにしても嫁さんは、チケット獲得に何か特別なコネでも使ったのでしょうか。 

 

ディズニーチケットGetの理由はタイミングが良かっただけ

チケットGetの顛末は実に単純でした。

 

嫁さんがお昼休みに会社の同僚と雑談をしていた際に、

「チケット取得のために何回もサイト上からチャレンジしたんだけど、全然ダメなんだよね。」

という話が出たので、みんなで試しにサイトを開いてみたんだそうな。

その場ではやっぱり「販売していません」との表示になっていて、

「やっぱりだめだよね。」

って話になったのだが。。。

 

会社帰りに同僚のうちの一人がサイトのアクセス履歴が残っていたので、なんとなく携帯を開いてみると。。。

四連休のチケットが売り出されているではありませんか。

 

「ちょっとみんな、今ならチケット帰るわよ!!」

って連絡網に情報が届いたそうで、普通にチケット販売サイトから購入したっていうのがチケット獲得の真相でした。

 

 ラッキー!!!

 

 今ってディズニーランドやディズニーシーのチケットって原則日付指定のみの販売なので、都合が悪くなった人は日付変更するんですね。

そうしないと、せっかくのチケットは無駄になってしまいます。

ですので、一定数のキャンセルが発生し、それが急に購入できるようになるってわけです。

なんか、飛行機のキャンセル待ちみたい。

 

どうしても行ってみたいという方は、チケット購入サイトをこまめにチェックしてみると良いかもしれません。

どうしてもキャンセルせざるをえなくなった人が発生する、直前にチャンスがありそうです。

 

コロナ後のディズニーランド情報はいつの情報なのかをチェックすべし!

コロナ後のディズニーランド、

いったいどうなっているのでしょう。全く想像ができません。

ですので、ネット上でいろいろと調べてみることにしました。

 

7月3日くらいの記事をみると

「こんなに人がいないディズニーランドは初めてだ!!」

と感嘆する意見が踊っていますが、7月第三週あたりの情報と比べると、明らかに温度差が。

 

どうやら最初の1週間くらいとそれ以降とは様子が違うようです。

 

すこしづつ入場者を増やしながら、限界を探っているのではないかと感じました。

ですので、日にちが経過すればするほど、入場者は増えるのではないかと思います。

ネット上に出ている情報ですが、いつ頃の情報なのかは注意して参考にしたほうが良いでしょう。

 

15時のディズニーランドは紛れもなく「密です!」

7月第四週現在、営業時間は朝8時~20時。

8時入場、11時入場、14時入場の3種類のチケットが販売されています。

これは入場口の混雑を避けるための措置だということです。

 

確かに入場口での混雑は避けられています。

f:id:kazusanuchisan:20200726182921j:plain

ソーシャルディスタンスを保ちながら、混乱なく整然と入場することができました。

 

パークの中ですが、

11時組が入場するまでの3時間は確かに「密な」状況ではありませんでした。

11時組が入場するあたりは、8時組が昼食をとり始める時間と重なり、それほどの混雑感はありません。

ですが、14時組が入場し終えた15時あたりは、昼食組もいなくなり、

正に「密です!!」

 

ビッグサンダーマウンテンなど、超人気のアトラクションは60分越えの待ち時間になっちゃってます。

ソーシャルディスタンスを保たなければならず、それが長蛇の列を生んでしまいますので、パークの敷地内に人が溢れてしまってます。

 

パーク内(屋外)の混雑状況は「密です!!」よ。

 

皆マスクをしているわけですが、これで感染が拡がらないとなると、これはコロナとの上手な付き合い方のお手本になり得ると思います。

感染の抑え込みが成功しているアメリカ・ニューヨーク州も、会食を屋外に限って許可しているくらいですからね。

 

今までの世界の経験値を総合すると、ウイルス感染に関して屋外の活動はかなり危険度が低いのでしょう。

ディズニーのこの環境がOKであれば、スポーツ観戦も屋外はもう少し緩和しても良いのではと思ってしまいます。

 

それにしても大丈夫か??

そう感じるくらい、ぎりぎりを攻めてます。

クラスターが発生しないことを祈るばかりです。

 

コロナ後のディズニー、こんな人は行かないほうがいい

持病を持っている方や高齢の方やその同居者の方

あれだけ人がいれば、絶対に無症状の感染者がいると思います。

ウィルスを家庭内に持ち込む可能性を否定できません。

どうしてもという方は、朝8時の入場券で入り、13時半には退場すると良いですね。

それだけで「密」は避けられます。

 

感染対策がゆるゆるの人をみるとイライラしてしまう方

マスクを外して大声で人に呼び掛けたり、話したりする人はいます。

並んでいるときに、ソーシャルディスタンスを気にせず近づいてくる人はいます。

友達同士で大爆笑している若者もいます。

マスクをせずに泣き叫んでいる小さな子供も発生してしまいます。

 

人によって「感染に気をつける」ための線引きはまちまちです。

それらの行為がいちいち気になるようであれば、一日中イライラすることになってしまいます。

気疲れしに行くようなものですから、周囲の行為が気になる方は行かないほうが良いでしょう。

 

普段運動不足の方

アトラクションが空いているので、並んでいる列もガンガン進み、一日中歩き続けることになります。

わが家も全員足が痛くなりました。(全員痛くなった場所が違うというのが面白い)

丸一日歩き回るという前提で挑んだほうが良いでしょう。

 

ベビーカーを持っていない、小さなお子さん連れの方

アトラクションにたくさん乗れるので、子供が休憩する暇がありません。

限界まで遊んでしまうこと、間違いなし。

8時に間に合わせたということは確実に早起きしていますし、帰宅時には寝てしまうこと間違いなし。

ベビーカー、必須です。

 

ディズニーマニアの友人が教えてくれた「夢の国」といわれる理由

遊園地と言えばアトラクション(乗り物)に乗る場所。

ディズニーランドに行っても、並んでいる時間ばかり長く、アトラクションにはなかなか乗ることができない。

だからつまらないので行きたくない。

 

わたしはずっとこういう考えでディズニーランドには行きませんでした。

独身時代、会社の同僚とそういう話をしていたら、その中にマニアの人がいて、

「ディズニーランドの愉しみ方を知らないだけ。わたしが教えてあげますよ!!」

ってことになり、レクチャーしてもらいました。

※これって普通に考えれば、「この子、わたしに気があるんちゃうか?」ってパターンのやつですが、本当に純粋に「ディズニーの良さ」を知ってほしいだけでした。残念。

 

その人はアトラクションに乗りに行くというよりは、

・パレードを愉しむ

・キャラクターとの接点を愉しむ

・ショーを愉しむ

 

これらによって感じる空気感といいますか、空間そのものを愉しむことが「夢の世界」の本当の愉しみ方なんだと実感できたんですよね。

30歳を越えたおっさんになって初めて。

※子供が授かる前に気付けてよかったって、心底思います。

 

残念ながらコロナ後のディズニーランドは、アトラクションにたくさん載ることができて、とっても楽しい、楽しい時間は過ごせるのですが、「夢の国」というよりは「素敵な遊園地」になってしまった感じ。

 

誤解しないでほしい。

文句があるわけでは全くありません。充実した楽しい時間を過ごせたんです。

でも。。。。

 

仕方がないことだということもわかっています。

本当に早く、元の世界に戻ってほしいと切に願うばかりです。 

 

約10時間のディズニーランド滞在でアトラクションにこんなに乗れたよ

8時入場した私たちは、最初にスプラッシュマウンテンに乗ることにしました。

まだまだ空いていたので15分くらいで乗ることができました。

ここで予想通り、下の子が「落ちたりするアトラクションは怖いから乗りたくない」ということとなり、ビックサンダーマウンテンやスペースマウンテンに乗ることは中止としました。

※このあたり、11時までの乗ることは必須です。

 

スプラッシュマウンテン

     ↓

プーさんのハニーハント

     ↓

イッツ・ア・スモールワールド

     ↓

 バズ・ライトイヤーアストロブラスター

     ↓

スター・ツアーズ・ザ・アドベンチャーズ

     ↓

モンスターズ・インク ”ライド・アンド・ゴーシーク!”

 

この時点で入場してから約3時間

11時組が入場してきたので、混んできました。

 

カリブの海賊

     ↓

ウエスタンリバー鉄道

     ↓

昼食(ハングリーベア・レストラン)

     

雨が降ってきたので、室内アトラクションを中心に。。。

 

ホーンテッドマンション

     ↓

白雪姫と七人のこびと

     ↓

ミッキーのフィルハーマジック

     ↓

イッツ・ア・スモールワールド(2回目)

     ↓ 

 ピノキオの冒険旅行

    

雨が止んだので

 

ジャングルクルーズ

     ↓

魅惑のチキルーム:スティッチプレゼンツ

 

途中で何度かお土産屋さんによったりしましたが、この時点で18時。

歩き疲れたのと、混雑を避けるためとで、閉園時間を前に帰宅することに。。。

 

体験できたアトラクションの数 15か所

 

普通じゃとても体験できない数ですよね。

ほぼ止まることなく歩き続けていましたから、いつもより疲労困憊具合が半端ない。

 

大満足の「コロナ後ディズニーランド」でした。

特に、アトラクション大好きな方にとって、今絶対に行くべき!!

最初の3時間が勝負です!!!

 

失って初めて気づく「夢の国」の世界

今回のコロナ騒動で、失って初めて気づくことは多々ありますが、

「夢の国」の魅力を改めて知ることができました。

今は今のディズニーの世界を愉しみつつ、早く「夢の国」の世界が戻ってくる日が来ますように。。。

私は私がコロナに対して唯一出来ること、感染防止に努めたいと思います。 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村

いじめの疑似体験!都民が一斉に仲間外れにされた子の気持ちを知る

こんにちは

今年の夏休みは、以前いったことのある「大瀬崎」へ海水浴に行こうと思っていたかずさんです。

 

Go Toキャンペーンの実施を知り、「もしかしたら補助が受けられるのかな。」なーんて期待していたのですが、突然の「東京除外」の報。

そして静岡県知事の「東京からは来るな」発言。

 

さらにコロナをまき散らした、大ヒンシュク男「迷惑系ユーチューバーH氏」も地元は山口県らしいのですが、出発地は東京みたいなので「東京由来」になってしまうのかな??

彼への個人的感情は語るにも値しないので置いておくとして、くしくもコロナに感染している人が旅行に出かけた場合、いろいろなところに感染をばらまいてしまう危険性を証明してしまったとも言えますよね。

 

感染者も激しく増えていますし、致し方ないとの思いもあるのですが、

なんだか「しゅーーーん」とします。

 

何でかな?と考えて、なんとなく理由がわかってきたので、その気持ちを綴っていきたいと思います。

 

なんだか仲間外れにされた悲しい気分に

Go Toキャンペーンの是非や、そもそもこのような状況下で旅行など行くべきではないという考え方はとりあえず置いておくとして。

 

ニュースでは、ある県の知事だっだり、旅館の女将だったりが語っていますよね。

「東京からのお客様を受け入れるのは、なんだか不安です。」 とか

「正直、来てほしくないという気持ちもあります」 とかね。

 

なんか、東京に住んでいるというだけで悪いことしてるみたいな、悲しい気分になります。 

今から楽しいことするけど、お前は悪いことしてるから仲間に入れてやんないよー的なね。

 

態度を改めたら仲間に入れてあげても良いって言われちゃったよ!!

TVで国会議員の方が

「東京のコロナウィルス感染者数が少なくなったら、その時は東京も仲間に入っていただいて・・・・・・・。」

 

おいおい、はっきり言っちゃったよ。東京は仲間外れ”だってさ。

税金使って「仲間外れごっこ」を大々的にやるんじゃないよ。

 

あいつらのリーダーが嫌いだから仲間外れにしようぜ!

政治のことは詳しくはわかりません。

でもなんとなく、都知事が国のいうことを聞かないから

「だったら、仲間はずれにしちゃうよ、いいのかな??」

って感じじゃありませんか。

 

そういえば休業要請の対象を発表するころ、都知事

「それぞれの地域の特性に合わせた対策ができるよう、知事に権限を与えたのだと思っている。代表取締役社長だと思っていたら、天の声がいろいろ聞こえてきて、中間管理職になったようだった」。

みたいなことを言っておられました。

ポロって本音がでた発言ですよね。

 

この頃から東京都と国との対立構造はわかってはいたものの。。。。

 

 

その仕打ちが「仲間外れ」なんでしょうか。

とても大人の所業とは思えないですので、そうではないと思いたいですが。。。。 

 

子供の頃「●●菌」と呼んでいじめられた子がいた

 

東京由来が激増。東京が全国に菌をばらまいている!!悪いのは東京都民だ!!!

「東京から来た」とわかったら冷たい目で見られて、なんとなく避けられる。

正に「東京菌」ですよ。

 

遠い昔、わたしが小学生の頃、「清潔感がない子」が「●●菌」と呼ばれていじめられていたという、いやーーーーな経験を思い出してしまったじゃないですか。

※●●の部分にはその子の名前が入ります。

 

人生の中で、後悔している数少ない経験のひとつ。

 

積極的にいじめに参加していたわけではないけれど、「●●菌」と呼ばれていた同級生を救ってあげることができなかった、苦い過去。

確かに少し清潔感がなかったんですよね。

今思えば何か特殊な事情があったんだと思うのですが、小学生はそういう思慮がまだまだ及ばないわけで。

 

「わーーい、●●菌、●●菌、」

「●●菌が来た!うつるからみんな、逃げろ!!」ってなもんですわ。

 

小学生、本当に残酷です。

 

その子はすぐに転校していってしまた。

ですので、後味が悪い感じの思い出は、払しょくすることはできなくなってしまいました。

 

これと同じ構図ですよね。

悲しいかな、日本人にはこういう気質が備わってしまっているのでしょうか。

 

 

不安な気持ちを「仲間外れ」を作ることでごまかそうとしていないか?

だれもがわかっている。

東京を仲間はずれにしたって、感染を防ぐことにはならないってことを。

 

しかし、東京を除外することで、感染防止対策をしていると思い込もうとしていませんか?

「仲間外れ」を作ることによって、「仲間うち」では安全だと思い込みたいのではないですか?

 

この体験を機にいじめを撲滅しようではないか!!

わたしには夢がある、いつの日か「仲間外れ」という言葉がなくなる世界を実現するという夢が。

※偉大なるキング牧師の言葉を一部使わせてもらいました。

 

わたしは夢をみる、いつの日か、

今日の特集は「何故東京の学校では、いじめが激減したのか?」についてです。

調べてみると、2020年7月から急に減り始めたことがわかりました。

理由は、都民全員が「仲間外れにされる」ことを体験したからだと思われます。

という特集番組が組まれる日がくることを。

 

痛快ですね。もし実現したら。

 

今回の事件で気付かされたこと。

それは、

どんなことでも、自分が悪くなかったとしても、

「仲間外れにされたら、なんだか悲しい。」ってこと。

「ばい菌扱いされたら、とっても悲しい。」ってこと

 

でももう仲間外れは決定なんですよね。では仕方がありません。

仲間外れにされた、東京都民1400万人だけで楽しいことしちゃいたいです。 

 

東京都民は東京都の中で完結できる、楽しいことってないですかね。

ホテルとかに泊まりに行っちゃ、ダメなのかな。

一度は止まってみたいホテルなどもたくさんありますし。

 

今からでも遅くはありません。

仲間外れにされた東京都民にも、東京都内で何か Go To ●● させてもらえませんか。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村