おしりに浮き輪をはめて、ぷかぷかするのが好きなかずさんです。
夏はいいですよね、遊ぶに行く場所がわかりやすくて。
良くも悪くも完全に放置されていた小学生時代。
100円握りしめて一時間20円の市民プールに毎日通う日々。
残ったお金で友達と駄菓子屋に行ってアイス買って。
あぁ、なんて楽しい日々だったのでしょう。
プールの思い出に親はまったく出てきませんね。
流石に海はひとりで行けないので親がセットになっていますが。
こんな経験をしてきたからなのか、今でもプールは大好きです。
少し離れたところにある、大きめの市民プールにもよく逃避しています。
でも室内ですからね、やっぱりね、屋外が好き。
ということで、お弁当を買ってよみうりランドに行ってきました。
夏休みはまだ始まっていない、とある日曜日の様子を綴ります。
自分なりに「プールWAI」攻略法を考えてみた
【目次】
- よみうりランドのプールWAIには朝どのくらい早く行かなければならないのか
- よみうりランドのプールWAIには何を持っていけば良いのか
- よみうりランドのプールWAIではどの場所をキープすればよいのか
- よみうりランドのプールWAIは小さな子供でも安全に遊べるか
よみうりランドのプールWAIには朝どのくらい早く行かなければならないのか
開園前に行くと、すでにチケットを持っているか、持っていないかで並ぶ場所が違っています。
チケットを持っていないと、一旦チケット売り場に並んで、窓口が開いからてチケットを購入。そのあとに入場の列に並び直すという導線になってしまいます。
土日は激込みという話を聞いて、初めていった時はとにかく早く着かなきゃと思ったのですが。
「子連れあるある」で、細かなアクシデントを重ね、結局たいして早くに到着することは出来ず。。。。
着いたら、すでにチケット販売が始まっていました。
やっべ、チケットを事前購入した意味ないやん。
ちょーーーーぜつ 焦りました。
結果は
開園20分くらい前の到着でしたが、なんとか日陰の場所を確保することは出来ました。
超繁忙期でなければ、場所のこだわりがなければ
・事前にチケットと購入する(コンビニとかでも売っています)
・チケット売り場が開く前(開園20分くらい前でしょうか。断言はできません)には到着するようにする
お盆期間など、一番の繁忙期でなければ、30分くらい前に到着すればなんとかなるんじゃないかなと。(2010年代後半時点の情報)
※自家用車で行く方は、駐車場の確保の時間が不安定なのでご注意ください。
サンシェード、及びテントの持ち込みが条件付きでOKになってから、場所取り合戦はすこし落ち着いたのではないかと思います。
高さ130cm以内で、収納時に円形になるものであれば持ち込みが可能です。
※追記
このブログを掲載した後、超繁忙期によみうりランド プールWAIに行ってきました。
その様子も上げておりますので、良かったら見てください。
世間はお盆大連休の最終日 よみうりランドのプールWAIの混雑具合を体験してきた ~ マイカーなしの電車移動 ~ - kazusanuchisan’s diary
よみうりランドのプールWAIには何を持っていけば良いのか
昭和世代の人間からすると「えっ、持ち込み禁止なの?」というモノがありますので、公式HPで事前に確認することをお薦めします。
・クーラーボックスは持ち込み禁止
⇒ということでビニール製のクーラーバックを持参しました。
・シュノーケル系のグッズはすべて禁止
⇒ということでゴーグルを持参しました。
・デッキチェアーやサマーベットなどは持ち込み禁止
⇒場所取り用のシートは必需品です。
・ビーチボール以外のボールの持ち込み禁止
⇒繁忙期や風の強い日はビーチボールの使用自体も考えた方が良いかもしれません。
・お弁当類の持参はOK
⇒食べ物、飲み物は場内で売っていますので持ち込みが必須ではありません。
でも繁忙期はもちろん混雑します。
わが家は、おにぎりなどメインとなるものを事前に用意して、美味しそうだなと思ったものを追加購入していました。(から揚げが美味しかった)
・場内はビーチサンダルのみOK
⇒地面が熱いので必需品です。
よみうりランドのプールWAIではどの場所をキープすればよいのか
ちいさな子供と一緒だった時は、入場してまっすぐ進み、左手にすこし降りたところにある流れるプールの脇の日陰スペースを確保していました。
各種イベントや音楽の演奏などが行われるのは、右手に進んで上がっていったところにある、波のプールのステージですので、そちらの近くで確保した方が良いかもです。
でもそちらのスペースには、無料の日陰スペースはあまりありません。
ステージなどを本気で楽しみたいのであれば、有料スペースをキープした方が良いんじゃないでしょうか。
よみうりランドのプールWAIは小さな子供でも安全に遊べるか
よみうりグループと言えばアンパンマン。
そうです。幼児用として、みんなの味方アンパンマンのプールがあります。
ここで遊んでいる分には安全です。
流れるプールは流石にある程度の水深があり、ちいさな子供は注意が必要です。
アームリングなどは常に付けている方が良いと思います。
流れはそんなに急ではないですし、穏やかに遊ぶことができました。
![]() |
アームリング アームヘルパー 子供用 浮き輪 浮輪 スイミング 大人用 水泳補助 フロート 水泳用品 水遊び 海 プール (ピンク) 新品価格 |
気を付けてほしいのは「波のプール」です。
波が出ていない時は全く大丈夫なんですが。。。。
波が出ると、人が集まってきます。(当たり前といえば当たり前なんですが)
イベントがセットになっていると、ぎゅうぎゅうな状態に。
波も合わさりますから、体が安定しません。
押されたりしたら、浮き輪につかまっているだけだったりしたら沈んでしまうかも。
そんなことになったら、ぎゅうぎゅうな水面から頭を出すのが大変。
・浮き輪を利用するなら捕まるのではなく、中に入ること。
・子供を一人にせず、常に隣でしっかりサポートできる体制を取ること
・危険だと思ったら、すぐに離脱すること。
音楽のステージとかイベント、楽しいんですよね。
毎回楽しみにしているのですが、子供が小さい時はやはり、安全第一。
大人が楽しむのはすこし我慢、我慢。
事故が起きないように楽しみましょう。
日本ブログ村に参加しています。
読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。