海デビューは愛知県の内海(うつみ)だったかずさんです。
子供の航空運賃が無料のうちに一度旅行に行こう!という事になったものの、海外はいろいろな面で心配だということで、MyNO1であるタイ サムイ島 トンサイベイを断念。
似たような雰囲気のホテルはないかしらん?と探していて見つけたのは「カヌチャベイホテル&ヴィラズ 」
「カヌチャリアン」と呼ばれるリピーターが多いホテルなんだって?
本当に 「カヌチャリアン」と呼ばれてるんかいな?
今までは海外のビーチリゾートに好んで行っていたのですが、子供が出来たのでしばらくは国内をメインに考えなければならず。
そんな方向転換の中で、初めての沖縄旅行。
今後の旅行の方向性を考える上で、様々なヒントをもらえた旅行となりました。
というのも、普段はホテル滞在型なのですが、子供が小さくてまだプールとかで遊びまくるという状況ではなく、観光主体の旅となったのですが、そのおかげで夏の季節以外の沖縄の愉しみ方にも触れることができたと思います。
この時出来なかったことも、その後いくつかリベンジを果たすことにも成功しましたよ。
海デビューは沖縄本島!
移動途中、名もない海岸に立ち寄り、海デビューを果たしました。
これ以上は近づけません。。。。。
何か期待通りのリアクション過ぎて。。。。
おっと、まずいです。だんだん顔が歪んできました
「わーーーーーん!」
とうとう泣いてしまったという顛末。
でも、水自体が怖いわけではないんですよね。
この後ホテルのプールには普通に入って楽しんでいましたもん。
東村ふれあいヒルギ公園の自然
沖縄本島の北の端「辺戸岬」に行く途中の道すがらにあったので立ち寄りました。
ホテルから数キロ離れたとことにある公園です。
この片手が大きな蟹。
確かに沖縄の海岸にいますよね。
沖縄・亜熱帯のマングローブの自然を身近に感じることができる素敵な場所です。
マレーシア ランカウイでマングローブツアーに参加して以来、マングローブ大好き!
子供が小さくて断念したのですが、カヌーツアーが有名のようです。
ちなみにカヌーツアーのリベンジは数年後、石垣島で果たしました。
東村観光推進協議会さんが行っている「やんばるの森秘境ツアー」は川遊びを中心に、「やんばるの森」に体全体で触れ合うことのできる内容のようです。
こちらのリベンジは、後日西表島に行った際にリベンジを果たしました。
「沖縄=海」とは違った沖縄を愉しむことをたくさん教えてもらいました。
沖縄本島の北の端 辺戸岬
けっこーーー遠いっす。
90分以上はかかったかなぁ。
子供が途中で気持ちが悪くなってしまうほどの時間が必要です。
皆さんがもし計画されるのであれば、途中の立ち寄りポイントを考えてから行くことをお薦めしたいです!!
我が家は嫁さんも乗り物に弱いもんでして。。。。
北の果てに行きたいという、男性的な欲求の為に家族を犠牲にしてしまったようです。
ようやく岬が近づいてきましたよ。
何とも異国的な風景ではないですか。
秋から冬にかけては、北風が強くうねりも高いので、サンゴ岩に当たって砕ける波しぶきがみられるようですが、この日は9月でしたので波は穏やか。
ちょっと想像がつきませんね。
沖縄本島、北の果て制覇!!
ミッションクリア!!!てってけてってってぇー
かずさんはレベルが1上がりました!!
観光に行くと、どうしてもこういうノリになっちゃんですよね。
もうこれは性分ですので、治らないっす。
のんびりしたいなら観光はしない。
そうするしかなさそうです。
もちろん美ら海水族館も
はじめての美ら海水族館です。
何といっても大水槽ですよね。圧巻です。
そしてジンベイザメ。
この後何度か見に来たのですが、毎回圧倒されます。
やっぱり一日に盛り込み過ぎですよね。
以後気を付けます!!
真栄田岬
この後、何度も訪れることとなる真栄田岬。
それが想像できてたら、何も無理して行く必要はなかったんですよね。
楽しそうじゃぁないですか。
いいなぁ。。。。
シュノーケルやりてぇーーーー。
ここ、観るだけだとつまらないですね。
逆にストレス溜まるわ。
結局、この経験が後に「ルネッサンスリゾートオキナワ」に行くことにつながっていく訳ですね。
沖縄本島・国際通りの第一牧志公設市場
旅行最後の日は、お土産購入も兼ねて、国際通りに。
まだ「まんじゅまい」さんと出会う前なので、第一牧志公設市場の中にある、とある食堂でのお食事です。
お刺身定食と沖縄そばを頼んだのかな、確か。
なんか頼んでいるモノが沖縄初心者っぽいですよね。
沖縄さようなら また会う日まで
初めての沖縄はこれにて終了。
ビギナーならではの、うまくいかなかったことがたくさんありました。
これから何度か沖縄旅行を繰り返すこととなるのですが、今振り返ってみると原点がいっぱい詰まった旅行だったんだなぁと思います。
誰かの参考になれば嬉しいですね。
日本ブログ村に参加しています。
読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。