幼少期の子育てを終えて

都市型水族館が急増!東京都民におすすめの水族館年パス活用術

第二子が生まれた頃、母親なしで第一子の子守をする際、年間パスポートに助けられたかずさんです。 最初はサンシャイン水族館の年間パスポートを購入 www.kazusanuchisan.com 年パスの利点に味をしめて、今度は上野動物園の年パスを購入 www.kazusanuchisan.…

これ、また観るの??どうして子ども達は同じ物語を観ても飽きないのでしょうか?

子どもの頃「水戸黄門」や「大岡越前」などの時代劇が大好きだったかずさんです。 ほぼ毎回同じような展開、正義は絶対に勝つ、わかりきった話であるにも関わらず、飽きずに観ていました。 それにしても、子ども達はどうして同じ映画やアニメを観ても飽きな…

インターネット時代の弊害を考える 紙の図鑑や辞書は本当に不要なのか?

幼少期、図鑑は一冊一冊が高いので買ってもらえず、ひたすら図書館に行って見ていたかずさんです。 今の我が家には子ども達が欲しがった図鑑が数冊あります。例えば「鳥」です。 鳥 新版 DVDつき 恐竜の子孫たち (小学館の図鑑NEO) [ 上田 恵介 ]価格: 220…

野菜嫌いの我が子への心配は不要!大人の味がわかってくるのは老化です。

子どもの頃、ラーメンは麺だけが良くて、具材が乗っているのが大っ嫌いだったかずさんです。 今では野菜炒めとかをもりもりに乗せて食べるのが大好きなのですが、子どもの頃はとにかく麺だけで食べるのが好きでしたね。 そう、正にこんな感じ。 この好みは下…

何故子どもにはおやつが必要なのか?何故年をとると胃もたれするのか?

「空腹は最高のスパイス!」という言葉に最大の賛辞を贈りたいかずさんです。 先日、私の大好きな「中田敦彦のYouTube大学」で紹介されていた 「空腹こそ最高のクスリ」を実践していることについて紹介したわけですが、 www.youtube.com このおかげで、毎日 …

寝る前の読み聞かせに最適な「母と子のおやすみまえの小さなお話365」

こんにちは、子どもの頃、読み聞かせの代わりにずっと昔話のレコードがかかっていたかずさんです。 本は自分で読むもの、寝る前に親に読み聞かせをしてもらった記憶は全くありません。 物心がついたころには、図書館に足しげく通っていました。 いろいろ思い…

これでひらがなが読めるように!ノラネコぐんだん あいうえお 工藤ノリコ著

工藤ノリコ先生のノラネコぐんだんシリーズが大好きなかずさんです。 っていうか、わが家全員が大好きなんです。ノラネコぐんだん。 今日はその中で、下の子がひらがなを読めるようになった本 ノラネコぐんだん あいうえお をご紹介したいと思います。 ノラ…

ゲームを楽しむ事ができない我が家 負けたくないからやらない選択

コロナ禍ですっかりおでかけする機会が減ってしまったのですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか? このブログのテーマである「子供と接するのが苦手な父親」である私は、家の中で子供と遊ぶことが苦手で、今までは事ある毎に外出しておりました。 しか…