まさか自分が進んで弁当を買う日がやってくるとは!

若いころから自炊をしていたのですが、モチベーションの由来は弁当嫌いにあった、かずさんです。

 

子どもがいるとどうしても食事を子どもに合わせがちになります。

ですので、在宅勤務中は外食はせずに、毎日自分が食べたいモノを昼食として自炊していたのですが、3食の食事を作るようになって、とうとうその日がやってきました。

 

昼食作るのがめんどくさい!!

 

世の中にたくさんいらっしゃる、ひとりで毎日の食事を作っている皆様。

本当に大変ですよね。

 

昼食の予算は300円(税別)って決めて運用していたんですが、この間TVでかつ丼がその値段で買える場所を知ってしまったんですよ。

ok-corporation.jp

上の子がかつ丼大好きなので、利用する機会があるかもしれない。

そう思い、自転車を飛ばして行ってきましたオーケーストア

 

他にも予算内で買える弁当があるじゃないですか!!

 

完全にヘビーユーザーになる予感。

 

今までの在宅勤務では、お昼休みの1時間を自炊する時間に充てていたのですが、自転車飛ばして夕食の食材を買い出しして、昼食は弁当を買う。

帰宅して、速攻で食べる。

 

牛丼も300円では食べられなくなってしまいましたからね。

ハンバーガーやサンドウィッチでお腹を満たそうとすると予算オーバーしますし。

 

お弁当は「追い白米」ができるから、お腹の空き具合で調整がききやすい。

 

健康のために食べないようにしていた「かつ丼」の食べすぎに注意が必要です。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

聞き分けの良い子はきっと無理している~お父さんはきっと忘れない 今日のあなたの表情を~

嫁さんが長期入院して以来、ふわふわしていて地に足がついていないかずさんです。

 

新しい自転車を欲しがっていた下の娘が、嫁さんの入院の前に雄姿を披露したいと言い出し、速攻自転車を買いに行きました。

 

配達日は嫁さんの入院の前日です。

 

自転車は予定通り、午後一番で到着したのですが、昼過ぎには帰宅できるはずの嫁さんの病院からの帰りが夜になってしまい、その日は雄姿を披露できず。

 

翌日は雨が降っていたため、小ぶりの時に少し披露することができましたが、一番やりたかった、嫁さんと一緒に並んで乗ることができず。

 

そのまま嫁さんの入院日を迎えてしまいました。

 

嫁さんが入院した日、学校から帰ってきた下の子が自転車に乗りたいと言ったので、

「もう日が暮れていて暗いから今日はだめだよ。明日にしよう」

と伝えたら、突如ぐずりだしました。

 

「どうして夜はだめなの、この間も夜に自転車に乗ってよかったら、お母さんと一緒に自転車乗れたじゃん、」

「ダメだって言うからお母さんと一緒に自転車に乗れなかったじゃん!!」

「お母さんと一緒に自転車乗りたかった!!!」

 

泣け叫んで暴れています。

 

その様をみて私、不覚にも涙を流してしまったんです。

入院の前にお母さんと一緒に自転車に乗りたいってあれだけ言っていたのに実現させてあげられなくて。

申し訳ない気持ちと、お母さんと思う娘の気持ちとで、目から涙が止まらなかったんですね。

 

「ごめんね、お母さんと一緒に自転車に乗せてあげられなくてごめんね」

 

駆け寄っていき、ハグをしてあげた時、私が涙を流しているのに気づかれてしまいました。

 

その時に見せた、はっ とした表情。

 

最近親子でドラマとか映画とかを見ている際、感動的な場面になると、子供たちは親が泣いているかどうかを確認しにきます。

「ああっ、泣いてる泣いてる」って、からかってくるんです。

 

でもこの時は違いました。

 

瞬時にあらゆることを察知したのでしょう。

 

「今日、学校でね、〇〇ちゃんがね・・・・・」って話をそらしてきたんです。

 

あの、すべてを悟ったような顔。

自分がお父さんを悲しませている。

ここでわがままを言うと、ますます父親を悲しませることになるんだと感じたことでとった行動。

 

気を使わせてしまってごめんね。

安心して、わがままを言わせてあげられなくてごめんね。

お母さんのことで不安になっているはずなのに、お父さんに気を使わせてしまって本当にごめんね。

 

皆ではないと思いますが、子どもなのに聞き分けの良い子はきっと、周りに気を使っている。

自分の本当の感情をぶつけることができずにいる。

 

いかんいかん、子供に安心して感情をぶつけさせてあげなければ。

 

私はきっと忘れない!!

今日のあなたの表情を。あなたの優しい気遣いを。

 

子ども達が大人になるまで、安心を与え続けてあげる親でいられるようにしよう。

今もまた、私の涙が止まりません。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

ワンオペ育児になって考える~お父さんになったらせめてイクメンくらいにはなろうよ~

最近、時限付きではありますが、長期ワンオペ育児になった、かずさんです。

 

それまでの私は、洗濯担当を筆頭に家事には積極的に参加しており、食事もたまには作っていました。

 

子どもを公園に連れて行ったり一緒に遊んだり、いわゆる世間で言われるところの「イクメン」状態ではあったわけです。

 

しかしワンオペになってみると、景色が全く違っていました。

これからしばらくは、これらのことを中心に書いていきたいと思います。

 

まず一番最初に痛烈に感じたことは

 

家事と育児は違う!!

 

ってことでした。

 

私が「イクメン」として育児に参加しているつもりでやっていたことは、育児ではなく、家事手伝いだったんだなと。

 

一番の違い、それは、

 

そこに責任があるのか??

 

嫁さんに、上記のようなことを指摘されたっことが何度かありました。

「ちゃんと一生懸命やってるよ!!」

って思って言い返してしまってましたが、今思えばそこに責任はなく、嫁さんが常に責任を持っていたのだと思います。

 

例えば、学校に登校する毎朝の風景

 

・子供を起こす

・朝食を作る

 

これは私が今までやっていたことです。

 

これがワンオペ育児に変わると何が増えるのか。

 

・遅刻しないように行動させる

・忘れモノをしないようにチェックする

・学校に持っていくモノを一緒に準備する

 

これが加わります。

 

子どもが無事に学校に行けるようにフォローしてあげるという、責任が加わるのです。

 

これをしっかりとこなさなければならない。

 

その重圧たるや。。。

今までに感じたことがない気持ちが、どーーんと来ました。

 

そうなんですよね、

おそらく、今までやっていたことは、あくまでも家事のサポートであって、育児における責任の分担にはなっていなかったんですよ。

 

作業にかけている時間ではなく、どれだけ責任を背負って行動しているのか。

嫁さんはずっと、こんな重圧に耐えて育児をしてきたんだなって、心の底から気付くことができました。

 

皆さんのご家庭では、責任分担されていますでしょうか。

 

それぞれの事情や環境があるとは思いますが、父親が育児の責任を負っていないのであれば、せめて家事の物理的な負担を積極的に減らしてあげませんか。

ぜひぜひ積極的にやってあげてほしいです。

 

責任者である嫁さんは司令塔、言われたことを忠実にこなすプレイヤーでもいいと思います。

それだけでも精神的な負担はかなり減ると思いますよ。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

オリジナルのなんじゃもんじゃを手作りしてみたよ ~ とにかく手作り隊 ~

5家族が集まったハロウィンパーティーで、お父さん世代はハロウィンには何も思い入れもないことを再確認した、かずさんです。

 

昭和の頃の幼稚園・保育園では、ハロウィンパーティーなんてなかったですからね。

私の通っていた幼稚園はキリスト系だったのでクリスマスはがっつりやっていましたが、ハロウィンはスルー。

何歳くらいからハロウィンを楽しむようになったのか、誰か調査してくれないかなぁ。

絶対にどこかで線引きできそうですよね。

 

話を戻しましょう。

先日ご紹介した、保育園時代の同級生家族のハロウィンパーティーでひとつ残念なことがありました。

 

下の子が、ハロウィンパーティーでやりたいと思って作っていた手作りゲーム(オリジナルなんじゃもんじゃ)が、男子にガン無視されちゃったんですよね。

 

ちなみに原型は、皆さまにおなじみにこちらです

 

男子たちが夢中になってやっていたのは、ベイブレードバースト

女子にそんな冷たい態度取ってるとモテないぞ!!って思ってしまうおじさんがここにいます。

まぁ、勉強ではみせないような、何時間にもわたる集中力で、ずっとこれに夢中で全く相手にされず。。。。

 

娘はとっても悲しそうでした。

 

親バカで申し訳ないのですが、とってもよくできてるんですよ。

オリジナルのなんじゃもんじゃ

パーティーでは披露できなかったので、ここで力作を紹介させてください!!

f:id:kazusanuchisan:20211101065238j:plain

皆さんであれば、どんな名前を付けますか?

私もキャラクター作りに参加させてもらいました。

一番左ですが、真ん中の大きいのを目と見るのか、鼻とみるのかで、全然変わって見えませんか?

そういう理屈を考えながら作っている時点で、頭が固いですよね。

f:id:kazusanuchisan:20211101065553j:plain

真ん中は私の作品なのですが、なんかガンダムに出てくるモビルアーマー風になってしまいました。

f:id:kazusanuchisan:20211101065740j:plain

一番右、バルタン星人がモデルです。

f:id:kazusanuchisan:20211101065852j:plain

右側のキャラクターがミトコンドリアにしか見えないのは私だけでしょうか。

 

自家製なんじゃもんじゃ

絵が好きなお子様だったら絶対にお薦めですよ。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

5家族 子供10名 大人9名のハロウィン大パーティー

今週のお題「叫びたい!」

ハロウィンパーティーが無事終了してほっと一息、かずさんです。

 

家族でのハロウィンパーティーを熱望する下の娘。

どうやってパーティーを開いたらいいんだろうって悩んでいた、そんな最中

思いがけず、保育園時代の同級生家族のハロウィンパーティーに呼ばれたので、これ幸いと参加してきました!!

 

レンタルスペースって言うんですかね。

 

おしゃれなパーティールームを貸切って、ピザやフライドポテトなどを持ち込んで、子供10名、母親5名、父親5名の大パーティーでした。

 

最大のメリットは大声で叫んでも大丈夫なこと!!

大人が叫んでいるのは、主に子供に注意する場面ですけどね。

f:id:kazusanuchisan:20211101061501p:plain

まぁまぁ良い値段します、けどねぇぇぇ。

誰かの家でやるわけにはいかないですし、子供だらけで居酒屋の宴会場っていうのもどうなかって感じなので、とてもよかったです。

なんといっても走り回っても怒られませんからね。

www.instabase.jp

 

以前ご紹介させていただいた、ハロウィンパーティー用に早々と準備をしていた「かおなし」が大活躍!!

www.kazusanuchisan.com

小学生2年生には無視されましたが、小学校に上がる前のキッズ達はめっちゃビビってましたよ。

泣かせないようにぎりぎりのところを責めるのが結構難しかったですが、作った甲斐がありました。

家族で仮装しても、誰もビビッてくれないですからね。

 

誘っていただいた、保育園の同級生のご家族に感謝、感謝です。

子どもが何歳になるまで、このような会ができるのかなぁ。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

とにかく手作り。ゲーム開発がとまらない「おにぎり神経衰弱」

今週のお題「今月の目標」

とにかく今月は、下の娘のハロウィンパーティーを成功させることが目標のかずさんです。

 

今回の記事は親バカ全開なのでご注意ください。

 

先日、早々と仮装の準備は整いました。

www.kazusanuchisan.com

 

ハロウィンパーティでは何をやりたいのかを聞いたところ、「ゲーム大会」だというので、

「じゃあ、おもちゃ屋さんに行こうか?」

と言うと、

「違う、手作りするの!!」

 

えっ、飾りつけじゃなくて、ゲームを手作り??

 

びっくりしたのですが、よく考えると保育園の頃はみんなで手作りゲームを企画して遊んでたんだよね。

 

すごいなぁ、保育園って。

すっかり習慣として身についてますよ、先生!!

 

以前、双六を手作りしたことをご紹介しましたが

www.kazusanuchisan.com

 

実はあれ以来、何度かゲームを手作りしています。

 

今回もそれに挑戦するというんです。

 

「インターネットで、手作り・ゲームって調べて!!」

 

というので、良さそうなのをチョイスして作るのかなあと思いきや、

 

「あっ、ひらめいた。紙ちょうだい!!」

 

といって、作り始めて、あっという間に完成させたのがこちら、

f:id:kazusanuchisan:20211004102910j:plain

 

おにぎり具当てゲーム(おにぎり神経衰弱)

 

よーく見ると、海苔やおにぎりの形は違いますので、覚えてしまうこともできてしまうのですが、

「形やデザインは完璧に揃えないとダメだよ!!」

っていうのはナンセンス。

 

揃えなきゃダメだって概念さえわかっていれば、今の時点では全く問題なし。

 

具は17種類+はずれ(一回休み)

しらす、スパム、からあげ、しゃけ、めんたいこ、こんぶ、たかな、なっとう

f:id:kazusanuchisan:20211004103215j:plain

 

うめぼし、たまごやき、おかかすじこ、ウインナー、焼きおにぎり、チーズ、そぼろ、ごましお

f:id:kazusanuchisan:20211004103414j:plain

 

シーチキンがないですね。家庭の色がでますね。

たこさんウインナーは握るのが難しそう。。。

沖縄大好き、スパム!!

たまごやきにはあえて「ネギ入り」の表記が。ネギ嫌いなのに、たまごやきに入っているのは好きなのね。

 

全くの新発想ではないにせよ、何かにヒントをもらって自分で考えて作ることの素晴らしさ。

 

そうそう、お父さんも会社で企画とかを考えて実行するのが大好きなんだよ。

工作は苦手で役にたたないけど。。。。

 

これは遺伝なのか、

はたまた、トンビが鷹を生んだのか。

 

将来が楽しみでなりません。

親として全力サポートしてあげたいと思います。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

落書きのクオリティがハンパない!!何も見ずにすらすら書く「鬼滅の刃」

子どもが小さいとき、アンパンマンを書いてといわれ、見本を見ながら一生懸命に書いていた、かずさんです。

 

何か見本があれば、なんとかそれをまねて書くことはできるのですが、何も見ずに描いた絵は、まぁ悲惨なものでして。。。。

 

我が家は、私以外の3人、嫁さん、娘二人は本当に絵が上手です。

 

上の子はあまり絵にまつわる仕事に興味はないようですが、さらさらと書いた落書きがこのクオリティです。

f:id:kazusanuchisan:20210928121859j:plain

 

びっくりしたんですけど。。。。

凄くないですか??

 

親バカですいません。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

昨年の低レベルコスプレを反省して、ハッピーハロウィン!!

ハロウィン、すっかり子供に定着してますねぇ。被り物は案外好きなかずさんです。

下の子が昨年に続き、家族でハッピーハロウィンパーティーを家でやりたい!!と言い出しました。

思えば保育園では毎年、Happy Halloweenパーティーが開催されており、昨年は家で実施しました。

www.kazusanuchisan.com

工作意欲が止まらない下の娘は、私のコスプレのレベルの低さにおかんむり。

今年はしっかりやらないと気が済まないご様子です。

ちょっとインターネットで調べてみましょうか。

手作り系で。

すると、Youtubeに作り方が丁寧に説明された、素敵な動画が載っていましたよ。

www.youtube.coms

思いっきり真似させていただきました。ありがとうございます。

早速紙粘土を買いに行って製作開始!!

f:id:kazusanuchisan:20210919210420j:plain

お面の完成でーーーす。

※目の位置をしっかり図って作らないをかぶれないお面になってしまいますので、ご注意ください。もう少し下にした方がよかったです。

乾くのに、想像より長い時間を要しました。

f:id:kazusanuchisan:20210919210548j:plain

どうでしょう。昨年よりかなーーり、クオリティが上がったと思いませんか。 

来年もクオリティをあげるぞーーーー!!

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

勉強の習慣をつけるのはどうすればよいのか?自分の二の舞は避けたい親心

こんにちは。小学生時代は家で勉強を全くやったことがなかったかずさんです。

 

宿題は出るには出ていたのですが(今の子供たちと比べると圧倒的に少ない量でした)放課後はとにかく遊びたかったので、学校の休み中に宿題をやってしまい。家では全く勉強をしませんでした。

たまに間に合わなかった時には、朝学校でやってしまうという有様です。

 

その結果として、勉強する習慣が全く身につかず、のちに苦労することになります。

 

悔いのない人生を送ってきたつもりですが、数少ない後悔のうちの一つが勉強する習慣が身につかなかったことです。

子供たちが同じようなことにはならないように、これは親の責任として強く意識していました。

親の責任シリーズ、第二弾は「勉強の習慣」についてです。 

自分と全く同じ過ちをするところだった

以前、このブログでもご紹介させていただきましたが、読書の習慣を持つことには成功していたので、子供たちは小学生の上がる前から本は始終読んでいました。

 

その頃って、勉強は国語中心ですので本さえ読んでいれば、なんとなく勉強している感じになるじゃないですか。

ですので、正直安心してしまっていたんです。

 

小学三年生ともなれば、勉強もすこしづつ難しくなり、宿題なども増えてきます。

上の子が小学四年生になった頃、嫁さんからこう言われました。

 

「勉強する習慣がまったくついていないから、協力して!」

 

「えっ、本とか集中して読めているから勉強もできてるんじゃないの?」

 

「読書好きと勉強の習慣がついていることは、まったく別だってわからないの?」

 

ごーーーーーん

 

よーーーく考えれば、自分自身も本を読むのは大好きでしたが、勉強の習慣は身についていませんでした。

そうなんです、子供には勉強する習慣を身に着けてほしいと強く願っていたにも関わらず、わたしはそれと全く同じ過ちを繰り返していたんです。

 

なんで気づかないんですかね。

 

ちょっと考えればわかりそうなものですが、「読書好き」=「勉強の習慣がついた」訳ではないのです。

嫁さんのたゆまぬ努力に、ただただ感謝

ここから嫁さんのたゆまぬ努力が始まりました。

放置せずに一緒に勉強したり、勉強する場所の環境を変えたり、スタンドを買ってみたり。 

子ども達にも集中力はあると思うのですが、当初はついつい勉強とは関係ない本を読んでしまったり、好きな絵を書いてしまったりしていました。 

勉強する時間を決めてスケジュール通りやることを習慣づけたり、時間を計って問題を解いてみたり、あの手この点の努力は続きます。

本当に細かなところをひとつひとつ、丁寧に寄り添って行っています。

勉強する習慣を身に着けさせるための方法を本で学んで、コツコツと実践していく努力たるや、本当に頭が下がります。

 

わたしはついつい自分の子供時代と重ねてしまい、

「そんなに厳しくしなくても。。。。」

って感じてしまうんですが、これがずいぶんと習慣づけに邪魔していたんだろうなあと思う今日この頃。

日本海峡より深く、自分の行動を反省する日々。 

子どもと自分は別の人間である、当たり前のことなのについつい忘れてしまう自分が怖いです。

何故間違えたのかを考える大切さ

嫁さんと上の子との勉強スタイルを見ていると、自分がいかに持って生まれた能力のみに頼っていたのかを痛感します。

 

自分自身が学生時代、大っ嫌いだったことは

・スケジュールを決めて勉強する

・テストの振り返りをして、間違えた理由を考える

 

これじゃあ、成績が上がる筈ないですね。

特に感心するのは、試験が終わったら必ず嫁さんは一緒に答え合わせをして、間違えた個所の考察をしていることです。

 

「この前も同じような間違えしていたね。次は間違えないようにするにはこういう勉強をした方が良いよ」

っていう会話を聞いた時には感動しました。

生まれて半世紀が経過した今、勉強とはかくあるべきだと気づかされた思いです。

過酷とも思った努力が花開くか!? 

あんなに努力をしているのに、いまいち成績が伸び悩んでいる。

もちろん他の子も努力しているのだろうけど、みんなこんなに努力してるんだろうか。

 

そんな心配をしていたのですが、ここ一ヶ月くらいで急に成績が伸び始めました。

あんなに伸び悩んでいたのがウソのように急上昇です。

 

子供の努力が今、花開こうとしています。

そんなとき、親ってこんなにうれしいんですね。

今自分ができることを考える 

子供たちはわたしには勉強のことについて、ほとんど質問してきません。

っていうか、わたしが勉強に関わることを嫌っているかのようです。

 

理由がわからないのですが、おそらく今までのわたしの態度が原因なのでしょう。

今更反省しても仕方がありません。

それよりもこれから何ができるのか?

 

勉強を教えるのは絶対にやってはいけないタブーのようです。

先生と違う教え方をしてしまうと子どもが迷ってしまったり、昔と教え方が違っていることも多いようで、百害あって一利なしなんだそうですね。

 

嫁さんの方針は正しいですから、そのサポートを第一に考えようと思います。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

友達を呼んでの夏祭りに、おやじの出る幕はない!!

こんにちは

お友達を家に呼ぶのも、家に呼ばれるのも大好きなかずさんです。

 

このご時世、ずうずうしい感は否めませんね。

これっておそらく、幼少時代に母親の実家に1週間以上泊まりに行っていたことが影響しているとおもいます。

 

私の育った環境は祖父母、叔父叔母、両親、兄、そして私の8人世帯。

嫁に入った母は気持ちの休まる日が欲しかったんでしょうね。

夏休みと正月は一週間以上、母の母、私の祖母の家にお泊りしてました。

母の一番下の妹のご家族が住んでいるにも関わらず、です。

今思うと、母の妹の旦那さん、嫌だっただろうなぁ。

 

我が家の黒歴史はさておき、コロナ禍で久しぶりの来客です。

 

長雨のおかげで気温が下がったので、部屋中の窓を大解放&マスク着用&お客様はおひとり様のみ、という条件で実施することができました。

 

★今回も用意した食べ物

・やきそば

・たこ焼き

・チョコバナナ

・フランクフルト

・カキ氷

 

f:id:kazusanuchisan:20210815124032j:plain

★準備する遊び

・射的(鉄砲は手作りです

・スーパーボールすくい

・ヨーヨーすくい

f:id:kazusanuchisan:20210815124218j:plain

今は何でもインターネットで買えちゃいますね。


わたしもたこ焼き屋のおじさんとして、参加させていただきました。

最初はまだ良かったのですが。。。

およびでない(場違いな)空気感が満載です。


お友達も緊張した様子が続いています。

おそらく、緊張の一因は私の存在でしょうね。。。

 

先生と親くらいしか、おっさんと接する機会がないだろうし、当然です。

 

たこ焼きを焼ききって、自分の食事をとった後は、早々に自室に退散しました。

自分の学生時代を考えると、母親には一緒の場にはいてほしくなかったですもんね。

 

これからますますそうなるであろう、「おやじの出る幕はない!」という現実をかみしめる日となりました。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

夏休みはローズホテル横浜に連泊して台湾旅行・リゾート旅行気分を味わおう!!

一泊二日の旅行がどうしても好きになれないかずさんです。

どうしても中日(なかび)がほしいんです。

それも同じホテルに連泊することで生まれる中日がいいんですよね。

温泉旅館でさえも連泊し、そこを拠点にして観光するような旅行スタイルです。

そんな私にぴったりのホテルを見つけました。

その名は、ローズホテル横浜

f:id:kazusanuchisan:20210813070721j:plain

今回は、夏休みにローズホテル横浜に宿泊する旅行の魅力についてご紹介したいと思います。

プールがあるのでリゾートホテル気分がちょっぴり味わえる!

あくまでもファミリー向き

このホテル、屋上になんとプールがあるんです。

一番長いところで12m程度ということで、ややこじんまりとしている感は否めませんが、まぁまぁのリゾート感です。

f:id:kazusanuchisan:20210813071150j:plain

※午前中だけ、左側部分が日陰になるので、日焼けが気になる方は左側の椅子を確保しましょう。

深さが1.2mほどあるので、泳げないお子さんは浮き輪やアームリングが必要です。

また、水が冷たいので小さなお子さんは、長時間遊んでいると体が冷えてしまうかもしれませんので、注意が必要です。

昭和記念公園にあるレインボープールなど、大型レジャープールの水温の高さに不満を感じていた私にとっては最高の冷たさ加減でした。

なお、夜にはプールの水がライトアップされて、ムードを盛り上げます。

といっても正直、カップルで来るような雰囲気ではありません。

あくまでもファミリー向けですね。

利用可能時間に注意が必要

リゾートホテルですと、宿泊日前後はプール利用可能というケースが多いのですが、ここのプールはチェックイン前とチェックアウト後は利用できません。

通常のプランですと、チェックインが15時、チェックアウトが11時となっていますので、プール利用をメインに考えているのであれば注意してください。

11時にチェックインできるプランもあるようです。

しかし、このようなシステムですと、当然チェックイン直後の夕方とか、チェックアウト前の朝一番の時間にプールは混むことになります。

連泊するのであれば11時~15時までの時間帯が狙いめです。

ホテルを基地にして観光が楽しめる!

連泊は荷物をホテルにおいて動くことができるからいいですよね。

ホテルを基地代わりに、周囲をふらふら観光することにしました。

暑い夏でも避難所があれば中華街が楽しめちゃう

連泊の場合、プール利用はお昼前後が空いていますので、朝や夕方は中華街観光がお薦めです。

夏は暑くて観光どころではないと思われるかもしれませんが、ホテルという避難所がありますので、安心感が半端ないです。

f:id:kazusanuchisan:20210813092714j:plain

横濱媽祖廟横浜関帝廟といった神社への参拝を考えているのであれば、日没までであったり、19時までといった、比較的早い時間には閉まってしまうので、注意してください。

一方で、ライトアップされた様子は一見の価値ありですので、下調べをしたうえで、目的に合わせて訪問してみてください。

少し足を延ばして八景島や鎌倉へ 

首都圏といっても、住んでいる場所次第では八景島や鎌倉などへの観光は日帰りだとゆっくりできないのではないかと思います。

中華街を拠点にすれば、少し足を延ばしてゆっくりとした観光を楽しむことができます。 

八景島や鎌倉までは40分くらいで着いちゃいます。

ちなみに私が組んだ2拍3日プランは、下記です。

1日目:八景島シーパラダイスで1日遊んでホテルへ

2日目:前日の疲れを癒すために朝寝坊

     中華街でブランチ

     日中はプールで遊ぶ

     夜はナイトクルーズ  

3日目:朝はプールで遊ぶ

     午後はみなとみらいへ。

    カップヌードルミュージアム(要予約)やよこはまコスモワールドで遊ぶ。

港が近いのでマリンリゾートが楽しめる!

海で泳ぐわけにはいきませんが、横浜港でマリンリゾート気分が楽しめますよ。

港の早朝散歩が楽しめる!

山下公園まで徒歩五分。

気軽に港の早朝散歩が楽しめちゃいます。

f:id:kazusanuchisan:20210813080903j:plain

港は東側を向いていますので、拝めるのは朝日ですね。

太陽が昇った時、世界を一斉にスポットライトで照らしたような感じになるのが大好きです。

f:id:kazusanuchisan:20210813081126j:plain

山下公園から船に乗ろう!

山下公園の近くにある埠頭からは、様々な観光船が出ています。

食事を一緒に楽しむタイプや、観光地を周遊するタイプ、工場地帯の夜景を鑑賞するタイプなど、時間帯は目的も様々です。

今回は台風の影響で欠航となってしまいましたが、次回はぜひまたチャレンジしてみたいですね。 

ルームサービスが安くて美味しい!

中華料理のルームサービスを頼むと、ホテル内に入っている重慶飯店の料理が楽しむことができます。

ルームサービスと聞くと何だか高そうなイメージがありますが、びっくりするような値段ではありません。

一品の価格はだいたい1500円~2000円の範囲でした。

冷菜の盛り合わせや麻婆豆腐、酢豚などを注文したのですが、さすがの美味しさでした。

辛いのは苦手なのに、「味が美味しいから食べたい」と、ご飯で味を和らげながらぱくぱく食べる子供たちの様子にはびっくり。

感染症対策もあり、外食は極力さけていたので、とても助かりました。

小学生以下は添い寝利用可!

ベット1台につき1名までは、小学生以下の添い寝利用が可能です。

ベッドはセミダブルサイズなので、小さなお子様であれば十分添い寝は可能です。

4人家族であれば大人2名分の料金で泊まれてしまうので、とってもお得です。

こんな人にはお薦めできない

昨今、ビジネスホテルでも差別化として「シモンズ」や「スランバーランド」といった高級寝具を使用しているケースは増えましたが、ローズホテル横浜のベットはいたって普通のベットでした。

お風呂や洗面化粧台といった水回りも特に高級感を感じるものではありませんので、そのあたりでの高級感を味わいたい方にはお薦めできないです。

夏休みだから、お金がないけど旅行がしたい!!

子供にとって、移動時間は苦痛でしかない。

そう考えると、東京から約1時間で到着するし、異国情緒もあり、観光地や遊園地なども近くにある横浜・中華街はプチ旅行に最適な場所だと思います。

せっかくの夏休み、お金がないけど旅行がしたい!!

そんなニーズにはぴったりです。

正に、旅行「ごっこ遊び」って感じでした。

 

首都圏にお住まいであれば、交通費が浮いた分を思いっきり、食につぎ込んでしまいましょう!!

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村

夏祭りはすべて中止になったので、お家で夏祭りがしたい!!

今週のお題「好きなアイス」

 

こんにちは、丸永製菓さんのあいすまんじゅうが大好きなかずさんです。

 この商品って、昔は九州限定でしたよね?

九州に住んでいる友達に教えてもらって、現地で食べた時の衝撃、忘れられません。

 私のドストライクの味でした。

好みのルーツは明らかで、生まれ育った名古屋のソウルフード、スガキヤさんのクリームぜんざいを彷彿とさせてくれます。

 

こんな感じで、わたしはバニラアイス大好きなのですが、下の娘はあまりお好きではないようで(チョコジャンボモナカは別軸らしい)、どちらかというとかき氷派です。

 

お祭りに行ったら必ずと言ってよいほど、カキ氷を食べています。

 

でもコロナの影響で2年連続で近所の夏祭りは軒並み中止。

ということで、お家で夏祭りを行うことになりました!!

 

★用意する食べ物

・やきそば

・たこ焼き

・チョコバナナ

・フランクフルト

・カキ氷

 

★準備する遊び

・射的(鉄砲は手作りです

・スーパーボールすくい

・花火

 

どうしてもカキ氷が食べたい娘のリクエストを受けて、ジューサーでカキ氷を作ってみようと思ったのですが、ただ単に小さな氷になっただけで(当たり前といえば当たり前なのですが)、カキ氷とは程遠い出来栄えです。

 

今年もまた出かけることができない夏休みですし、思い切ってカキ氷機を買ってみました。 

昭和生まれのおじさんは、手でハンドルを回したかったのですが電動でした。 

でも、デザインがレトロでいい感じです。 

 

高級なカキ氷屋さんのような”ふわっつふわ”とはいきませんでしたが、お祭りで売っているカキ氷よりは、仕上がりは良さそうです。

 

早速、あんこ買いに行って、宇治金時作ろうっと。

 

※今のシロップってちゃんとフルーツの味がするんですね。びっくりしました。

 色は違うけど、全部同じ味の昔のシロップとは別次元でした。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

なんと土日及び夏休みは小中学生の入館料は無料 板橋区立熱帯環境博物館に行ってきた!

東南アジアへの旅行大好き、かずさんです。

依然として創作意欲が止まらない下の娘、先日は段ボールで家を組み立てた話を紹介しました。

www.kazusanuchisan.com

図工系だけでなく絵を書くのも大好きで、特に学校の宿題とかではなく、日々絵を書くことを止めません。

自分で絵にかく題材を探したい様子なので、東京でどこか手ごろな遊び場はないかなと探していたら、ありました。

板橋区立熱帯環境博物館

f:id:kazusanuchisan:20210718072709j:plain

交通機関を利用して訪れるには

一番わかりやすいのは、都営三田線「高島平駅」で下車、東口より歩いて約7分です。

JR沿線の方は、埼京線浮間舟渡駅から高島平行きのバスが出ています。

国際興業バス「高島第一中学校」まで約10分、下車してからは徒歩1分です。

車の方は、隣接するプールの駐車場にとめることはできます。

無料バスもある

土曜日、日曜日、祝日、板橋区立小学校の夏休み期間にはなんと無料バスが走っています。

近くにある「エコポリスセンター」「熱帯環境植物館」「教育科学館」「リサイクルプラザ」の4つの施設をむすぶ無料の送迎バスが運行しているんです。

くわしくはこちらをご参照ください

※乗り場

ときわ台駅:北口ロータリー公衆トイレ前
西台駅:東口改札を出てすぐ右

バスだけじゃなく、入館料も無料?

行ってみて一番びっくりしたのは、土日および区立小学校の夏休み期間は、小中学生の入館料は無料ってこと、これすごくないですか?

子どもが無料で利用できる室内の遊び場なんて、なかなかないですもんね。

ちなみに通常は大人260円、子供130円です。

東南アジアの熱帯雨林を再現する4つのゾーン

熱帯環境植物館(ねったいかん)は、世界三大熱帯雨林の中から、日本と関係の深い東南アジアの熱帯雨林を再現しています。

海に見立てた水族館から始まり、高山帯までのジャングルを登っていくような気分を味わうことができる

  • 潮間帯ゾーン
  • 熱帯低地林ゾーン
  • 集落景観ゾーン
  • 雲霧林ゾーン

の4つに分かれています。

熱帯や地球環境をテーマにさまざまな企画展示やイベントを行っており、熱帯の環境を楽しみながら学べる博物館型植物館です。~引用~

板橋区立 熱帯環境植物館 のHPには書かれています。

f:id:kazusanuchisan:20210718074815j:plain

f:id:kazusanuchisan:20210718074842j:plain

きれいなお花もたくさん咲いていました。

f:id:kazusanuchisan:20210718074941j:plain

ジャングル感、ありますね。

ベンチに座っていると、東南アジアにでも来たような気持ちになれます。

娘はパシャパシャ、フィルムではないことをいいことに、絵の題材をとりまくっていました。

喫茶スペース「クレア」

館内には食事や喫茶が楽しめる喫茶スペース「クレア」がありまして、南国のジャングル状態の景色を観ながら、グリーンカレー、ナシゴレン、パッタイなどの東南アジア料理が楽しめちゃいます。

東南アジアにに旅行に行った人であれば、その時に気分に浸れること、間違いないです!!

プールも隣接していますので、水着を持参すれば南国旅行に行ったようなもんです。

小さな水族館もある

施設の中には小さな小さな水族館もあります。

f:id:kazusanuchisan:20210718074550j:plain

みんな大好き、ニモ!!

f:id:kazusanuchisan:20210718074650j:plain

海ではなく、川に住んでいるエイ!!

ちょっと狭くてかわいそうな気も。

イベントも充実

毎週のようにイベントが開催されています。

詳しくはイベント紹介のHPをご参照ください。

例えば、下記のような内容です

・デジタル一眼レフカメラ教室

・押し花教室

・ファミリーコンサート

とにかく安い!!

東京都23区の北西方面の方

JR埼京線沿線の方

三田線沿線の方

雨の日の土日、夏休みにはぜひ行ってみてください。

子どもが無料で遊べる室内の施設として、本当にお薦めです。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

寝る前の読み聞かせに最適な「母と子のおやすみまえの小さなお話365」

こんにちは、子どもの頃、読み聞かせの代わりにずっと昔話のレコードがかかっていたかずさんです。

本は自分で読むもの、寝る前に親に読み聞かせをしてもらった記憶は全くありません。

物心がついたころには、図書館に足しげく通っていました。

いろいろ思い出に残る本はありますが、ひとつあげるとしたら「エルマーの冒険」です。 

本当に夢中になって読みました。

まるで自分の生きている世界がふたつあるような、本の世界へのどっぷり入り、自分が主人公になったかのようでした。

わたしにとっては、ロビンソンクルーソー、十五少年漂流記と並んで本の世界にはまることのできた、とても大切な作品です。

余談ですが、下の子が今一番はまっているTV番組は「冒険少年」。

www.tbs.co.jp

わたしも大好きで一緒に観ていますが、あのころと変わっていない自分を確認出来て、何だかうれしいんですよね。

さて、脱線してしまったので話を戻しましょう。

子どもが大きくなった後はそれぞれ自分たちの責任です。

しかし、小さなうちに習慣づけておいた方が良いといわれていることって、いくつかありますよね。

子どもたちが少し大きくなってきたので、親の責任だと言われがちな”習慣付け”が上手にできたのかどうか、について触れていきたいと思います。

今回は「読書の習慣」についてです。 

寝る前の読み聞かせはルーティンにしよう

元大リーガーのイチロー選手や、ラグビー日本代表の五郎丸歩選手によってすっかり有名になった「ルーティン」の効果は、子育てにも応用できる優れものです。

「ルーティン」とは「決められた動作を繰り返す」ことで、 動作をしている間に気持ちが落ち着いたり、集中できるようになる効果があると言われています。

「一緒に本を読んだら寝る」というリズムを作ることができれば、読解力も上がるし一石二鳥。

しかし、子ども達は同じ絵本でも飽きないのですが、読んでる方は飽きてくる。

そんな時に活躍してくれたのがこの本、「母と子のおやすみまえの小さなお話365」です。 

私は征服欲というか、達成感というか、全部の話を読破したいって思っていたですが、子ども達は全く違っていました。

何度も何度も、好きな話ばかりリクエストされるんですよね。 

「あるある」だと思うのですが、読んでいない話がまだまだいっぱいあります。

日本昔話やイソップ物語、アンデルセン童話など、それこそ世界中の様々な国の童話や昔話が盛り込まれています。

私の好みと娘たちの好みが合致していたのは”とんち話”です。

彦一さんとか、吉四六さんとか。

 

続けられたのは親も楽しめたから。好きな作家を見つけよう 

読み聞かせを毎日やるとなると、どうしてもネタが尽きてしまいます。

字を読むのがおっくうな時も。

そんな時は、大好きな絵が描かれていると、見ているだけで楽しくなるからいいですよね。

図書館に行っては、好きな絵を描く作家さんを探していました。

家の近くに図書館があったので、週に一回はかならず借りに言っていましたね。

とにかく絵のタッチが好きな作家さんを見つけたら、その作家さんの作品はほぼ制覇しましたね。

わたしな好きな絵本作家さんをご紹介します。

エリック・カール

エリック・カールさんには本当のお世話になりました。 

「はらぺこあおむし」があまりにも有名ですが、「ごちゃまぜカメレオン」など素敵な本がいっぱいあります。

すべての作品において、色づかいが素敵ですよね。

エリック・カールさんの作品の多くは、コラージュと呼ばれる貼り絵の技法をつかっていらっしゃるんですね。

2019年で50周年を迎えたエリック・カールさんの公式HPがあるの、知りませんでした。

 塗り絵が出てるの、知らなかったです。 

大島妙子

日本の作家さんでいうと、。絵のタッチが豪快な大島妙子先生が好きですね。

日本昔話の中で「三枚のお札」が一番好きなお話なのですが、それが大島妙子さんの絵で楽しめるなんて、最高です。 

この本も最高です。

「絵が上手」という定義って難しいと思うのですが、何でしょう。

一度見たら忘れられないインパクトが好きです。 

絵を大島妙子先生が書いている、共著っていうんでしょうか、そういった本も多く出ています。

かこさとし

私の子供のころから活躍しているかこさとしさん。

特に「からすのパン屋さん」が大好きでした。

島田ゆか

バムとケロのシリーズ、我が家では大人気です。

それぞれの本が微妙に関連していて、物語性があるのもいいですよね。

お話とは直接関係のない、細かな絵の表現とか、微笑ましくって大好きです。

ガラゴシリーズとバムとケロシリーズも、キャラクター同士のつながりがあるんですよね。

世界観がいいんだよなぁ。

ヨシタケシンスケ

子ども達も大好きなのですが、嫁さんが大好きなんですよね。

道徳観が学べるのに、押しつけ感がないのも秀逸です。

一歩間違えたら、大人の説教になっちゃいますから。

よく考えられるなぁって思います。

小学校の成績は読解力があるかないかで決まるのでは

小学生の問題だけではなく、試験問題すべてに言えることかもしれませんが、特に小学生においては、試験問題が解けるかどうかは読解力にかかっていると思います。

おそらく、わたし自身が小学校時代だけ成績が良かったのは、読書をしていたおかげで同級生たちと比べて読解力だけは身についていたからでしょう。

 

算数の問題であっても、文章で書かれている問題が「何を求めているのか」について理解できればおおよそ答え方の方向性は見えてきます。

理科や社会などの問題に関しても、 問題を正しく理解することができれば、おおよその答えは想像できてきます。

子供たちが今のところ、学校の勉強についていけているのは、ある程度読解力を身に着けることができたからなのでしょう。 

 

しかし「読解力がある=頭が良い」と勘違いしてしまうと、わたしと同じ轍を踏むことになるので、中学生以上になったら注意しなければなりません。

二人とも読書好きにはなったようで。。。

上の子の特技は、家での立ち読み(目に留まった本を突然読み始める)。

上の子の趣味のひとつはトイレで本を読むこと(なかなか出てこない)。

 

下の子は、上の子が読むような難しめの本も積極的に読もうとしている。

下の子は、何かわからないことがあると図鑑で調べ物をしている。

どうやら、ふたりとも読書には抵抗がない感じになってくれたようです。

 

教育的な方針をしっかりと持った、そんな読み聞かせではありませんでしたが、この分野に関しては、ある程度親の責任を果たせたような気がします。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

学校の図書館で借りてきたカレーの料理本が、驚くほど本格的で苦労した話

朝昼兼用でカレーを食べていると、娘から「ずるい!!」を言われてしまう、かずさんです。

いやいや、これは朝ご飯じゃなくて昼ご飯を早めに食べているだけだよ、って説明したとしてもわかる筈もなく。

そのくらい、我が家は皆カレー好きです。

 

先日、ナン作りのついでにバターチキンカレーを作った話を投稿させていただきました。

www.kazusanuchisan.com

 

それがとっても美味しかったらしく、それからカレー作りにはまっており、とうとう小学校の図書館から料理の本を借りてきました。

f:id:kazusanuchisan:20210606112953j:plain

週末、一緒に作ろうって言われてとても嬉しかったです。

ただ正直、小学校にある料理本ということでなめてました。

今回はその苦闘を描き残したいと思います。

 

鶏ガラからスープ取るの??

「スーパーに行って材料揃えようね」

気軽に出かけようと思い、材料欄を見たら「鶏ガラ」って書いてあるではありませんか。

えっ、鶏ガラ??

なんとこのレシピ、鶏ガラからスープ作るところから始まっているじゃあ、あーりませんか!!

 

※個人的には、どちらかというと、北インドの濃厚なタイプよりは、南インドのしゃびしゃび系(水っぽいタイプ)をタイ米のようなインディカ米と一緒に食べるほうが好きです。

 

弱火で2時間煮込みますって書いてあります。

 

今は朝の9時

1時からの昼食のために作りたいという娘。

 

おいおい、間に合わないじゃねーかよ。

仲良く買い物に行くのをやめ、鶏ガラを売っている、少し遠くにあるスーパーに一人ダッシュで材料の買い出しです。

 

刻んだ野菜と鶏肉を蒸し煮、弱火で一時間??

買い出しもろもろで、準備が整ったのは朝10時

 

とても2時間スープをとっている暇はないので、圧力鍋の力を借りましょう。

鶏ガラは臭みが出ないように下茹でして、黒く固まった血合いを取り除きます。

 

料理にひと手間、大事ですね。

f:id:kazusanuchisan:20210606114256j:plain

 

良かった、良かった。これで間に合うや、

って思って次の工程に進むと、弱火で1時間蒸し煮にします

って書いてあるじゃないですか。

 

えっ、1時間蒸し煮??

時間は既に10時半を回っています。

一難去ってまた一難、このままじゃぁ間に合わん。

 

ほとんどの作業を娘にやってもらおうと思っていたのですが、そんなことを言っている場合ではありません。

これは同時作業するしかない。

 

たまねぎをほんの少し娘に託し、私は自分で玉ねぎをみじん切りして鍋に敷き詰め、その上に肉をのせ、蒸し焼きに。

遅れて完成した、娘の切った玉ねぎはレンチンして上からのせました。

 

えっ、中火で40分炒める??

焦がさないように40分炒めましょうって、

セロリと玉ねぎから大量の水分が出てきました。

水を一滴も入れていないのに、ものすごい水分量です。

なになに、肉を取り出してバターを入れ、中火で炒めます?

 

えっ、この水分しゃびしゃび状態のモノを炒める??

こりゃあ、いよいよ本格的に間に合わん。

 

焦がさないように注意しながら、強めの火で全開バリバリ。

f:id:kazusanuchisan:20210606115450j:plain

 

ここからもう少し炒めて、写真と同じような状態に。

25分しか経過していませんが、もう良しとしましょう。

 

ようやくルー作り

小麦粉、カレー粉、ホールトマト、そして鶏ガラスープを投入していきます。

最後にジャガイモと、蒸し煮にしてよけておいた鶏肉を投入して完成です。

f:id:kazusanuchisan:20210606115839j:plain

 

完成したのは13時20分。

買い出しに行ってから4時間20分

作り出してからは3時間20分

 

ようやく完成しました!!

f:id:kazusanuchisan:20210606120020j:plain

 

ええ、前日にしっかり本を読んでおけば、こんなことにはなりません。

わかってます、悪いのは私です。

でも正直、小学校の図書館で借りた本ですから、こんなに本格的に作るとは思っていなくて、たかをくくっていたんです。

 

用意周到にやるの、苦手なんですよねぇ。

下の子がまた作りたいって言ったらどうしようかな。

スパイスが一味足りないような気がするんですよね。

次はもう少し要領よくできるとは思うのですが。。。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村