今週のお題「夏休み」
子供時代に通ったプールには必ず2時間の滞在だったかずさんです。
「夏休み」と言えばとにかくプール。
家から少し離れたところに市民プールがあるのですが、夏休み期間は正に「激込み」
入場規制がされており、2時間待ちなんていうこともざらです。
夏休み時期は夕方に行って混雑を避けるしか術がありません。
また、そこは屋内プールということもあり「夏休み」はなるべく外の大きなプールに行っています。
- 勝手に年齢軸で屋外プールを検証してみた
- 【1歳~4歳の幼児期に適したプール】
- 【4歳~6歳の幼少期に適したプール】
- 【6歳~10歳 小学校低学年に適したプール】
- 【10歳~12歳 小学校高学年に適したプール】
- 【12歳以上 プールも大人の仲間入り】
- 【番外編 その1 お酒】
- 【番外編 その2 清潔感】
- 【番外編 その3 日陰】
- 【番外編 その4 駅からの移動】
勝手に年齢軸で屋外プールを検証してみた
行ったことのあるプールの中で今回は好きなプールを3つに絞り、「年齢」というキーワードで検証してみました。
・川越水上公園プール
・昭和記念公園レインボープール
・読売ランドプールWAI
完全に独断と偏見ですので取り扱いにはご注意ください。
【1歳~4歳の幼児期に適したプール】
圧倒的にお薦めは「読売ランドプールWAI」です。
アンパンマンプール、やっぱり最強ですね。
幼児用プールの充実度で決まりです。
他の2つのプールも幼児用プールはありますが、施設的な充実度はなく、極論近所のジャブジャブ池で良いのではないかと感じてしまいます。
まだまだ本気で体力使うほど疲労はしませんので、施設内でビールなどが飲めるのも良いですね。
マイカーなしの電車移動 波の出るプールには要注意!!(よみうりランドのプールWAI) - kazusanuchisan’s diary
【4歳~6歳の幼少期に適したプール】
圧倒的なコストパフォーマンスを誇る「川越水上公園プール」
唯一の難点は駅から遠いことです。
大人ならまだ我慢できますが小さいお子さんは無理だと思います。
この年齢であればまだベビーカーに乗ることができますから、駅からプールまでの移動が可能になります。
小学生低学年が歩いて駅からプールまで行くのはちょっとしんどい気がします。
マイカーなしの電車移動 夏のプールは圧倒的に電車+徒歩がお薦め(川越水上公園のプール) - kazusanuchisan’s diary
【6歳~10歳 小学校低学年に適したプール】
「読売ランドプールWAI」の良さである、「波のプール」での楽しみ方が享受できない年齢ですので、出した金額に見合わないような気がします。
※人が多すぎて体の小さい子供は波のプールで遊べる状態ではないと思うから。
まだ体も小さくて体力もない、ベビーカーに乗るような年齢でもないということで、駅からの近さから「昭和記念公園レインボープール」をお薦めします。
「川越水上公園プール」と違い、波は常時出ています。
ですので「海ごっこ」が可能です。
公園側からの撮影です。
プールの水深も100~120㎝となっておりますが、子供が120㎝の時に行った際にはすべてのプールで足がつきました。
安心感半端ないです。
広くてあまり混んでいないですし、ウォータスライダーも充実していますので、ただ水に入っているだけでは満足しなくなってきた年齢でも、長い時間十分に楽しめると思います。
【10歳~12歳 小学校高学年に適したプール】
圧倒的なコストパフォーマンスを誇る「川越水上公園プール」
再度登場!!
入場料が安いので気軽に何度でも行くことができます。
体力的にも駅からプールまで歩くことも出来るようになっている筈です。
【12歳以上 プールも大人の仲間入り】
この年齢になれば、感情をコントロールできるようになってくるので、体力の続く限り遊んで終わりということではなく、のんびりゆっくり的な要素を入れることが出来ます。
また、友達と遊ぶ方が楽しくなる年齢ですので、毎週親と一緒にプールに行くなんてことはあり得ません。
入場料は高いですが、回数的に負担は少なくて済みそうです。
ということで、「読売ランドプールWAI」で決まりです。
波のあるプールで行われるコンサートも、楽しむことができる年齢にもなっていますし、押し合いへし合いで危険極まりない波のプールの事故も少しは心配なくなる体躯になってますしね。
【番外編 その1 お酒】
大人がレジャー気分を味わいたいのであれば、それはもう「読売ランドプールWAI」しかないですよね。
だって、他のプールではお酒が飲めないですもん。
【番外編 その2 清潔感】
たまたまかもしれませんが、私が「昭和記念公園レインボープール」に行った時は、プール内に枯れ葉などがたくさん落ちていました。
敷地が広く公園内なので仕方がないとは思いますが、清潔感を気にする方は、もしかしたら嫌だと思うかもしれません。
【番外編 その3 日陰】
以前にも書いたのですが、お盆などの繁忙期にプールに行きたくなったなら、「昭和記念公園レインボープール」がお薦めです。
昭和記念公園レインボープール(繁忙期以外のプールの混雑具合は?そして繁忙期の3つの対処法)~マイカーなしの電車移動~ - kazusanuchisan’s diary
特に、14時からの割引となる時間帯を狙っていくと、ストレスをあまり感じることなくプールに入れるのではないかと思います。
【番外編 その4 駅からの移動】
プールに行きたいけど、曇り空が気になるな、なんて時には「川越水上公園プール」がいいですね。
まず駅からプールまでの道のりの暑さが緩和されますし、万が一雨が降ったとしても、料金が安いのでお財布のダメージが少なく、帰るという選択肢も取りやすいからです。
いかがでしたでしょうか。
繰り返しになりますが、完全に独断と偏見です。
個人的には、子供が大人になり、一緒に高級ビーチリゾートホテルに行ける日が来ることを夢見ています。
日本ブログ村に参加しています。
読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。