20代の頃、丸美屋麻婆豆腐の素と豆腐を一丁買ってきて、超大盛麻婆丼をよく食べていたかずさんです。
なんたってコスパが魅力的で、米代除いた材料費は200円くらいで出来ちゃうんですもん。
飲みに行って散在してしまった二日酔いの翌日に、よく作っていたなぁ。
今でこそ、KALDIの黒麻婆豆腐の素が定番となってしまいましたが、もちろん嫌いになった訳ではありません。
炒飯の作り方、久しぶりにまた研究しようと思いまして、Youtubeを観ていたら、下記の動画がおすすめにあがってきました。
どうやら包装箱に裏レシピとして掲載されていたこともあったみたいですね。
へー、麻婆豆腐の素で炒飯が作れるんだぁ。
味の想像がつかないなぁ。
気になり出したら、どうにもとまりません。
早速作ってみましょう。
■材料
・ごはん 300g ⇒ 350~400g
・たまご 2個
・麻婆豆腐の素(中辛)1袋
・白ネギ お好みの量 ⇒ 最低一本必要
・小ネギ お好みの量 ⇒ ネギの緑の部分で代用可
■調味料
・ラードor油 大さじ1.5 ⇒ ラード必須です
・おろしにんにく 少々 ⇒ なかったら作らない方が良いです
・料理酒 大さじ1
・ごま油 大さじ1
ラードは必須ですね。
ラーメンに乗せる野菜炒めもラードで作るとめっちゃ美味しいので、ぜひ常備してください。
ネギは多めの方が圧倒的に美味しいです。
2回に分けて入れましょう。
美味しかったのですが、ちょっと味が濃かったです。
ご飯は多めに、2人前のイメージの方が良いかなぁ。
このお皿で2杯分できたのですが、ちょっと濃かったかなぁ。
想像よりもずーーーっとしっかり炒飯味でした。
麻婆豆腐って感じがしないのが、不思議です。
で、もう一度作りたいか?と聞かれたら…
自分はそれほど濃い味の炒飯が好きではないということがわかりました。
キムチチャーハンの感じと少し似ていたので、お砂糖的な甘みが入っているのかな。
あっ、でも本当に美味しかったですよ。
とにかく簡単。
ぜひ一度作ってみてください。
日本ブログ村に参加しています。
読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。