シーズンオフでも楽しめる星野リゾート西表島ホテルで春の子連れ旅行 2023年改訂版

子供の頃からお泊り大好きのかずさんです。

私の母親は大の旅行好き。

私はその「血」を見事に引継ぎ、しばらく旅行に行かないと「うずうず」「うずうず」

子供達もしっかりと「血」を引き継いでおりまして「お泊り」大好き。

休みになると「旅行に行きたい!」と言い出します。

 

「勉強の習慣」はなかなか身に付かないんですけどねぇ。

「旅行の習慣」は教えなくてもしっかりと身についていました。

 

そして今、わが家のブームは沖縄。 

私としても、子供が思春期を迎える前、つまり喜んで親との旅行に行ってくれる間に、何とか沖縄の主な離島は制覇したいなぁ、なんて考えている次第でして。

可能であれば春にも沖縄旅行がしたい。

泳げる季節ではないので「ビーチリゾート以外が楽しめる離島は?」という視点で検討し、マングローブが有名な西表島に行くことに。

f:id:kazusanuchisan:20191215080430j:plain

反省点としては、もう少し早く事前準備をしておけば良かったことかな。

その点についても記載したいと思います。

それでは、はじまり、はじまり。 

西表島への行き方

西表島までの行き方ですが、飛行機の直行便はありません。

まずは石垣島まで飛行機で行きます。

那覇で乗り換えるパターンと直行便を利用するパターンがあります。

南ぬ島石垣空港に着いたら路線バス離島ターミナルを目指しましょう。

直行バスに乗れば片道約30分です。

※石垣空港⇔石垣港離島ターミナル間の乗車料金は、大人:500円 小人:250円(2023年現在)です。 

※運賃前払い、交通系IC使用不可のバス会社もありますので、ご注意ください。

タクシーに乗った場合、3000円強(2023年現在)くらいの料金なので、大人4人であればタクシー利用でも良いかもしれませんね。

離島ターミナルは市街地にも近く、飲食店やコンビニなども周囲にあります。

ですので、空港に着いたらまずはターミナルを目指し、乗船券を確保してから食事をとったりした方が安心かなと思います。

※西表島へは「大原港行き」と「上原港行き」がありますので注意してください。

ちなみに星野リゾート西表島ホテルに行くのであれば「上原港行き」に乗り、上原港からは無料のシャトルバスに乗るだけですので楽ちんです。

避けて通れぬ自然破壊問題(旧ホテルニラカナイ西表島)

2019年10月よりホテルニラカナイ西表島星野リゾート西表島ホテルにリブランドされています。

そもそも、私が好きなオーシャンフロントのホテルは「自然破壊」の上になりたっています。

「自然保護」の観点からすればビーチリゾートそのものをなくしてしまった方が良いんです。

でも、何とか「自然破壊」を最小限に抑えたうえでビーチリゾートを愉しみたいわけです。

相矛盾する人間のエゴ丸出しにはなってしまうのですが、「森の散策・探検」「西表の自然を体感」というコンセプトは、自分の願望にマッチしています。

f:id:kazusanuchisan:20191215080401j:plain

このホテルは建設の際に「自然破壊」をするとして、かなり反対運動などがあったようです。

そういったホテルを利用することが「環境破壊の手助け」になるのではないか。

という気持ちは少なからずあります。

偽善者的な発想ですよね。

こんな気持ちで本当に旅行が楽しめるのか???

悩みに悩んでいた時に、ある記事を見つけたんです。

 ホテルが引き起こしている環境破壊の問題のひとつとして取り上げられているトゥドゥマリ浜のウミガメ問題。

 

西表島ホテル(旧ホテルニラカナイ西表島)のすぐそばに、ウミガメが産卵に来るトゥドゥマリ浜があり、どうやらホテルの灯りが原因でウミガメが産卵に来なくなってしまった。

 

そこでホテルは対策を講じた。

「夜間は海側に遮蔽カーテンをする」

「レストランの照明を落とす」

「汚水やごみについて高度な処理をする」

 

これを「最大限の努力」と評価する声もある。

※出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

さらに、ホテルと月ヶ浜の間に防風林を設置。

強風対策だけではなく浜へ産卵に訪れるウミガメへの光害対策をしているため、客室から海が望めるのは4階の一部だけ。

「どういった考えでホテル開発を行ったのか」

その経緯はわからないですが、少なくとも現在は、景観などを犠牲にしてまでも「環境対策」としてできることを懸命にやっているような感じがしました。

これはもう自分の目で確かめるしかない。

星野リゾート西表島ホテルのデイベットに大興奮!

泊まったのは「デラックスツイン」。

アジアンテイストな雰囲気、好みのど真ん中ストレート!!

特にデイベットに子供達は大興奮!!

気に入りすぎて「デイ」はずっとここにいましたし、「ナイト」もそこで寝てました。

f:id:kazusanuchisan:20191215081324j:plain

すいません。

人が写っている写真しかとっておらず、こんな中途半端でお届けしてしまいました。

 

長枕をすっかり気に入ってしまい、滞在中は「お気に入りのぬいぐるみを常に手放さない」状態になってました。 

景観よりもウミガメ対策

部屋からの眺めはこんな感じ。

これが防風&防光の木々ですね。

f:id:kazusanuchisan:20191215081058j:plain

海はすぐ目の前ですが、全く見ることは出来ません。

ジャングル感が出ていて、それはそれでGOOD!

バルコニーにはベンチ、椅子、テーブルなどが置いてあって、外を見ながらゆっくりと時間を過ごすことができます。

なんかこの感じ、どこかで体験したような。。。

そうだ、パラオのプランテーションリゾートだ!!!

これですよ、これ。今回求めていたのは。

そして「環境問題」についてですが、 

カーテンには、ウミガメの為、夜は灯りが漏れないようにカーテンを引いてください、とのお願いが書かれていたり、アメニティは必要な人が必要に応じてフロントからもらうというルールになっていたり、配慮が随所に伺えます。

しっかりと対策が講じられている印象が強く、私は好感が持てました。

サプライズの誕生日ケーキ

嫁さんが誕生日だったので事前にケーキをお願いしていたのですが、素晴らしいのを用意していただきましたよ。

f:id:kazusanuchisan:20191215081031j:plain

ホテルに到着して小一時間。

この時点で「来てよかった!!」って思いました。

コンセプトにぴったりで「環境問題」への対策も意識されていて。

これからも「環境問題」対策はぜひお願いします!!

宿泊することが、更なる「環境問題」対策につながると信じています。

ホテル滞在中はとにかく砂浜で遊ぶ!!

沖縄といえど、まだまだプールで泳ぐような気温ではない初春

ということで、とにかく月ヶ浜で砂遊びをしていました。

これが楽しい、楽しい!

f:id:kazusanuchisan:20191215080636j:plain

主にやっていたのはこれ。

お山を築き、堤防をつくって波から守る。

小さな波は何重かの堤防がかろうじて防ぐのですが、大きな波が来たら一発でジ・エンド。

また作り直しです。

f:id:kazusanuchisan:20191215080610j:plain

あれから子供も成長し、少し大きくなったので、こんなことはしてくれないでしょうね。

父親にとって、これがこの旅での一番の思い出になりました。

月ヶ浜に沈む夕日

そうそう、月ヶ浜に沈む夕日、とても有名のようです。

遊び倒していたら、あっという間に夕陽の時間に。

楽しかった日が名残惜しい感じがしますね。

f:id:kazusanuchisan:20191215080120j:plain

西表島の朝活

沖縄旅行恒例の朝活はレンタカーがないので、ホテルの前の「月ヶ浜」の散歩です。

f:id:kazusanuchisan:20191215080545j:plain

様々な生物の痕跡が

f:id:kazusanuchisan:20191215080521j:plain

小さな蟹さんの歩いた跡や

f:id:kazusanuchisan:20191215080456j:plain

砂浜にいる「蟹さん」を「イリオモテヤマネコ」がハントした跡。

f:id:kazusanuchisan:20191215080336j:plain

蟹かやどかりの住処かと思われる。結構でかい。

こうして星野リゾート西表島ホテルを満喫することができました

 

最近では、様々な国と地域で環境を守る動きは高まっています。

ハワイではついに、日焼け止めやサンオイルの規制を始めるんだどか。

ビーチリゾートなんて、環境を考えたら悪い面ばっかりですもんね。

嫁さんにすすめられて始めた、日焼け止めの代わりにラッシュガード。

ラッシュガード 子供用 キッズ ジュニア 水着 UPF50 シンプル 無地 白 ホワイト 黒 uvカット 日焼け防止 夏 ジップアップ 長袖 スポーツ 海 プール

価格:720円
(2019/9/16 21:46時点)
感想(30件)

マリンスポーツ好きの人たちにとっては常識だったと思いますが、今では日本でもプールなどで普通に見かけるようになりましたもんね。

習慣ってなかなか変わらないですが、変えられる習慣もあるんだなと思います。

 

私も自分ができる環境にやさしいことには積極的に取り組んで、いつまでも自然を、そしてビーチリゾートが楽しめることができるように努力していきたいと思います。

以前、西表島で自然を満喫した様子をご紹介していますので、もしご興味があればご覧ください。

www.kazusanuchisan.com

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村

グランピング施設も充実!マザー牧場の子連れ旅行は一泊二日がお薦め2024年3月改訂版

コテージ大好き、グランピングにチャレンジしたいかずさんです。

マイカーがないけど、できれば郊外に遊びに行きたい。

毎回週末は必死のパッチで行き先を探しています。

今回は晩秋の3連休を利用して、一泊二日でマザー牧場に行ってきました。

マザー牧場でできること、いっぱいありましたのでよかったら参考にしてください。

マザー牧場へ公共交通機関で行こう!

東京・神奈川方面からマザー牧場へは公共交通機関での行き方、いっぱいあります。

www.motherfarm.co.jp

神奈川・静岡方面の方は久里浜港からフェリーに乗って、金谷港から直行バス(金谷マザー線)ってルートが旅行気分満点ですよね。

※運航スケジュールは時期によって変更されますので気を付けましょう。

徒歩8分で浜金谷という駅にも出れますので、そこから電車で佐貫町まで行って路線バスでも行けます。

君津行きの高速バスが結構出ています。新宿、渋谷、品川、川崎、横浜、東京、羽田空港からの出発。

しかし、わが家は子供が乗り物酔いするので電車移動優先。

新宿から特急さざなみに乗り、君津からバスに乗りました。※運航日注意

f:id:kazusanuchisan:20190829062050j:plain

普通に東京駅から君津に電車で行って、そこからバスで行くこともできます。

君津に行けば直通路線バスが出ていますので、とにかく君津を目指しましょう。

f:id:kazusanuchisan:20190709220733j:plain

帰りのバスの時間はチェックしておきましょうね

※バスの時刻表は3月に変わることが多いので、ご注意ください。

マザー牧場はイベントのオンパレード!!

お泊りで行っても全く飽きさせない充実ぶりは流石です。

アッという間に羊が丸裸になる毛刈りもやっているシープショーや

f:id:kazusanuchisan:20190710055940j:plain

19種類の羊さんが揃う姿は圧巻です

動物とのふれあいが楽しい乳牛の手絞り体験や

f:id:kazusanuchisan:20190829062510j:plain

牧羊犬や羊飼いが活躍する羊の大行進、アヒルの大行進、子豚のレースなどスケジュールはびっしり。

ガイドさんが牧場を案内してくれるマザーファームツアーなんてのもあります。

f:id:kazusanuchisan:20190710060814j:plain

この後羊さんたちにエサをあげるなんて催しもあります

超大型トラクターが客車を引っ張ってくれて、のんびり牧場を廻ります。

f:id:kazusanuchisan:20190710061131j:plain

道すがら、こんな風景にも遭遇します

夜にはナイトイルミネーション

毎年日没が早くなる時期に開催されているようですよ。

f:id:kazusanuchisan:20190710061712j:plain

光のトンネルをくぐります

f:id:kazusanuchisan:20190710061857j:plain

光の絨毯

写真がひどくて伝わっていないと思いますが、本当に奇麗でした。

お泊りですから帰る心配もないですしね、ゆっくり楽しむことができました

お泊りはNZコテージ

簡素ではありますが清潔感もあり、なにより周りの環境が非日常ですね。

牧場の中なので安心感もあり、子供がのびのび遊べます。

f:id:kazusanuchisan:20190829062939j:plain

お部屋内にはお風呂とトイレを完備されています。

ウッドデッキにはなんと、サ道初心者にはうれしいテントサウナも!

※水着着用となっていますので、持っていくのを忘れずに!!

 

BBQがやりたかったら手ぶらでOK。

清々しい朝が心地よい牧場でのモーニングピクニックも楽しめる1泊2食付プランも

用意されています。

このプランにはマザー牧場の入場料・駐車料金(チェックイン、チェックアウト日の2日間)が無料になる宿泊特典がついています。

 

マザー牧場のお泊り、ありですよ、あり。

日程にゆとりがありますから、ゆっくりとイベントに参加できます。

でも二泊はちょっときついかな、一泊にしておいて良かったです。

2021年にグランピング施設がOPEN

マザー牧場でできることがひとつ増えました。グランピングです!!

2021年に新しくグランピング施設がOPENしています。

コテージは残念ながらNZコテージのみとなってしまいました。

全てのテラスには、先ほどご紹介した1泊2食付プランが用意されています。

ハンモックテラス、アスレチックテラス、ヴィラテラス、ドームテント・スカイプレミアムなど、特徴のあるテラスが10種類もあります。

どれにしようか、迷っちゃいますね。

牛の乳しぼりやアルパカとのお散歩など、宿泊者限定の早朝プランも用意されています。

当日予約性のテントサウナもあり、なんとロウリュウも楽しめちゃうみたいですよ。

※水着の着用が必須なのでご注意ください。

以前は良くも悪くもかなり自然の中にポツンと感が満載の、申し訳なさそうな設備だったのですが、かなり宿泊者には充実した内容に生まれ変わっています。

ひとつ気になる点があるとすれば、トイレとシャワーはテラスの中にはなくて、シャワー・トイレ棟に行かなければならないことでしょうか。

※共有ではなく、テラスごとに一つずつ用意されているのでご安心ください。

 

不便さを感じずに適度な自然を体感するには、もってこいの場所だと思います。

秋だけではなく、春休みやゴールデンウイークの時期なども気持ちよさそうですよね。

マザー牧場は宿泊がおすすめですよ。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村

でんじろう先生がTVに出なくなった今、昭和感満載の科学技術館を応援したい!

でんじろう先生が大好き、かずさんです。

でんじろう先生のTV番組がなくなってしまい、とっても残念です。

いろいろ大人の事情があるようで、一時期はネット上を騒がせていたようですが、TVのコンプライアンスがうるさくなっている今、戻ってこられるのは難しいんでしょうね。

 

TVで見られないなら、他を当たるしかありません。

ということで、武道館に程近い科学技術館をご紹介したいと思います。

科学技術館到着前に江戸城の歴史を満喫

九段下から「北の丸公園」に向かい、江戸城田安門を目指します。

f:id:kazusanuchisan:20190812113319j:plain

江戸城 田安門

門を潜ると右手に大きな櫓門があります。

そう、これがあの櫓門なんだなぁって。歴史好きの私はちょっと感動!!

 

※櫓門

NHKのTV番組「英雄たちの選択」で江戸城の特集をやっていた時だったと思うのですが、この櫓門の役割について説明が語られていました。

門から入ってきた敵は、右に曲がっていかないと城には辿り着けません。

その敵を待ち伏せするのがこの櫓門なんですね。

勢い込んで門を蹴破って行ったら、集中砲火でOUTです。

f:id:kazusanuchisan:20190812114124j:plain

穴から銃でねらい撃ちですわ

怖っ。その時代の足軽じゃなくて本当に良かった。

子ども達は興味なさそうなのですが、私は昔を想像しながら城見るの、本当に大好きです。

昭和の匂い漂う科学技術館

すいません、完全に脱線してしまいました。
 

科学館も昔から好きなんですよねぇ。

わが故郷、愛知県名古屋市には日本でも有数の 「名古屋市科学館」があります。

f:id:kazusanuchisan:20190812122300j:plain

竜巻が発生する機会。この巨大版が名古屋にありました。

幼少期、併設しているプラネタリウムが大好きで通っていたのですが、科学館の入場券も自動的についてきたので、よく見学していました。

その回数は、子どもだけで移動できるようになった小学生高学年の時には年間10回以上。

楽しかったなぁ。

その時の思い出がフラッシュバックしてきました。

ここの既視感、半端ねーな。

 

訪問後調べてみたのですが、一般公開されたのが1964年。

それって俺の生まれる前やないかーーーーい!!

 

ネット上に公開されている説明によりますと、

時は平成に移り1994年(平成6年)、当時科学技術庁長官であった田中眞紀子さんがこの科学技術館を視察した際、展示物について「これでは子供たちの理工系離れは止められない」と語った。

それを受けて、予算15億円を計上して大改革を行い、あの「米村でんじろう」先生も参加していたそうです。

でんじろう先生の空気砲

あの有名な「空気砲」ありました。

子供達は「でんじろう先生だ!!」って大はしゃぎでした。 

f:id:kazusanuchisan:20190812121921j:plain

空気砲を打つと毛の長い絨毯がふわっと動きます。

アナログ感、いいじゃないですか!!

滑車の原理

f:id:kazusanuchisan:20190812122502j:plain

滑車の原理 小学生で習う物理の基本です

どうしてこんなに重いものが持ち上げられるんだろう??

そうか、これが万理の法則だ!!

滑車の問題は中学受験にも出ますもんね。

自分の力であんなに重いおもりが持ち上がるなんて、びっくりですよね。

子ども達は、公園のターザンロープの延長のように、反対側の紐にぶらさがって大きな鐘を持ち上げてましたよ。

クレーン車の体験

ひとりしかできないので長蛇の列かと思いきや、空いていたので思ったより早く体験することができました。

f:id:kazusanuchisan:20190812123417j:plain

ボーリングの球をクレーン車で回収します

このくらい空いているのであれば、ストレスなくいろいろと体験できます。

※ちなみに訪問したのは夏休み期間中の日曜日。

運転の体験

とても楽しく遊びながら学べる機会が得られます。

f:id:kazusanuchisan:20190829060457j:plain

閉館間際は本当に人が減ったので、家族全員運転体験するゲームに興じてました。

いつもいつもで恐縮ですが、大人も楽しかったです。

それにしても空いていました。

コスパ最高!

首都圏には科学館系の施設、いっぱいありますもんね。

大人720円 こども(4歳から小学生)260円 家族4人で2000円にも満たない。

いいですね、ここ。コスパじゃないですか。

雨の日に行くところがない!なんて時にはぜひ!!

 

わが家の子供達も愉しんで満足して家路につきました。

純粋に楽したみたいで良かったです。

 

何かを体験すれば、全ての人が同じ気持ちになるわけではない。

子供達が何を考え、どんな行動を取るのか。親の思う通りには絶対にならない。

でも「何時」「何が」きっかけになるかはわからない。

 

親の役目は、「何かを体験させればこうなる」なんてことを気にしすぎるのではなく、様々な経験を積ませ、きっかけを見つける手助けをすることなんですよね。

改めて実感しました。

滑車や磁石など、物理系の法則なんかを学んだ際には、また子供を連れてきたいなって思います。

みんなで科学技術館を応援しませんか!!

科学技術館のHPを見てみたら、クラウドファンディングを行っていました。

新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年度から入館者数が激減してしまい、体験型の展示を行っていた「FOREST」のスポンサーが不在となってしまったようです。

クラウドファンディングは2023年2月17日(金)23時で終わってしまうようですが、多くの人が来場することによって応援できると思います。

近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

沖縄本島に程近い渡嘉敷島にある有名な阿波連ビーチと渡嘉志久ビーチを比較してみた

ケラマブルー大好き、かずさんです。

船の上から見たケラマブルーも最高ですが、ビーチから見るケラマブルーも最高です。

ところで渡嘉敷島には有名なビーチが2つ存在しています。

阿波連ビーチと渡嘉志久ビーチです。

できれば両方とも体験してほしいのですが、日帰りで片方しか行けない!という方のために、それぞれの特徴について比較してみました。

あくまでも私の好みが入った主観的な比較ですので、その点はご容赦ください。

渡嘉敷島への行き方

渡嘉敷島への行き方としては、沖縄本島・那覇市の泊港から船で行くことになります。

フェリーと高速船の2種類が運航しています。

旅客ターミナルビル「とまりん」でチケットを購入しましょう。

繁忙期には売り切れてしまいますので、旅行の日程が決まったら予約をした方が無難です。

ちなみに、私は予約をせずに痛い目にあった経験があります。

www.kazusanuchisan.com

フェリーの方が安いですが到着まで70分かかります。

泊港  10:00発

渡嘉敷港16:00発 ※2022年現在 夏期運航(4/1〜9/30)

一日一便しかないので、日帰りですと滞在時間が4時間50分しかありません。

高速船は40分で到着します。

泊港   9:00発

渡嘉敷港17:30発 ※夏期運航(4/1〜9/30)

滞在時間が7時間50分ありますので、日帰りでも十分ですね。

港からビーチまではバスが運行しています。

時刻を事前に確認し、計画を立てれば日帰りも充分可能です。

それぞれのビーチの特徴

この二つの有名なビーチはそれぞれ特徴がありますので、まとめてみました。

渡嘉敷島:阿波連ビーチの特徴

・レンタルショップやアクティビティが充実

・海の家やシャワー、トイレ、ロッカーなどの施設が充実

・無人島に渡ることができる(特に興味なし)

・サンゴ礁がきれい(魅力的!!)

・監視員がいる(安心感)

・キャンプ場も含め、周囲に宿泊施設が多い(うるさそう?)

・東アジア系観光客など、団体客が多い

渡嘉敷島:渡嘉志久ビーチの特徴

・なんと言ってもビーチに住み着いているウミガメがいる(マジか!!)

・周囲に宿泊施設が少ないので静か

・ビーチ前の宿泊施設「とかしくマリンビレッジ」と直結している

・海の家やシャワー、トイレ、ロッカーなどの施設が充実してない

マリンスポーツが充実の「阿波連ビーチ」に行ってみた

バスを降りると、坂の向こうにきれいなビーチが見えます。

テンション爆上がりです。

※無料素材からお借りしています。

坂の途中で、お店の人が声をかけてきます。

パラソルとビールチェアとかをお願すると、ビーチに案内してくれて、設置してくれるので楽ちんです。

 どーーーですか、この感じ。遠浅の海岸が続いています。

※無料素材からお借りしています。
シュノーケリングポイントと聞いていたのですが、岩などがごつごつしているような感じはなく、子供達にも危険は少なそうです。

波が穏やかだったので、水中観察用のぞきメガネでお魚を観察することもできそうですね。

【あす楽対応】REEF TOURER シュノーケル 子供 キッズ ワイドビュースコープ RA0506 水中観察・お魚生物観察バケツ リーフツアラー のぞきメガネ 潮干狩り マリンスポーツ ランキング入賞

価格:1,166円
(2019/9/17 06:26時点)
感想(67件)

阿波連展望台を挟んだお隣に「ヒジュイシビーチ」という天然の浜辺があります。

とにかく海のレジャーに必要な、全てのモノが揃っています。

バナナボートなどマリンスポーツも充実しています。

宿泊しないのであれば、「渡嘉志久ビーチ」より「阿波連ビーチ」の方が良さそうです。

但し、乗り合いバスには濡れたままで乗ることはできないので、時間に十分余裕をもって着替えをするようにしてください。

渡嘉志久ビーチには本当に「ウミガメ」がいる

 「渡嘉志久ビーチ」について記載されている記事を見ていると必ず出てくるキーワードがあります。

そうです、「ウミガメ」です。

渡嘉志久ビーチには 「ウミガメが住み着いている」とあります。

f:id:kazusanuchisan:20191215075537j:plain

左の看板に亀さんポイントが書かれています。

本当にいますよ、カメさん。

餌場なのでしょうか。確かに住み着いてる感じですね。

岩についたなにかをガリガリやってます。

 

「渡嘉志久ビーチ」は「阿波連ビーチ」と違って人もそんなに多くなく、静かでのんびりとした感じです。

f:id:kazusanuchisan:20191215075726j:plain

この透明度、伝わりますか??

マリンスポーツもありますが、こじんまりした感じで、利用者も少ない様子。

マリンスポーツをやりたいなら、阿波連ビーチがいいですね。

長い時間ゆっくり過ごすなら、自分的には「渡嘉志久ビーチ」ですね。

最後に

いかがでしたでしょうか。

沖縄のいろいろの島に行きましたけど、純粋に「海」を愉しむのであれば渡嘉敷島が一番じゃないでしょうか。 

沖縄弾丸2泊3日で中日に日帰りで渡嘉敷島ってスケジュールでも行く価値があると思いました。 

ゴールデンウイークやシルバーウィークなどの旅行計画にもピッタリですよ。

読んでいただき、ありがとうございました。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村

竹富島からの移動日は石垣島でカヤックとフサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズを満喫

旅行はもっぱらビーチリゾートのかずさんです。

 

リゾートホテルフェチなので、「何処のホテルに行きたいか?」という視点から旅行の行き先を決めています。

ずーーーーっと候補に挙がっているのに、なかなか行けていないリゾートホテルがありました。

それは、フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ

宿泊前にカヤック体験もしたので、石垣島の楽しみ方も合わせてご紹介します。

石垣島での子連れカヤック体験

今回の石垣島訪問の目的は、実は竹富島に行くことでした。

帰りの飛行機に乗る日に移動するのは、船の欠航の可能性を考えるとリスクが高いということで、前日に石垣島に戻るスケジュールです。

午後、少し時間が空いたので、マングローブの森でのカヤックを体験することにしたのです。

子どもが小さくても大丈夫かなって心配していたのですが、全く問題ありませんでした。

正直、少し寒かったですけどね。

嫁さん、寒さに弱いので心配でしたけど、なんとかなったようです。

港と空港を結ぶバスの路線に乗れば、宮良川方面に行くことができます。

「宮良橋」というバス停で降りて、 事前に電話で予約をしておいたツアーに参加です。

潮の干満の時間によって、ツアー実施の時間が決まります。

事前にスケジュールを確認したうえで予約するのは必須事項ですね。

f:id:kazusanuchisan:20190715164307j:plain

しゅっぱーーつ

必要なモノはレンタルできるので用意する必要はありません。

服装はなるべく水をはじくものがいいですね。

それよりも大事なのは、着替えを持っていくことでしょうか。

特に足回り。

寒い季節は、靴や靴下が濡れた状態での移動は厳しいかもしれません。

f:id:kazusanuchisan:20190715163901j:plain

隊列を作って進みます

インストラクターの方が上の子どもと一緒に乗ってくださいました。

ですので、嫁さんと二人で下の子供のことだけを気にすれば良くなり、負担が軽減されました。

インストラクターの方は、子連れの案内にとっても慣れていらっしゃるようでした。

マングローブの木のことや石垣島の事、いろいろをお話を聞きながらの旅は、とても楽しいものでした。

f:id:kazusanuchisan:20190715163948j:plain

マングローブの木の下をくぐっていきます

f:id:kazusanuchisan:20190715164431j:plain

激突してしまいました

楽しかったです。

年取ったらできなくなるかもしれないですからね。

足が悪い人はやめておいた方が良いかもしれません。カヤックに乗る姿勢を続けなければならないですから。

行ってみたかった「フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ」

終わった後、宿泊ホテルを聞かれたので、フサキビーチリゾートですってお伝えしたら、同じ方向に帰る従業員の方がいらっしゃって、送ってもらっちゃいました。

沖縄の人って、親切ですよね。

本来であれば、バスを乗り継がなければならなかったので、本当に助かりました。

足、濡れてたので寒かったと思うんですよね。

本当に、ありがとうございました。

f:id:kazusanuchisan:20190715165617j:plain

天気は少し回復しております

ホテルタイプの部屋にしたのですが、失敗しました。

やっぱり私が好きなのはヴィラタイプだということを痛感した次第です。

新しく建ったホテル棟だったので、きれいで素敵な部屋ではあったのですが。。。

今度泊まるときはヴィラタイプにしよっと。

 

次の日は帰るだけの予定でしたが、中途半端に遅い便にしてしまったので、中途半端に時間が余ってしまいました。

正直、もう一つ前の便にすればよかったのかもしれません。

 

 でもフサキビーチリゾートホテル&ヴィラズが素敵な場所だったので、たのしく過ごすことはできたんですけどね。

f:id:kazusanuchisan:20190817070759j:plain

宝さがしゲームが開催されていました

敷地にいろいろな場所に隠されているものを探して行きます。

f:id:kazusanuchisan:20190817070901j:plain

 

2月の沖縄、始めてきましたが、ちょっと天気が悪すぎたかな。

多分一年で一番寒くて天気も悪い季節なんでしょうね。

送迎バスは利用せず、一旦石狩港バスターミナルまで出て、昼食タイム。

f:id:kazusanuchisan:20190817071510j:plain

お寿司、美味しかったですね

f:id:kazusanuchisan:20190817071543j:plain

ピンボケですいません。

楽しかったけど、、、、、、もうこの季節は来ないかな(笑)

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村

これ、また観るの??どうして子ども達は同じ物語を観ても飽きないのでしょうか?

子どもの頃「水戸黄門」や「大岡越前」などの時代劇が大好きだったかずさんです。

ほぼ毎回同じような展開、正義は絶対に勝つ、わかりきった話であるにも関わらず、飽きずに観ていました。

 

それにしても、子ども達はどうして同じ映画やアニメを観ても飽きないのでしょうか?

心理学的に言うと「正の強化」が関係しているのだそうです。

強化とは「行動の頻度が高めること」を意味する用語です。

たとえば行動した後にほめてもらえたり、報酬を得たりすると、その行動を起こしやすくなるのが「正の強化」です。

※無料素材からお借りしました
一度映画やアニメをみて「楽しい」とか「面白い」という快感を感じると、もう一度その快感を体験したいと思うわけです。

「楽しい気分になりたい」と思った時に、同じ映画やアニメを観たいという気持ちがわいてくるのかもしれませんね。

もしかしたら、辛いこととか悲しいことがあったのかも。

それとも性格的に「新しい場所」とか「会ったことのない人」とか、「新しい刺激」が苦手なのかもしれませんね。

 

ちなみに「行動の頻度が下がってしまうこと」は「罰」になります。

例えば、宿題をやらなかったらおやつが食べられないといったケースですね。

 

「罰」は誰でも知っているし、よく用いられているのに、「強化」は意識して使っている人はほとんどいないですよね。

大人が自分にご褒美をあげたりするように、人に与えられるというよりは、自分で「強化」を行うからでしょうか。

ちなみに私のご褒美はビーチリゾートです。

※無料素材からお借りしました

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

竹岡式ラーメンで同じものばかり食べるようになった”老い”を打破したい!

外食する機会が減ったので、ラーメンとカレーばかり食べている、かずさんです。

 

外食の回数が減ると、一回一回の食事が貴重で失敗したくありません。

そうなると、安全策ばっかり取ってしまうんですよね。

50年以上生きてきて、味の好みが固まってきて、昼食での失敗を繰り返し、好みの味じゃない失敗パターンも見えてきて、

「これは俺の好きそうな食べ物」

「こういう店はきっと美味しくない」

みたいな経験値が蓄えられ、結局同じ店ばかりに行ってしまう。

ここは絶対に間違いない、美味しい、お気に入りの店だ。

 

でもこれって、仕事などすべてのことに通じますよね。

これが「老い」ってやつじゃないか。

おいおい、まだまだ老け込む年じゃねえぞ!!

って、よー考えたらさ、

ここ2年、ラーメン好きの友達が誘ってくれた時以外は、ラーメンと言えば「一蘭」「中本」「十味や」「舎鈴」「パンチャンとジョン」のほぼローテーション。

 

間違いなく美味しいんだけど、なんかそれ、つまんない人生おくってるんじゃないかって思いましてね。

そんな時、大好きな漫才師「銀シャリ」さんのYouTubeをみたんです。

www.youtube.com

千葉のご当地、竹岡式ラーメン??

なんか聞いたこと、あるような、ないような。

竹岡ラーメンの特徴は、、チャーシューを煮込んだ醤油ダレ茹でに使用した(または何も入れず沸かした湯)を入れるのみとのこと。

しかし、その醤油ダレにはしっかりと肉のうま味が溶け込んでいるので、見た目は濃いがまろやかな味のスープになるんだって。

薬味はチャーシューと煮卵、そして角切りに玉ねぎ。

 

見た感じ、大好きな京都ラーメン「本家 第一旭」や「新福菜館」に似ているのかな?

だけど、醬油は醤油でも「新福菜館」は鶏ガラベース出汁「本家 第一旭」は豚骨出汁。

本当に醤油をお湯で割っただけのスープが美味しいのかな?

 

これは食べてみるしかない!!

ということで、行ってきました、目白にある「自家製熟成麺 吉岡」 

居酒屋の店舗を間借りしているため、11:00~15:00までの営業です。

特製竹岡式ラーメン 大

結構醤油味が濃いめのチャーシューとメンマ。

スープはかなりあっさり系なので、具と麺を一緒に食べるとちょうど良い。

玉ねぎがよく合います。追加するべきでした。

なんといっても、、、

スープがあっさりしているので、麺の味がダイレクトに感じます。

美味しいです。

麺は田町の「むらさき山」さんに似てるかなぁ。あそこの麵、好きなんだよなぁ。

自家製熟成麺をしっかり味わうには、このくらいのあっさりスープがちょうどよいかもしれません。

 

インターネットに掲載されている記事を見ると、昔は曜日ごとのスープの味が変わっていたらしいのですが、今は毎日竹岡式ラーメンが食べられるって店員さんが教えてくれました。

記事ってネット上にずっと残りますから、弊害がありますよね。

日替わりスープの件は、完全なる自信はありませんので、電話で聞いた方が確実かもしれません。

 

ちなみに竹岡式以外のメニューは下記のような感じでした。

私が訪問したのは、振替休日の火曜日、

ちょっと濃い目のチャーシューとメンマをつまみにビールを飲みながら、
麺を美味しくいただきました。

 

また目白近辺で昼食の時間になったなら、再訪したいと思います。

今度は「銀シャリ」さんが紹介していた、「広島つけ麺」でも食べに行こうかなぁ。

他に東京で食べられるご当地ラーメン、ありますかね???

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村

インターネット時代の弊害を考える 紙の図鑑や辞書は本当に不要なのか?

幼少期、図鑑は一冊一冊が高いので買ってもらえず、ひたすら図書館に行って見ていたかずさんです。

今の我が家には子ども達が欲しがった図鑑が数冊あります。例えば「鳥」です。

今の図鑑はDVD付きなんですよね。うれしいおまけです。

 

ところで皆さんは、紙の辞典や辞書をお持ちでしょうか?

インターネットという媒体がなかった私の幼少期は、何かを調べるときには紙の辞書や辞典で調べることしかできませんでした。

植物図鑑や動物図鑑などが一式揃っている家庭も、珍しくはなかったように思います。

しかし今、ほとんどの家庭に神の図鑑や辞書はないんじゃないかな。

いつしか人は、調べものはインターネットで行うようになりました。

インターネット時代の初期、最大の欠点は、調べたいことの単語がわからなければ、検索できないということでした。

 

しかし、画像認識の技術が発達したことで、便利なアプリが続々と世の中に登場してきています。

公園に行ってきれいな花を見かけた時、

「この花の名前はなんだろう」

「どんな特徴があるのかな」

といったことを知りたくなったら、写真を撮影して専門のアプリで検索すれば、あっという間に花の名前など知りたい情報を得ることができます。

本当にあっという間。紙の辞書で調べたら、いったいどのくらい時間がかかるんでしょう。

このように、知りたい情報にたどりつくまでの時間はどんどん短くなっています。

 

でもこれって、学ぶという観点で考えると、本当に良いことなのでしょうか。

紙の辞書ではいきなり回答が出てくることはありません。

似ている仲間を見つけ出し、同じ類の花の写真を見ながら、「これが似てるね」とか考えながら見つけていくしかありません。

 

ちなみに鳥は「ペンギン目」や「ペリカン目」など、「目(もく)」という分類なんですね。

ヤンバルクイナが「ツル目」であることにびっくりしました。あんまり似ていません。

トキやサギの方がツルに似ているような気がするのですが、この2つは「ペリカン目」です。

※無料素材からお借りしました

このように、調べる過程において鳥や花の分類方法を学んだり、何故同じ分類なのか、同じ分類にはどのようなモノがあるのかなどについて知るなど、周辺の知識を得る良い機会となります。

 

そう考えると、もしかしたら私たちは、「調べる労力」の代わりに「何かを学ぶ」という機会を失っているのかもしれません。

子ども達にとっては、必要な情報にあっという間にたどりつくことは良くないことなのではないでしょうか。

状況に応じて、時にはじっくりと時間を取りながら、一緒に辞典などで調べてみることで、子ども達の興味が拡がっていくのかもしれません。

 

そういえば、国語辞典で漢字の読み方を調べたりするようなことって、本当になくなりましたよね。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

サ道初心者 東京荻窪天然温泉 なごみの湯は温泉というよりはサウナだった 

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

2023年のマイブームは温泉処東京の温泉巡り。

前の会社の部下から相談があると言われたので、さっそく都内温泉巡りを兼ねて、以前から気になっていた、東京荻窪天然温泉 なごみの湯に行ってみたかずさんです。

以前記事にした、前野原温泉 さやの湯処東京染井温泉SAKURAの記事も、よろしければぜひご覧ください。!

駅から徒歩1分の圧倒的利便さ!!

中央線快速/中央・総武線各駅停車の荻窪駅にあります。
三鷹・吉祥寺方面の先頭の階段もしくはエレベーターで西口改札方面に進んでいただき、改札を出たら右に曲がり、階段を降ります。

通りを左折してまっすぐいくと左側に「なごみの湯」の赤い看板が見えます。

駅から徒歩1分 改札から徒歩3分 

驚愕の利便さです。

東京荻窪天然温泉 なごみの湯 の成分と効能

日の出町つるつる温泉」を湯元から直送しているそうです。

お湯が沸き出ている場所ではないんですね。少し駅近に納得です。

地下1500mからくみ上げられた、肌にやさしいアルカリ性の湯で、お肌がつるつるになります。

長く入って、外気浴(温冷交代浴)を取り入れる事で、身体の芯まで温まり、免疫力があがるそうです。

何だかサウナみたいですね。

泉質:アルカリ性単純温泉(アルカリPH10.0)    無色澄明無味無臭

効能:筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、痔疾、病後回復期、疲労回復、健康増進

温泉に入れる時間は営業時間と異なりますので、注意しましょう。

朝10:30~深夜1:00

東京荻窪天然温泉 なごみの湯 のお気に入りポイント

サウナの種類が豊富

下記、3つのサウナが楽しめます。

・ドライサウナ ロッキーサウナ
・スチームサウナ ボナサウナ
・ミストサウナ テルマーレ

 

ドライサウナは室温は80度から90度前後と高温で、湿度は極めて低いサウナです。
サウナの熱で血液の循環が促進され、心拍数が上がり、心臓の動きは活発になるので
座っているだけで、有酸素運動で得られる効果が期待できます。
体の痛みやコリが軽減したりするようです。


スチームサウナは、水が沸騰することで発生した蒸気を使って温めるサウナです。
室内温度は40~50度程度で湿度100%。
蒸気は室内下部より吹き出し、サウナ室内が豊潤な蒸気で満たされています。
ドライサウナと違って温度が低いので、体がヒリヒリすることもなく、息苦しさも感じません。
暖かい蒸気を体全体に浴びることで毛穴が開き、汚れや皮膚の角質や加齢臭の基となる脂質を汗と共に洗い流してくれます。

 

ミストサウナは、細かい霧状の温水を噴霧するタイプのサウナで、湿度が高くドライサウナほど熱くはありませんので、初心者でも耐えやすいです。
室温はスチームサウナと同じように40度から50度前後に保たれており、湿度は100%。
ミストサウナもドライサウナと同様の健康効果がが得られます。
蒸気によって保湿され肺が普段より開くので、気道が潤うので、アレルギーやぜんそくなど、呼吸器官に問題がある人にはドライサウナよりメリットがありそうです。

※イメージ画像 無料素材からお借りしました
サ道初心者の私は、ドライサウナが少し苦手です。

有料ですが、岩盤浴やロウリュウドームがある

平日は450円、土日祝は600円の追加料金でヒーリングスパが利用できます。

土日は16時を境に入れ替え制となっていますので、ご注意ください。

ロウリュウドームでは、熱気浴とアロマ芳香浴を愉しむことが出来ます。

ロウリュウの熱波と蒸気によって新陳代謝を高め、自律神経を整えることができるので、ストレス解消や疲労回復など、リラックス効果が抜群です。

休憩スペースであるヴィヒタズフォレスト内にはなんと、漫画が数千冊もあるそうですので、まる一日楽しめますね。

レストルームのほかに、なんと ワーキングスペースも

コンセントやWi-Fiが完備された、リクライニングチェアがずらっと並んでいます。

ワーキングスペースもありますので、リモート勤務もできちゃいます。

水風呂がギンギン

水風呂の温度は確か15.6℃くらいだったと思います。

最近気にするようになったのですが、3℃くらい低めだったように感じます。

※イメージ画像です

東京荻窪天然温泉 なごみの湯 のちょっと残念なポイント

風呂上がりのお酒を愉しむ場ではないかなぁ

「お食事処しおん」は雰囲気も良くて、とっても良い空間でした。

料理も美味しかったのですが、あくまでも個人的な感想です。

たまたまなのかもしれませんが、生ビールの泡が。。。。

ビール愛はあんまりなのかなぁ。

ホッピーの焼酎も少なめかなぁ。風呂上がりで飲みすぎたら良くないからかもしれないけど。

のんべぇにとっては少し残念でした。

お風呂がやや少なめで狭い

サウナメインだからなのかもしれませんが、外風呂の温泉はひとつ。

内風呂はジェットバス3人分と疲労回復、神経痛・腰痛の緩和に効果的な炭酸泉、バイブラバス、水風呂というラインナップです。

土日はかなりぎちぎちで入浴することを覚悟しなければならないようです。

開店時間には行列ができるほど混雑している

なにせ駅から1分ですからね。混んでても仕方ないです。

開店時間を間違えて行ってしまったので、近くにあるコメダ珈琲で時間を潰して、OPENの時間に行ったら、既にお店の前は大行列。

土日は朝一でも混雑しているので、覚悟していきましょう。

タオルセットはいらない

入館料には入浴セット(フェイス・バスタオル、館内着)が必ずついているんですよね。

これいらないから、その分安くしてくれないかなぁ。

ちなみに料金ですが、平日は入館料2,080円、土日祝は男性 2,380円、女性 2,280円です。

いかがでしたでしょうか。

ちなみに相談を受けた後輩はお風呂は利用せずに食事処だけの利用でした。

こういった使い方もできるんですね。

2023年、公共交通機関の近くに限ってしまうとさすがに都内に温泉は少ないですが、また良さそうなところを探して行ってみようかなと思います。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

巣鴨駅近 東京染井温泉SAKURAで風呂上がりのビールを楽しもう!

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

2023年、知人友人と会うときは、都内近郊の温泉で会うようにして、都内温泉巡りでもしようかなと考えているかずさんです。

ということで前回、前野原温泉に一緒に行った友人と、2022年唯一の忘年会をやることになったので、別の温泉に行くことにしました!!

www.kazusanuchisan.com

今回は巣鴨駅近くにある東京染井温泉SAKURAを紹介したいと思います。

さすが温泉処東京、まさかの山手線徒歩圏内!!

まさか、誰もが知っている巣鴨駅に温泉があるなんて。全く知りませんでした

都営三田線、およびJR山手線巣鴨駅から徒歩6~8分なんですよ、驚きの近さです!!

もし二人以上での訪問で、飲食を考えているのであれば、絶対にやってほしいことがあります。それは、

Sakura会員(年会費330円/1年間有効)に入るのを忘れないこと!!

入会するのはお一人だけで大丈夫です!!

詳しくは後ほどご説明します。

東京染井温泉SAKURA の成分と効能

・地下1800mから湧出した温泉は無色透明で浴槽に注がれると琥珀色になります

・含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性-弱アルカリ性-高温泉)

前回ご紹介した前野原温泉と同じ湯質みたいですね。見た目はほぼいっしょ。

効能としては下記となります。

神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・打ち身・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・きりきず・やけど・虚弱児童・慢性婦人病

東京染井温泉SAKURA のお気に入りポイント

主要駅(巣鴨)から驚きの近さ

何度も言っちゃいますが、まさか、東京・山手線の主要駅から徒歩圏内に温泉があるなんて。。。

驚きの近さです。

友達と駅で待ち合わせをして、会話をしながら歩いていたせいもあるのですが、本当にあっという間に着いちゃいました。

雰囲気の良い場所で料理が楽しめる

雰囲気の良い居酒屋感を感じさせるSAKURAというお食事処があります。

飲食物の値段ですが、50~100円くらい会員価格が安く設定されているので、ワンドリンクワンフード、二人で頼めばすぐに会員料金(年会費330円)くらいにはなってしまうので、リピートする予定がなかったとしても、お得です。

一人でも会員の人がいれば、全てが会員価格で購入できますので、お一人だけ会員になれば良いんです。

ここで頼んでほしいのは、何と言っても生ビール!!

ビールサーバーとビールジョッキの洗浄がしっかりと行われているのでしょう。

きめ細やかな泡がたっていました。

ビールを美味しく飲んでもらおう!

という気概を感じます。

※イメージ画像 無料素材からお借りしました


美味しいお店の見極め方は、生ビールが美味しいかどうかを見る!

これ、私の持論なんですよ。

そんなお店の人が作る料理は美味しいに決まっています。

蕎麦とミニ天丼セット、美味しくいただきました。

揚げたての天ぷら、最高でしたよ。

リラクゼーションルームと談話室がある

前野原温泉にはなかった、大人だけのリラックス空間、TVが見えるリクライニングチェアーがありますので、仮眠だってできちゃいますし、軽食のオーダーや足つぼマッサージが受けられます。

子連れは入れませんが、代わりに畳敷きの広い談話室がありますので、ここで寝転ぶことも可能です。

小さな子連れでも、交代で子守をすれば、夫婦それぞれがゆっくりできる時間を確保することができますよ。

料金はまとめて会員に付けてしまいましょう

前野原温泉と同じく、食事処を利用したり、岩盤風呂を利用したりする際、都度お金を支払う必要はありません。退出時の一斉清算です。

一人でも会員がいれば、会員料金で楽しめます。

※イメージ画像です

東京染井温泉SAKURA のちょっと残念なポイント

サウナを愉しむ場ではないかなぁ

テレビ付きの広めのスタジアムサウナで居心地は悪くないですが、何せここは温泉です。

サウナ好きが集まる場ではないので、人の出入りも激しいこともあり、私が行った時の室温は60℃を切っており、ちょっと物足りない感じは否めないです。

水風呂は18~19度で水深深めなので、私にとっては快適でした。

お風呂がやや少なめで狭い

外風呂は温泉がふたつ、内風呂はジェットバス4人分(くらいだったと思います)と湯船ひとつ、種類も少なくてスペースもやや狭めです。

残念ながら閑散期以外は、足を延ばしてゆっくり入るって感じは難しそうです。

かなり混雑している

山手線の駅から徒歩圏内ですからねぇ。仕方がないっちゃあ、仕方がないのですが、かなり混雑しています。

年末年始だったからかもしれません。

OPENするのが朝10時なので、朝一から混んでる。覚悟していきましょう。

送迎バスはあまり意味がない

送迎バスが出ているとなっていますが、これ隣接しているスイミングスクールの送迎バスですやん!!

スクールに合わせた時間帯はかなり本数がでていますが、それ以外の時間はあってないようなもの。。。時間帯や本数が限られています

これはもう、ないものとして考えたほうが良さそうです。歩きましょう。

いかがでしたでしょうか。

普通の飲み会に飽きてしまった方、日帰り温泉での宴会はいかがでしょうか。

ここの風呂上がりのビールは最高ですよ!

2023年、友人知人と会うときは、温泉での飲み会を提案してみようかなと思います。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

本当にツライときは、そばにいてくれるだけでいいんだよ

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 

 

いつも読んでいただいたいる皆さま、ありがとうございます。

時は録画機器もなくTVが一台しかない時代、年末と言えば半ば強制的に紅白歌合戦

演歌とか、年配向けの唄を聞くのが苦痛だったかずさんです。

 

なのですが、、、

演歌以外のジャンルには一部好きな唄も存在していました。

その代表曲がフランク永井さんの唄う

「おまえに」

当時はしぶーーーい低音ボイスが大好きだったんですよね。

歌詞の意味など知る由もなし。

 

私の2022年、

それは嫁さんの病気が見つかり、入退院を繰り返す中、

最愛の人を失うかもしれない恐怖と戦いながら、

それを子どもには感じ取らせないようにしながらのワンオペ育児。

日々の生活はなるべく無感情に、しかし、

映画やドラマ、唄を見聞きしたりすると、急に号泣してしまう情緒。

 

そんなときはですね。

 

何も言わずに本当にそばにいてくれるだけでいい

話を聞いてくれるだけでいい

 

このありがたさが骨身にしみて感じた一年でした。

www.kazusanuchisan.com

そばにいてくれるだけでいい

というような歌詞がでてくる唄のほとんどは、恋人同士が対象であるような歌詞が多いわけで、、、、

特に男同士だと考えるとキモイ感じになっちゃう唄も多い中で、、、、

 

フランク永井さんの「おまえに」って、男友達と考えて歌詞を見てもあてはまりそうな感じなんですよ。

そばにいてくれるだけでいい

黙っていてもいいんだよ

辛くて立っていられないとき、何故か必ずこの唄が脳の中で流れてきました。

 

今は最愛の人たちがそばにいる幸せを嚙みしめています。

ほんとうに、ほんとうに、そばにいてくれるだけでいいんだよ。

※イメージ画像です

 

2023年の私は、そばにいてほしいと思っている人に、必要なタイミングでのそばにいてあげる存在でありたいです。

嫁さんや子ども達はもちろんですが、それ以外にも世の中にはたくさんいる筈で、

何かそんな活動ができないかな、模索していきたいと思います。

 

これに勝る仕事なんてないですもん。

 

皆様にとって、来年が良い年でありますように。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

クリスマスの定番 鶏の丸焼きはオーブンレンジさえあれば誰でもできる

お題「一度は食べていただきたい鳥の丸焼き」

今年は娘の友達とのクリスマスパーティーが我が家で開かれると聞いて、何故だかうれしいかずさんです。

自分の友達でなくても、人が遊びに来てくれるとうれしいんですよね。

本当は顔を出してお話したいんですが、それはウザがられると思うので、へやにすっこんでるようにしないといけませんね。

ということで、今年は娘の友達に「鶏の丸焼き」をごちそうしたいと思います。

理由は簡単、

そうです、かける労力を越える「わぁぁぁぁい」という歓喜が得られるからです。

このブログで何度か「鶏の丸焼き」について触れてきました。

是非皆さんにも食べてもらいたい。

本当に簡単です、全部機械がやってくれますから。

ということで今日は、本当に簡単に作る方法をご紹介したいと思います。

そもそもどこで買うの?

クリスマス前であれば、大きめのスーパーであれば売っていると思います。

確実に買えるのは、デパートのお肉売り場ですね。

後は焼くだけよ!!

っていう状態で売っていますので、安心してください。

買った後はどうしたらいいの

出来たら一日前にお肉を買ってきて、魔法の液体「ブライン液」に漬けましょう。

ブライン液とは、どんなお肉も柔らかジュ~シ~に仕上げてくれるすぐれものです。

鳥の丸焼き以外のお肉料理の下ごしらえにも重宝しますので、覚えて損はないですよ。

調合の割合は

水・・・100ml

砂糖・・5g(小さじ1.5)

塩・・・5g(小さじ1弱)

 

鶏を丸ごとビニール袋に入れて、「ブライン液」を投入し、漏れないようにします。

可能であれば、冷蔵庫で一晩漬けましょう。

買ってからすぐ調理をしなければならないのであれば、この工程は省いて構いませんよ。

いずれにしても、焼く少し前に冷蔵庫などから取り出して、常温に戻しておきます。

冷たい状態だとなかなか中まで火が通らないので、ここは忘れないように準備してください。

焼く前に拭いて振って塗ります

まずは鶏肉をペーパータオルなどで拭きます。

この時、お腹の中を拭くのを忘れないようにしてください。血合いなどが残っている場合がありますので。

拭いたらにんにくをすりこみますが、お子様向けであれば、ここは省いても良いでしょう。

そうしたら、塩、胡椒、ハーブ(タイムやローズマリー)を適量振りかけます。

家にハーブがなければ、市販のハーブ塩などを買ってくると簡単です。

ハーブなんてねえよ!って声が聞こえてきました。

そうですよ、日本人の台所にはいつもハーブなんてないですよね。

ないならなしで良いと思いますよ。塩味だけで十分おいしいですから。

適量ってどんだけやねん!!って声も聞こえてきそうですね。

「ブライン液」に漬けたのであれば、下味はついていますので、パラパラ程度で良いと思います。

漬けていないのであればご飯にふりかけをかける程度にしっかりとふりふりしてください。

最後にオリーブオイルを全体に塗ります。

これにより、パリッと仕上がります。

お腹には詰め物を入れるべきか

レシピをみると、お腹の中に詰め物をすることが多いようですが、なくても構いません。

一番簡単なのは、温めた市販の冷凍ピラフを詰めることかな。

バターライスなどでも良いんじゃないでしょうか。

でも、詰め物は何も入れなくても問題ないですよ

足をタコ糸で縛るべきか

タコ糸なんてないよ!このために買うのなんてバカバカしいやん!!

おっしゃる通り!!!

結んだほうが映えますけどね。やらなくても問題ないです。

そこが気になるからやりません、はもったいないですよ。無視しちゃいましょう。

※ちなみに芋を丸ごとおいても焼けません。真似をしないでくださいね。失敗します。

後はオーブンレンジにお任せ

オーブンの温度は200℃に加熱しておきましょう。

1kg以下の小さい鶏であれば、200℃で50分ほど加熱し、余熱で15分ほどオーブンの中に放置したら完成です。

1kgを越える大型の鶏であれば、アルミホイルをかけて200℃で30分ほど加熱し、アルミホイルをとって50分ほど加熱する感じでしょうか。

できたら、焼け具合を確認して、焼きが甘ければ10分づつ加熱時間を増やしてください。

焼け具合の確認方法としては、もも肉の部分に竹串かつまようじか何かを刺してみてください。透明な肉汁が出てきたら大丈夫です。

焼けてなかったら切り分けた後、軽くレンチン

生焼けになるのが一番気になるところかとは思いますが、切ってみてもし万が一焼けてなければ、切り分けた後に軽くレンチンすればいいんです。

少しパリッと感がなくなってしまいますが、たいした問題ではありません。

生焼けを気にして「鶏の丸焼き」を作らない方がよっぽどもったいないですから。

失敗したって必ず美味しい

・生焼けになったらどうしよう

 ⇒切り分けてからレンチンすれば大丈夫

・味が足りなかったらどうしよう

 ⇒追加で塩を振ればよいし、なんなら焼き肉のたれにつけて食べたって美味しい

・材料が多いからめんどくさい

 ⇒ひとつやふたつ材料が欠けたって美味しい

 

最初は焼けすぎないように、様子をみながら加熱する時間を調整してみてもらえれば、絶対に失敗することはありません。

なにせ、機械が勝手に焼いてくれるわけですから。。。。

子ども受けすること間違いなし、

ぜひ皆さんにも食べていただきたいです。

 

下記は以前執筆した記事ですので、良かったらみてくださいね。

www.kazusanuchisan.com

ビバ!鶏の丸焼き!!

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

実は東京は温泉処~前野原温泉さやの湯処でサ道も楽しむ

私の子供はふたりとも女の子です。

従って温泉などに行くとどうしても妻が面倒をみることとなり、ゆっくりできないから温泉の意味がないと言われてしまうかずさんです。

確かに今はそうですよね。

本当に申し訳ないと思っています。

でも一方で。。。

子ども達が大きくなった後は、もし家族で温泉に行ったら、私だけひとりぼっちですやん。

今我慢すれば、明日は明るい未来が待っているよ、なーーんて言えないですけどね。

温泉などの施設はカビやばい菌の宝庫ということで、嫁さんの病気的にはご法度。

まだまだ行くことはできません。

ですので本来は私も控えるべきなのですが、ワンオペ育児が始まってちょうど一年、

今はワンオペではなくなったのですが、安心したのか、ちょっと疲れてしまいましてね。

ということで、嫁さんには申し訳ないなと思いつつ、知人と温泉に行くことにしました!!

今回はその温泉をご紹介したいと思います。

前野原温泉 さやの湯処

www.sayanoyudokoro.co.jp

都営三田線志村坂上駅から徒歩8分

東武東上線ときわ台駅、もしくはJR赤羽駅から国際興業バス「赤53」

※送迎バスは出ていません。

駐車場はいつも混雑しています。

土日は駐車場に入れないということも考えて行動した方が良いです。

実は、東京って温泉処だって知ってました??

2011年8月に発表された「東京都23区内の温泉と期待される温泉医学的効果」という論文によりますと、都内には高濃度のナトリウム塩化物泉や弱アルカリ性泉などの十分療養泉として活用できる温泉があるそうです。

その多くは海に近い大田区に集中しているみたいですよ。

前野原温泉 さやの湯処 の成分と効能

・都内では珍しいうぐいす色のにごり湯の源泉掛け流し

・PH7.4の弱アルカリ性、塩分濃度の高いナトリウム塩化物強塩温泉

塩分が肌に付着し汗の蒸発を防ぐため、保温性にすぐれ、浴後いつまでもポカポカ感が残り、湯冷めしにくいのが特徴なのだそうです。

※前野原温泉 さやの湯処のHPより

前野原温泉 さやの湯処 のお気に入りポイント

料理(特に蕎麦)が美味しい

古き良き日本家屋の佇まいの雰囲気が心地よい、お食事処(柿天舎)があるのですが、ここの蕎麦(粗石臼挽きぐるみ十割蕎麦)がうまいんです。

私は半分蕎麦を食べに行っている感じです。

風呂上がりの生ビールは美味しいのですが、ここは冷酒で合わせてほしいですねぇ。

複数の貸し切り個室(3名用から10名用)があり、コース料理も用意されているので、上質の和風温泉旅行気分を楽しむこともできますよ。

※イメージ画像 無料素材からお借りしました

お風呂の種類が豊富

屋外には源泉風呂、露天風呂が2種類、つぼ風呂などがありますが、私の一番のお気に入りは寝転び湯です。

寝転がると体の半分くらいがお湯に浸かっている状態になるのですが、寝そうになってしまうくらい気持ちよくって、いつまででも入っていられそうです。

内湯は、高濃度炭酸泉、立ち湯・寝湯・座り湯(ジェットバス)・ 腰掛湯・水風呂・掛け湯など種類も豊富で、たっぷり2時間は楽しめますよ。

サ道初心者にはうれしい2種類のサウナ

熱気風炉(ドライサウナ)と薬草塩蒸風炉(スチームサウナ)があります。

トライサウナは室温90℃くらいの一般的なスタイルです。

スチームサウナは、漢方薬草の粉末を高温の蒸気で熱し室内に充満させて薬効とかおりを楽しんでいただくスチームサウナです。

薬草は「和漢薬草」「ヨモギ」「ハーブ」を週替わりで使っています。

室内の塩壷の塩を身体に擦り込むことで発汗を促し、デトックス効果と美肌効果が期待できるそうです。

岩盤浴(有料)が楽しめる

別料金がかかりますが、岩風呂が楽しめます。

約40〜50度に温められた天然岩盤の上に、タオルをひいて着衣のまま寝て利用をする施設です。 ドライサウナの様な息苦しさはなく、心地よくゆっくりと汗をかけるのが特徴です。 岩盤から発せられる「遠赤外線」と「マイナスイオン」が、新陳代謝や基礎代謝を高め、疲労回復やリラックス効果、デトックス効果など、様々な効果が得られます。春夏秋冬の4つの温度帯の部屋があり、ご自分のペースやスタイルでお楽しみいただけます。時間の制限や入れ替えはありませんので、一日中でもご利用いただけます。 ※ご利用は中学生以上の方(大人料金の方)のみとなります。

料金はまとめて後払い

食事処を利用したり、岩盤風呂を利用したりする際、都度お金を支払う必要はありません。

ちょっとリッチな気分になるのは、私だけですかね?

施設を出る際にまとめて支払う形式ですので、財布などを持ち歩かなくても良いのは楽ですね。

※イメージ画像です

前野原温泉 さやの湯処 のちょっと残念なポイント

まったりする場が狭い

スーパー銭湯や大型のサウナ施設には、背もたれのある椅子がたくさん置いてある休憩スペースがあったりしますが、ここにはありません。

畳敷きの小部屋がありますが、7~8人分くらいのスペースしかありませんので、注意してください。

混雑している

仕方がないっちゃあ、仕方がないのですが、土日は特に混雑しています。

土日にゆったりと楽しみたいのであれば、OPENする朝9時をめがけて行きましょう。

ゆったりと2時間、お風呂を楽しんでもまだ朝の11時ですから、食事処も空いています。

貸切風呂があるのですが。。。

離れの貸切半露天風呂(有料)もありますが、東京都の条例により家族や夫婦であっても7歳以上の混浴は出来ないんですって。

何じゃそりゃ、意味ないやん。

 

ところで、皆さんは温泉に何を求めて訪れますか?

温泉はいにしえより、病気や傷を治癒する(湯治)ための場所でした。

あの有名な武田信玄は大の温泉好きだったそうです。

至る所に「隠し湯」が存在し、大切に護っていたと言われています。

 

そう言えば温泉の効能欄を見ると、「切り傷」に効くと書いてあったりしますよね。

刀で切った張ったとやりあっていた時代であれば、切り傷を治療しに温泉に来るなんてことはよくあったんだと思います。

こういった表記があるのはその名残なのでしょうが、現代に言い換えると、「心」や「魂」を切り付けられ、傷つき、それを癒しに温泉に入りに来るって感じになるでしょうか。

正に今の私の心境にぴったりです。

しばらくは遠出はできませんので、温泉処東京を楽しんでみようかなと思います。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

野菜嫌いの我が子への心配は不要!大人の味がわかってくるのは老化です。

子どもの頃、ラーメンは麺だけが良くて、具材が乗っているのが大っ嫌いだったかずさんです。

今では野菜炒めとかをもりもりに乗せて食べるのが大好きなのですが、子どもの頃はとにかく麺だけで食べるのが好きでしたね。

そう、正にこんな感じ。

この好みは下の子に遺伝しており、具材を乗せるのを嫌がります。

私のようにいつか好みが逆転するのかどうか、今から楽しみです。

 

そういえば味覚って年齢を重ねるごとに変わってきますよねぇ。

子どもの頃はとにかく薬味が大っ嫌いで、冷ややっこも醤油だけかけててベていた頃が自分でも信じられないくらい、今は生姜と葱をこれでもかというくらい乗っけて食べています。

子どもはだいたい、おおきくカテゴリーで分けた時の「苦み」が苦手です。

薬味だけでなく、野菜が嫌いな子ども達の多くは、この「苦み」が苦手なんですよね。

成長とともに味に対して敏感になってくることで、様々な「味わい」を理解できるようになってくる

って考えていたのですが、それが大きな間違いであるということを知ってしまいました。

真実は全くの逆です!!

食べ物の味を感じるのは「味蕾(みらい)」という細胞なのですが、実はこの「味蕾(みらい)」が、加齢によって減少するから「苦み」に耐性が出てくるようになるんだそうです。

まじかよ!また加齢かよ!!!

乳児はおよそ1万個あるのに対して、成人になると約7,500個、高齢になると約3,000~4,000個に減っていってしまうんですって。

 

野菜嫌いだったのに、大きくなって食べられるようになってえらいね

なんて言っていたのは大嘘だよ。

ただ単に年取ったから、苦みを感じにくくなってるだけやんか。

 

例えばピーマン、

「この苦みが美味しいんじゃないか、まだまだガキだなぁ」

なんていっちゃってますけどね、

子どもの舌には、大人が感じる何倍もの苦みをピーマンに感じるわけですよ。

 

ちなみに「苦味」を嫌うのは生物的な本能に由来しています。

つまり「苦味」を感じる必要性があるのは、「危険な毒物が含まれているかどうか」を判断する為であり、本質的には苦みを感じるものは食べちゃあかんのですよ。

もちろん、苦みを含むものの中には、健康に良い食べ物もありますよ。

でもそれは経験値が上がってきて、「これは安全だ」とわかってくるから大丈夫なのであって、経験値が低ければ食べちゃあかんのですわ。

 

ということはですよ、

子どもの頃、野菜嫌いであっても心配なし!!

偏食は親が甘やかした結果ではない!!

いずれ食べられるようになるから、その時を待つべし!!!

無理に食べさせて嫌いにさせちゃダメ!!!!

つうことですわ。

正に「目から鱗」じゃありませんか?

 

そう、野菜嫌いは「若さゆえ」の必然です。

親のせいではありません!!

またかよ、そーだよ、大人になって味覚が成長したわけじゃぁない

味覚が鈍感になったから食べられるんだよ!!

それがまごうことなき現実。

 

あぁ、「苦み」の美味しさは、

多大な犠牲の上に得ていたわけですなぁ。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

16時間空腹ダイエットをやっても痩せないと感じたら食べた後にすぐ寝ないこと

子どもが生まれてから、寝かしつけのために一緒に寝るようになり、完全朝型生活になったかずさんです。

先日、16時間は何も食べないで過ごすダイエットについて報告させていただきました。

www.kazusanuchisan.com

しかし、私の体重は一度は減ったものの、リバウンドしてしまいました。

えっ、16時間空腹ダイエットをやっても痩せないの??

いやいや、そんなことはない筈。

そこでやり方が間違えているのかなと思い、今の現状を振り返りました。

前回感じた問題点は、下記のとおりです。

・16時間何も食べないと言いつつ、コーヒーに牛乳を入れて飲むことがあった

・お酒はやめていない

・お昼ご飯は、好きなものを好きなだけ食べていた

・夏で暑いので、水泳にはたまに行っていたが、早朝のサイクリングや中止している

s7.aspservice.jp

何で痩せないのかなあと悩んでいるある日、

とあるTV番組で、食通の人が太らない理由を聞かれたときの回答が

「寝るまでの3時間は絶対に食べない!」でした。

 

おっとっと、私はその観点を完全に忘れてましたよ。

夜の20時から、翌お昼の12時までは食事をとらないというダイエットをしているので、20時までには確実に食べ終わっているのですが、21時半から22時くらいまでには就寝してしまいます。

つまり、食事してから3時間は経過していないわけです。

これかぁ、原因は食事してからすぐ寝てしまっていたからかぁ。

リバウンドしてしまって、そこから思うように体重が減らないのは、おそらくこれが主原因ですね。

ちなみに、何故寝るまでの3時間に食事を摂らない方が良いかというと、

大きく理由は2つ考えられるようですね。

 

まずひとつめの理由

寝ている間はエネルギーをあまり消費しなくなるので、食べた分がそのまま脂肪として体に蓄積されやすいから

です。

どうやら、「BMAL1(ビーマルワン)」というたんぱく質が働いて、脂肪に変えてしまうんだとか。

 

ふたつめの理由

本来脂肪を燃焼させるべき睡眠時間が、食べたものを消化する時間に充てられてしまうので、脂肪を燃焼できなくなってしまうから

です。

運動することで脂肪が燃焼するって思っていませんでしたか?

実は脂肪って、体を動かしているときよりも体を休めているときの方が燃焼するんですって。

まずは食事で摂った炭水化物を消費し、その後は貯蔵しているグリコーゲンを消費し、その全てを使い果たしてから脂肪を消費するんですね。

そうか、アルコールを摂取していると、アルコールの分解も先にやるので、ますます脂肪を燃焼し始めるまでに時間がかかるんだぁ。

 

一日二食16時間空腹ダイエット

    VS

飲酒+食事の後にすぐ寝る

の対戦結果は、私の人体実験の結果によると

 

飲酒+食事の後にすぐ寝る

の勝ちです。

 

食べてすぐ寝てたら、何やっても体重落ちまっせぇぇぇぇん!!

完全にリバウンドしてしまった私の体重はどうなるのでしょうか。

 

【冬季のルール】

・20時から翌12時までは何も食べない

・お酒はやめない

・お昼ご飯は、おかわりしない+おやつも食べない

・夜ご飯にはなるべく白米を食べない

・30分以上の散歩を欠かさない

・食事してから、最低でも2.5時間以上は起きている

 

この結果はまた後日、ご報告させていただきます。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村