水族館にいる生き物の中で、ちんあなごが大好きなかずさんです。
子供と接するのが苦手な私にも子供が授かり、嫁さん中心になんとかやっていたわけですが、最大の山場がやってきました。
そうです、二人目が生まれました!バンザーイ!!
それはとてもとても嬉しかったのですが、嫁さんがどうしても下の子の世話をすることが増えて、上の子と二人になることが増えました。
どうしたら良いのかわかりません。
とにかく近場の公園などに連れて行くわけですが、それもだんだんと私が飽きてきてつまらなくなってしまいました。
子供は楽しそうに遊んでいますよ、ええ。公園大好きですもん。完全に親本位です。
年間パスポートの存在を知る
何か良い場所はないかな、と常に考えていた最中、たまたま行ったサンシャイン水族館のチケット売り場にこう書かれているではありませんか
入場料約二回分で年間パスポートが買えます!!
マジか、この調子だと絶対にもう一回は来るな。
さらになんと上の子もぎり、まだ料金がかからない年齢でした
うぉっ、一人分で一年間来たい放題やん!
即買いでしたね。
結果、一年間で二十数回利用することになる訳ですが、マジでサンシャイン水族館、神でした。
※ちなみに私の生まれ故郷、名古屋の名古屋港水族館は年間三回いくとお得という値段設定でした。少しお高めですね。
年パスならではの楽しみ方
何回行っても同じ値段ですから、とても贅沢な利用の仕方が出来ます。
アザラシのショーなどをはしごして帰ったり、夏の夜に行われるファイヤーショーを観に行ったり。
嫁さんの買い物が終わるのを待つ間だけ覗いてみたり。
特に夏のシーズンのビアガーデン代わりの利用が良かったです。
リゾート気分にもなりますし。年パスがないとわざわざ入場料払ってまで、となりますが、こちとら無料って感覚ですから、気軽に行けます。
ビールやスモークターキー(今や家族中の好物になりました)などを買うので、結果ある程度のお金は落とすことになりますし、その頃は良くサンシャインで買い物をしていたので、年間パスポートの役割は多分そういうことなんでしょうね。
そんな大人の事情はおいといて、本当に助かりました。ありがとう サンシャイン水族館!
小さなお子さんがいて、お魚やアザラシ、ペンギンなどが好きであれば、まじサンシャイン水族館おススメです。
そして私は翌年、味をしめて年間パスポート生活を続けることになりました。
残念ながらディズニーリゾートの年間パスポートまでは手が出せなかったですが。
日本ブログ村に参加しています。
読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。