感染者増加で再び自粛モードが拡がりつつありますが、近場のホテル滞在であれば許されるのではと思い、行ってきました、リゾートホテル!!
※イメージ図です。
その時に感じたことを今回は綴ってみたいと思います。
内容的に批判している感じになってしまいましたが、個別のホテルを批判したい訳ではありません。
どうやら、コロナ対策として、ほとんどのホテルや旅館は同じような状況になっているようです。
前提としてはっきり記載しておきたいのは、そのホテルには
わたしも子供も絶対にまた来たいと思ってるってこと
※コロナ禍が治まった後という前提付きだけど。
再訪が検討されるくらい、楽しい場所だったということを理解していただいたうえでご覧ください。
出発前に嫁さんがひとこと「コロナ以降に口コミの評判落としてるね」
もともと、コロナ禍に旅行に行くこと自体に反対気味だった嫁さん。
わたしの趣味は旅行ということを理解してくれて、最終的にはOKを出してくれました。
申し込みが済んでから嫁さんがひとこと
「コロナ以降に口コミの評判落としちゃってるね。」と情報を教えてくれました。
評価が落ちている理由は概ね下記のとおり
・和洋室の畳が傷んでいる
・コロナ対策が原因なのか、待たされる
・食事が美味しくない
過去のブログなどで評価が高い理由は下記のとおり
・とにかくプールが楽しい(特に小学生前後)
・部屋からの景色が綺麗(全部屋オーシャンビュー)
・宿泊前後はプールも温泉も入り放題
まごうことなく上記に関しては特に素晴らしいホテルでした。
そういう意味では大満足の滞在だったわけです。
大丈夫か?高級ホテルブランド
HPにも記載はされていましたが、コロナ対策を考えた結果、様々なサービスが変更されていました。
理解はできる内容ではあります。
でも、それによってサービスが低下しているとの印象を受けてしまうことは否めません。
宿泊費は据え置き(特に夏休みの繁忙期はかなり高め)となっているため、割高感を感じてしまいます。
値段を抑えるとか、サービス低下の印象を与えないために方法を常に見直すとか、対策を講じないとブランド低下につながってしまうのではないか、と感じるわけです。
政府のガイドラインに沿っているんだと思うのですが、時の経過とともに感染の危険性について、いろいろとわかってきました。
省略されたサービスの中に、危険性が少ないサービスがかなり含まれているのではないかと思います。ぜひガイドラインの見直しを考えていただきたいです。
チェックイン時の様々な説明は省略され、WEB上で告知
ホテルにチェックインするときって、施設利用などについていろいろと説明をしてくれるじゃないですか。
それが一切省略されて、「QRコードで案内を読み込んでください」ですって。
コロナ対策って説明されたけど、説明を受ける時は別に感染リスクが高いわけではなし。
これってただ単に時間削減じゃね?って思ってしまう。
現にいろいろ問題が勃発。
部屋でWifiを利用できないと勘違い
QRコードで読み込んだ案内に、部屋で使えるWifiについての案内がなかったので、フロントに電話して
「PC使いたいんですが、どうしたら良いですか?」って聞いたら、
「一階のフロント近くにPCがあるので、そこで利用してください」との回答。
「えーーー、今どき部屋にWifiないの??」ってびっくりしてしまいました。
嫁さんにその旨伝えたら、
「えっ、うそ、今どき使えないなんてあるの???」って言われました。
帰る間際、嫁さんが
「部屋でWifi使えるの知ってた?アクセス先の案内の紙がテーブルの下に挟まってたよ!!」って教えてくれました。
そうなんですよ。質問の仕方の正解は、
「部屋でWifiを使いたいのですが、どうしたら良いでしょうか?」でした。
わたしの質問を聞いて、PCの貸し出しを希望していると思われたらしい。どうやら。
確かに私の聞き方が悪い。それは全面的に認めます。
しかし、ちゃんとWifiの使い方は教えてほしかった。
しっかりと目立つ場所にアクセス先を貼りだしておいて欲しかった。
テーブルの下に挟まってるのは、さすがに気付かないですもん。
コロナ対策でアルバイト採用を抑えたのか?とにかく人がいない
チェックイン時に預けた荷物が部屋に届いていない
12時半くらいにホテルに到着し、チェックインをしようとしたら
「チェックインは15時からとなります。それまではお部屋に入ることができません」とのこと。
仕方がないので、プール用具一式を荷物から取り出し、残りは預けました。
プールで楽しんだ後、フロントに寄ってカギを受け取り、部屋に入ってみると
「えっ、荷物が届いてないじゃん!!」
フロントに連絡して届けてもらうことに。
これってありえなくないですか??こんなこと初めてです。
フロントに電話をしてもとにかく出てもらえない
とにかくフロント付近に人がいない。
来訪者の荷物を車から降ろしたり、運ぶのを手伝ったりするような方々がロビーに全くいない。
フロントの人数も極端に少ないので、電話をかけても全然出てくれない。
フロント前のソファーでくつろごうとしたのだが、電話がずーーーっとなりっぱなしでとにかく落ち着かない。
コロナ禍でお客が少なくなるのを見越しての人数なのか、それとも元々このフォーメーションで従業員が設計されているのか。
いずれにしても、サービス提供を考えているのであれば人数が足りなさすぎだと思う。
チェックアウト時の荷物の搬出を手伝ってくれる人がいるはずもなく
子供たちはプールで遊んでいたので、チェックアウトはわたしひとりで行うことに。
嫁さんが事前に荷物をまとめてくれていたので、わたしは部屋から出すだけ。
といっても四人分ですので、それなりの量はあるわけで。
とにかく人が足りていない状況を知っていたので、ホテルの人に手伝ってもらうのはあきらめ、台車を借りにフロントへ。
「お手伝いができず、申し訳ありません」って言われちゃいました。
自覚はあったんですね。まぁ、そりゃそうか。
昼食時のレストランでめちゃめちゃ待たされる
子供が早くプールに行きたいというので、外で昼食をとらずにホテルに直行。
簡易的なチェックインを済ませてレストランに行ったら、かなりメニューの数が絞られている。
「これもコロナ対策かな。まぁ、仕方がない」と思い、カレーなど簡単にできそうなモノを選んだ、のだが。。。
これがいっこうに料理が出てこない。
ウエイターやウエイトレスさんはそれほど切羽詰まった忙しさではなさそう。
「これ、単純に料理する人が足りていないのでは?」
ここで「最近口コミで評判落としている」という嫁さんの言葉を思い出したわけで。
コックさんが辞めちゃったか、国に帰っちゃったのかな???
まさかコロナでクビにしちゃったわけではあるまいし。
朝食や夕食利用も考えていたのですが、完全にその選択肢は消えました。
ホテルのサービスを受けに行くのであれば、コロナ禍には行くべきではない
もう一度言います。
わたし、リゾートホテル大好きなんです。よく利用させていただいています。
自分自身もサービス業なので、ホテルの方々が提供してくれるサービスに対し、リスペクトしています。
心地よい気持ちをいつもいただけるので、それを楽しみにホテルに行っています。
コロナ禍で様々な対応を取らなければならないことは理解できます。
それにしても、あまりにもサービスの質の低下になっていないでしょうか。
これはわたしの泊まったホテルだけの現象ではないのでしょう。ですが、それにしても。。。
やっぱり今の状況でホテルに遊びに行かなけばよかったんでしょうか。
この騒動が治まれば、 リゾートホテルのサービスも元に戻る筈です。
コロナ禍で訪れるのであれば、上記のようなことは気にしないくらいじゃないとダメなんでしょう。
日本ブログ村に参加しています。
読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。