※この記事はプロモーションを含みます。
前回、何度も失敗したけど、ようやくダイエットに成功したことをご紹介させていただきました、かずさんです。
こうなると次に気になるのが今後の健康管理です。
私も生活習慣病は人並みにあるわけでして。
というわけで、50歳代男性の健康管理に向いていそうな、お財布にも優しいサプリメントを探してみました。
魚は健康に良いとの定説から出会ったオメガ3
健康管理を考えた時に、真っ先に思いついたのは、昔から「健康のためにはお魚を食べたほうが良い」と言われたことです。
よく聞く定説だと思うのですが、理由がよくわかっていなかったので調べてみました。
そこでわかったのが、魚や貝類には健康に良いとされるオメガ3という不飽和脂肪酸(DHAとEPA)がたくさんふくまれているということ。
この不飽和脂肪酸ですが、体にとって必要不可欠であるものの、体内で作り出すことができないんですって。
だから、食物を通して摂取しなければなりません。
そうなると、お魚を食べるか、サプリメントで補うかをしなければってことになりますよね。
一方で、私の食生活を振り返ると、決してお魚を食べる機会が多いとは言えません。
そこで次は、オメガ3を摂取できるサプリメントを探してみることにしました。
値段も手ごろなDHA&EPA+ビタミンDサプリメント
正直、あまり高価な商品を買おうと思うほどのモチベーションではないんですが、だからといって、品質的に疑問が残るようなサプリメントは飲みたくない。
ということでいろいろ調べてみた結果、自分に合いそうなサプリメントを見つけました。
DHA&EPA+ビタミンDサプリメントwww.daikenshop.co.jp
何故自分に合いそうだと思ったのか、その理由をご紹介したいと思います。
サプリメントで補いたいと思っていたビタミンDも一緒に摂取できる
ビタミンDは、ほとんどの日本人が足りていないと言われているビタミンです。
こちらも魚類に多く含まれています。
私はもともと、ビタミンDの摂取を補助したいと考えていたのですが、このサプリメントには、オメガ3だけでなくビタミンDが含まれていると知って、自分のニーズに合っているなと思いました。
ビタミンDは脂溶性のビタミンなので、脂質であるオメガ3と一緒に摂取することで効率的に体に取り入れることができるようです。
正に一石二鳥。
値段が手ごろなのに品質に安心感がある
「安かろう、悪かろう」って言葉はありますが、このDHA&EPA+ビタミンDサプリメントには値段が手頃であるにも関わらず、品質に安心感があります。
濃度84%以上
オメガ3濃度が84%以上あるので、摂取したいと思わない余分な脂肪酸や油があまり含まれていないというメリットがあります。
市販で販売されているサプリメントには、濃度の表記がなされていない商品が多いんですね。
記載するというのは品質への自信だと解釈しました。
厚生労働省が推奨する摂取量を補える
厚生労働省が推奨している一日のオメガ3摂取量は、成人男性で2200mg、成人女性で1700mgです。
DHA&EPA+ビタミンDサプリメントを4粒服用すると、DHAとEPA併せて950mg、合計でオメガ3を1000mg摂取できるため、普段魚をあまり食べていなくても取得推奨値に近づくことができそうです。
特許取得の原料を使用
DHA&EPA+ビタミンDサプリメントで使用されている原料は、ドイツのオメガ3メーカーであるKDファーマ社から提供されている、21項目特許のフィッシュオイルが使用されています。
チリとペルー海岸の小型魚を厳選して使用しており、運送の過程でも空気による参加を防ぐ工夫がなされるなど、徹底した品質管理が施されているんですって。
原料の出所がはっきりしていると、安心して口にいれることができますね。
品質が安定している
フレッシュオイルは空気に触れると酸化しやすい不安定な原料なのだそうです。
しかし、DHA&EPA+ビタミンDサプリメントが使用しているrTG形態は、他の形態(EEとTG)と異なり、酸化し辛いという特徴があります。
高濃度・高吸収率のrTG形態を使用しているので、124%の吸収率が実現できているのですね。
成人病対策を考えて
何度も声高に叫んでしまいますが、減量に成功しました!!
生活習慣病も改善したいのですが、検査の結果を見る限りでは、減量だけでは問題は解決しないようです。
お財布に無理のない範囲で、サプリメントも活用しながら、健康維持に取り組んでいきたいと思います。