親が好きでも子供も好きとは限らない ドンジャラ買ったが大空振り

徹夜とたばこが嫌いだったので、青春時代は麻雀は避けて通ってきたかずさんです。

 

少し前の世代が全盛期だとは思いますが、わたしの青春時代もまだまだ徹マン(徹夜で麻雀をすること)こそ青春って感じの雰囲気も漂っておりまして。

 

ですが、当時のわたしはお金もなく、賭け事も嫌で嫌で。

 

「麻雀はできない!」ということで通していました。

 

ですが、一応たしなみとして基本中の基本のルールは知っています。

 

話は変わり、義父母は麻雀が好きなようで、家には牌もあります。

お正月に訪問した際、何度か卓を囲ませてもらっています。

子供たちとトランプなどをするよりは、愉しそうな気がしました。

 

 

そんな祖父母から、子供たちのために使ってほしいと言われ、お金をいただいたので、子供たちと祖父母が一緒に楽しめることはないかと考え。。。。

麻雀類似ゲーム「どんじゃら」を買うことにしたのです。

 

これには伏線がありまして、

コロナ禍で、友達がステイホーム中の愉しみ方をSNSで共有していたのですが、そこに登場してきたのが「どんじゃら」

 

あーーっ、あったね、「どんじゃら」懐かしいなぁ。

 

その存在を忘れていたのですが、わたしも小学生の時持っていました、ドラえもんの「どんじゃら」

 

そしたら別の友達がSNSで「鬼滅の刃」の「どんじゃら」が出たって投稿していて。

f:id:kazusanuchisan:20201012080317j:plain

ちょうど子供たちは、アニメの一気放送で「鬼滅の刃」にはまっており、

 

これだ!!!

ってな感じで、いそいそと「トイザらス」に向かいました。

 

そして久しぶりの祖父の来訪。

 

満を持して、ゲーム開始。

しかしながら。。。。

 

下の子がわずか2回で、

「つまらないからもうやらない!!」 

ってなってしまいました。

 

ちーーーーん。

 

まさかこのまま、タンスの肥やしになってしまうのでしょうか。

ほんと、まじで、嫌だーーーー!!

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村 

チョコジャンボモナカが大好き 変なところで似る親子 食べ物の趣味が合うと何故かうれしくなる

今週のお題「好きなおやつ」

塩をそのままで舐めてしまうほど大好きな娘を持つかずさんです。

 

突然ですが、目玉焼きには何をかけますか?

昔、TVか何かでランキング票をみたことがあるのですが

 

1位は圧倒的に醤油 確か1/3くらい

2位は塩系(塩こしょう含む) 1/4くらい

3位はソース系

4位は意外にもケチャップ(もっと多いと思っていた)

 

こんな感じだったと思います。

わたしは圧倒的にソース派です。

育った環境でしょ?

と思われると思うのですが、じつは全くそうではなくって。

わたしは8人家族の家で育ったのですが、ソースをかけていたのはわたしとじいちゃんだけでした。

他の人たちは塩だったかなぁ。それに当時は食卓には醤油しか置いてなくってね。

毎回母親に「ソースちょうだい!」って言ってましたね。

 

子供たちがまだ小さい頃、ご多分に漏れずケチャップが大好きだったので目玉焼きには基本、ケチャップで顔を書いてあげていました。

もちろん、私はソースをかけて食べます。

 

上の子が小学校2年生になったくらいだったでしょうか。

あらかじめ何かをかけて提供するのではなく、何もかけない目玉焼きをお皿にのせて

「好きなものをかけてね!」というようにしました。

 

好きなだけかけられるのがうれしかったのでしょう、最初の頃は迷いなくケチャップを大量にかけて食べていたのですが、

ある時から、上の子がソースをかけるようになったのです。

それをみて、ほくそ笑んでる自分がいました。

子供には悟られないように。。。。

 

この気持ち、共感していただける方は少なくないと思うんですよね。

自分と食べ物の趣味が一緒だと、なんだかうれしくなりませんか?

子供だけじゃなくて他人にも親近感がわいたりしてね。

 

そうそう、嫁さんのことを好きになったきっかけが「お互いグラッパというお酒が好きだったことだったよなぁ。」

とかね。

 

好意を寄せていた女性がお寿司屋さんで、しゃりのほうにべちゃっと醤油をつけて食べるのを見て、一気に熱が冷めてしまった

とかね。

 

今では上の子は完全にソース派です。

下の子はまだぶれがあります。前述のとおり、塩好きだからなぁ。

 

もちろん、下の子とも共通の趣味があります。

それは、 チョコジャンボモナカが好きなことです。

下の子は牛乳が苦手で、その流れでバニラアイスも少し苦手です。

でもチョコが大好きで、チョコがかかっているお菓子は基本だいすきです。

 

プールに行った後とかによく、二人で半分に割って食べました。

とっても良い思い出です。

下の子が大きくなって、チョコジャンボモナカを見たとき、二人で食べた日のことを思い出してくれるでしょうか。

いつまでも永遠なれ!!チョコジャンボモナカ!!!

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村 

「居酒屋ごっこ」と「カメラマンごっこ」を提案してみたら

何度も言ってしまいますが、ごっこ遊びが苦手なかずさんです。

 

最近はずーーーっと雨模様の天気が続いております。

さらに追い打ちをかけるように、子供たちはインドア派のようでして、全然外に出ようとはせず。

 

「遊ぼう!!」って下の子に言われて、「オセロやろうよ!」とか「TVゲームやろうよ!」って言っても「いやだ!!!」って言われてしまう始末。

 

「結婚式ごっこやろう!!」って言われたんですが、それってわたしが苦手なパターンのやつでは???

 

どうしよう、どうしよう。

 

無い知恵絞って、「だったら、カメラマンごっこしよう!」っていう提案をしてみました。

f:id:kazusanuchisan:20200927201541j:plain

 

めでたく結婚したカップルの記念写真撮影です。

パシャパシャ撮ってます。

助手の役ですが、ほとんど見守っているだけです。

これならわたしでもできる!!

 

家族写真も撮影しました。

子供が生まれたんですね。

f:id:kazusanuchisan:20200927201732j:plain

 

ちゃんと子供がおさまる場所を作っています。

素晴らしい発想力ですよね。

 

夜ご飯の時間になったので、「居酒屋さんごっこ」を提案してみました。

わたしがお店の人、子供たちと嫁さんはお客さん役です。

 

メニューは下の子に作ってもらいました。

f:id:kazusanuchisan:20200927201953j:plain

 

ビールの絵の芸が細かい。

絵心ありですよね。

f:id:kazusanuchisan:20200927202045j:plain

 

家にある食材でできるもの、作り置きがあるもの、冷凍した食材があるものを書き出してみました。

 

注文されたのは、ぎょうざ、しろいごはん、みそ汁。

普通のごはんといっしょやん!!

 

嫁さんが気を使って、ブリ大根とお好み焼きを注文してくれました。

 

追加注文はまさかの「ぎょうざのおかわり」

どんだけ好きやねん。

 

上の子が気を使ってお好み焼きも追加で注文してくれました。

まぁ、ほとんどいつもの食事と変わらない感じになってしまいましたが、気分を変えてみるのも悪くないですね。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

ずーーと探していたオールスパイスを購入し、ラーメンに入れたが失敗

 TV番組 サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん が好きなかずさんです。

 

特定の分野にとっても詳しい子供が出てきて、いろいろな情報を教えてくれる教養番組です。

スパイスに詳しい博士ちゃんが出てくる回があり、そこに出てきたオールスパイスが気になって気になって。

しかし、TVで紹介された商品あるあるで、次の日に買いに行ったけど売り切れになっており。

そこからスパイス売り場に見かけたら探してみたけど見つからず。

でもようやく手に入れました。

これがオールスパイス(パウダー)です。

f:id:kazusanuchisan:20200920143309j:plain

名前や香りからくるイメージからすると、いくつかのスパイスが混ざっている感じがしますが、実は一種類の植物からできている香辛料です。
フトモモ科の植物で、名前の由来はシナモン、クローブ、ナツメグの香りを併せ持つことからです。

 

TV番組では、ラーメンに振りかけるとたちまち本格的なラーメンの感じになるって言っていたので、さっそくやってみたけど、思ってたのとちょっと違う。

サッポロ一番味噌ラーメンにはいまいち合わなかったなぁ??

 

次は別の味でチャレンジしてみよう。何味が合うんだろう???

残念ながら成功のイメージが湧きません。

 

それと、子供受けはちょっと厳しいかなぁ。

一般的には、ハンバーグやソースの隠し味に使うんだそうですね。

またはクッキーやドーナツなどの焼き菓子に合うそうです。

 

最近、ハンバーグづくりにはまっているので、作ってみようっと。

子育てに関係ない内容ですいません。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村 

ゲームを楽しむ事ができない我が家 負けたくないからやらない選択

コロナ禍ですっかりおでかけする機会が減ってしまったのですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

このブログのテーマである「子供と接するのが苦手な父親」である私は、家の中で子供と遊ぶことが苦手で、今までは事ある毎に外出しておりました。

しかし、コロナ禍ではそうはいきません。

どうやって過ごしたらよいのやら。

 

友人のFacebookなどを観ていたら、

家族でゲーム大会をやりました。アイスクリーム争奪戦です!

勝敗の結果はこの通り、最近ますます子供たちが強くなってきています!

といった投稿を見かけました。

うっ、羨ましい。。。。

 

わが家は全くそういった雰囲気になりません。

なったとしても、あっという間の短時間で終わってしまいます。

因果応報、自分の過去を思い出さずにはいられません。

どうしようもない姉妹感の年齢差

上の子と下の子の年齢差は3歳強、学年にして4学年。

子供の頃としては、まぁまぁ大きな差です。

しかし、離れすぎているわけでもない。

 

下の子は常に上の子と対等だという気持ちで接しています。

下の子が上の子を「お姉ちゃん」と呼んだことはありません。

常に名前を呼び捨てです。

※わたしが兄のことをどう呼んでいたのか、思い出そうと思ったのですが、思い出せませんでした。

名前呼び捨てではなかったと思うのですが、「お兄ちゃん」と呼んだ記憶がなく、どうしていたのでしょう。

 

これがゲームとなると、どうしても上の子が勝ってしまいます。

それがどうしても耐えられないんでしょう。ストレスになっているみたいです。

何度か連続で負けると、すぐにやめてしまいます。

負けたくないから勝てるように特訓するわけではなく

負けたくないからやらない、という選択

 

残念ながら、わたしと性格が似てしまったようです。

まだ、負けたくないからやらない自分がいる

わざと手を抜くことと、本当に負けることとは全く意味が違います。

以前、子供にわざと負けることの是非について綴らせていただきました。

www.kazusanuchisan.com

戦略を考えるようなタイプのゲームはまだまだ勝てる状況ではあるものの、記憶力系や反射神経系はもう駄目ですね。

トランプのスピードが今、ぎりぎり良い勝負って感じです。

神経衰弱やなんじゃもんじゃは圧倒的な差で負けてしまいます。

ナンジャモンジャ・ミドリ

ナンジャモンジャ・ミドリ

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

なのでそこには、負けたくないからやらない自分がまだいるんですよ。

負けてあげりゃーいいじゃないですか。

そんなことはわかってるんですよ、でも感情が追いついていかないんです。

 

不得意なことをやりたくないという感情なのかもしれません。

ですので、負け続けてしまうとやめてしまうという、下の子の気持ちが痛いほどわかってしまいます。

性格が似ているから何をやろうとしているかがわかってしまう

子供と性格が似ている場合、次に何をやろうとしているかがわかってしまうことってありませんか?

負けたくないからやりたくない

不得意なことは、うまくできないからやりたくない

嫌いな食べ物は絶対に食べない

嫌だと思った人には近づかない

 

完全なる内弁慶タイプ。

 

ずるをしてでもゲームに勝とうとする自分。

人生ゲームなどでは必ず銀行役をかって出て、ビリになりそうになると、ちょっとごまかしてしまっていた自分。

子供の頃のわたしはまったくもって上記のタイプの人間でした。

「ずる賢い」ところには子供とは思えないほどずいぶん知恵が働いていました。

 

勉強も、得意科目はどんどん勉強するけど、苦手科目を克服する気持ちがおきなくて

ずいぶんそれで苦労した思い出があります。

社会に出ると、苦手なことを克服しなければならないことばかりです。

ここから逃げてしまうと、

これって、人生の幅を狭くしてしまうんですよね。

 

しかし、人生を振り返ってみると、長所を生かすことのみを選択してきたのではないかと思える自分がいます。

これからも、彼女の選択について、どうしてそうしたのかの理由がわかってしまうんだろうと思います。

その時、どうアドバイスしたら良いのだろう。

「お父さんみたいになるな!」

これは昔から嫌われる言葉の定番ですよね。

あと数年で、この答えをわたしは見つけなければなりません。

最後に

わたしはキャリアコンサルタントの仕事をしているのですが、たまに

「対人コンプレックスを克服するために営業職を選びました。」

っていう人に出会います。

とてつもない尊敬の念を抱くと同時に、

「何でそんな辛い道を選ぶのかがわからない。長所を生かせば良いじゃん。」

って思う自分がいます。

元来持っている性根の部分、変えることは難しいですね。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

子供と一緒に朝ご飯を作ろう 家庭科の先生に教えてもらった絶品料理

 

こんにちは

今年の夏休みは3週間と短いです。休校の影響で宿題も山盛り。

そして8月に入ってからの酷暑と、子供達にはとても厳しい状況です。

 

自分が小学生だった頃の夏休みは友達と遊んでいた記憶しかありません。

ですので、ほとんど家にいた記憶がないんです。

 

性格も性別も違うので何とも言えませんが、ずっと家で過ごしている子供たちを見ていると、何とも複雑な気分になります。

外、暑すぎますからね。近所のプールも基本室内ですし。

余計なお世話ですが、夏の思い出をたくさんつくってあげたいなと思う今日この頃です。

 

今日は休学中に家庭科の先生に教えてもらった、子供達でも作れる朝食をご紹介したいと思います。

【材料】

食パン(耳と中をつながった状態で切り分ける)

玉ねぎ少々(みじん切り)

ピーマン少々(みじん切り)

ハムorベーコン(小さく切ります)

たまご(パン一枚につき一個)

f:id:kazusanuchisan:20200816102943j:plain

材料を準備します。

子供がつくる場合は、ホットプレートがやりやすいでしょう。 

f:id:kazusanuchisan:20200816103505j:plain

パンの耳の部分だけホットプレートに乗せ、耳の内側の部分にたまご以外の具材を入れて炒めます。

f:id:kazusanuchisan:20200816103819j:plain

炒め終わったら、卵を流し込み

 

f:id:kazusanuchisan:20200816103741j:plain

チーズを上に載せます。

本当は平たい形状のとけるチーズを上からかぶせるようにした方が良いです。

これだとチーズはたまごの中に沈んでしまうので、焦げてしまいます。

f:id:kazusanuchisan:20200816104118j:plain

チーズをのせ終ったら、上からパンをかぶせます。

 

f:id:kazusanuchisan:20200816104216j:plain

ちょっと焦げちゃいました。

あまり強火でやらないほうがよさそうです。

f:id:kazusanuchisan:20200816104303j:plain

裏はこんな感じです。

 

とっても美味しいので、ぜひ作ってみてください。

わが家では定番の朝食となりました。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

お取り寄せで鳥取の「大栄すいか」を買って、すいか割りをやってみた

今週のお題「夏うた」

 

こんにちは

夏の歌といえば井上陽水さんの「少年時代」が好きです。

夏が過ぎ 風あざみ ♬

 

冒頭に夏という文字が来るからという単純な理由もありますが、ついつい口ずさんでしまいます。

井上陽水さんって意味深な歌詞も多いですが、意外に語呂というか音感で言葉を使ったりされているようですね。

「少年時代」にでてくる「風あざみ」「夏模様」「宵かがり」「夢花火」なども、井上陽水さんが造った造語なんだそうです。

いずれの言葉も大好き。感じ方も十人十色。

ホント、井上陽水さんって天才だと思います。

※言葉の意味などについて、こちらのサイトで詳しく考察されています。

でも子育て中はなかなか大人向けの歌を聴く機会はないですよね。

子供向けの歌で「夏」といえば「すいかの名産地」が好きです。

リズムが最高!!

ところでこの歌、アメリカ民謡だってこと、ご存じでした?

すいかの名産地と「大栄スイカ」

すいかの名産地ってどこなのか、気になったので調べてみました。

一位:熊本

二位:千葉

三位:山形

四位:鳥取

五位:長野

鳥取という名前が意外だったので調べてみたら、「大栄すいか」というブランドすいかがあり、なんと中東ドバイで大人気になっているんだとか。

UAEの王族にも献上されているそうで、俄然興味がわいてきました。

コロナ禍で何か楽しいことないかなって思ってたんだよね

Go Toトラベルで仲間外れにされ、静岡県知事からは東京都民は来るなと言われ、旅行をキャンセル。

せめて何か楽しいことしたいなって思ってたので、この「大栄すいか」とやらを丸ごと買ってみることにした。

ネットでぽちっと、

便利な時代ですよね。

巨大すいかを見た嫁に「すいか割り」しないのって言われた

数日後、巨大なすいかが届きました。

こんなすいか、見たことないです。

f:id:kazusanuchisan:20200808122607j:plain

どうやって冷やせばよいのでしょうか。

当然冷蔵庫には入りません。

何個かに切って冷蔵庫にしまおうかな、と考えて包丁を取り出した瞬間

「あれっ、すいか割しないの??」

「そのために買ったんじゃないの???」

おう、そうね、確かにね。

いやーーーー、「何か楽しいことないかな?」って考えていた割には、そんなことにも気付かなかったのね。

 

お父さんはダメダメなのに、子供は凄い!

気付いたらすいか割大会の看板ができていました。

f:id:kazusanuchisan:20200808122433j:plain

 すいかって固いね

護身用に持っていたゴルフクラブのアイアンを使ってすいか割をしてみたのですが

「かっ、かたい!!」

子供の力では全然歯が立ちません。

すいかってこんなに固かったんですね。

 

何度もたたいてようやくヒビが入り、ぐしゃぐしゃになりかけていたので、すいか割はここで終了。

左側がちょっとやばい感じになってるの、わかりますか。

f:id:kazusanuchisan:20200808123729j:plain

約一週間かけて美味しくいただきました。

すいか割はうまくいきませんでしたが、今まで食べたことがないようなお味。

いいですね、特産品。

旅行に行けない分、各地の特産品をまた取り寄せて食べてみようと思います。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

鼻血がどばーーーっ!前歯がボキッ!!となって、父うろたえる

こんにちは、

あれは2020年4月、コロナで在宅勤務になったので、昼休みにプールで泳ごうと思いたち、公営プールに行ってみたら「営業を自粛しています」という看板。

「そりゃそうだ」となり、すごすご家に戻ったかずさんです。

 

緊急事態宣言が明け、公営プールの営業もスタートしたので行ってきました。

新しく改修したとの報を聞き、初めて訪れて感動し、常連になることを決意した直後にコロナによる緊急事態宣言で閉鎖、行きたくても行けなかった公営プールです。

 

下の子と二人で過ごすことになり、ごっこ遊びを避ける意味も含め、プールに誘いました。

 

新しいって気持ちがいいですね。

 

新しくなったのに、土日であってもそこまで混雑はしていません。

施設的にはいわゆる25mプールと子供用の浅いプールがあるだけで、スライダーや流れるプールなどがないからだと思います。いい感じです。

 

下の子と泳ぎの練習をしたり、潜る練習をしたり。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、帰ろうとして更衣室で着替えていた時、事件はおきました。

 

幼児から子供へと成長し、油断する親

訪れたのは土曜日の14時過ぎです。

プールに入る前に撮影したのですが、ほとんどのロッカーは空いています。

こんな感じの混み具合です。

f:id:kazusanuchisan:20200628083815j:plain

 

帰ろうとして着替えていたのは16時過ぎ。他に誰もお客はいませんでした。

真ん中に置いてあるのは金属製の椅子です。

床が濡れているので気持ちが悪いと言って、下の子はこの椅子の上で着替えをしていました。

 

その時、危険に気付くべきでした。

幼児から子供へと成長し、油断していたんだと思います。

 

鼻血がどばーーーっ!前歯がボキッ!!

幼児の頃は付きっきりで着替えさせていましたけど、もう一人で着替えることはできます。

ですので、一緒に着替えをしていました。

わたしはちょうどTシャツを着ようと、頭をTシャツに突っ込んでいた時です。

 

「ドン」

 

っていう音と同時に、床が少し揺れました。

 

えっ!!

 

っと思い、Tシャツに頭を通し終えて子供の方を観てみると、床に突っ伏していました。

 

「ゴン!!」

 じゃなかったですし、泣いてもいなかったので、その時は大事になっているなんて思いもせず、

「落ちちゃったの?」って軽く声をかけ、

子供も「うん」と言いながら顔を上げてみたら、

 

鼻血がどばーーーっと

したたっているではありませんか。

 

床をみたら、なんと歯が一本落ちています。

 

やっべーーー!何があった??

 

お恥ずかしい話ですが、血の量を見て、冷静さを失いました。

Tシャツとパンツのまま、更衣室を飛び出し、受付で鼻血を出したことを告げてポケットティッシュをGET。

 

子供の元へ戻り、鼻周辺の状態を確認。

目立った外傷はなく(唇は少し切れていましたが。。。。)大丈夫そうなのですが、

 

とにかく、鼻からぼたぼたと血がしたたり続けています。

こんな時、どうするんだっけ??

確か昔の常識は、今はやっちゃダメだって言われてるんだっけ???

 

おじさんが子供の頃は、首の後ろ側をトントン叩いていたと思うのですが、

今は確か間違った方法と言われていたような。。。

 

とにかくぼたぼたと血がしたたり落ちているので

「横になろう」って言ったら、

「上を向くと鼻に血が入ってきて気持ち悪い」とのこと。

※鼻血がたまると血が止まりにくくなり、また血がのどに入ると吐き気をもよおしてしまい、やってはダメな代表でした。

 

ちなみに正しい対処法は

ティッシュなどを鼻に詰めないで、鼻をつまむ

・下を向いて座らせる(出てしまった鼻血は外に出す)

・目と目の間のおでこを冷やす

・10分以上止まらない場合は病院へ

 

おろおろしてしまい、汚れた床をふいたりしていたので、結果下を向かせていた。

鼻が折れてしまったのではないかと心配して、鼻をつまんで確かめていた

 

以上の対応が、結果正解でした。

鼻をつまんでいたら、5分くらい経過した頃でしょうか。

ぼたぼたと落ちていた血がピタッと止まってくれました。

 

少しぐらつき始めた歯が抜けただけだった!

歯が落ちていたので、折れたのかと思い、めちゃめちゃ焦ったのですが、口の中を見てみると、血はほとんど出ていません。

 

歯を拾ってよーーーく見てみると、綺麗に抜けているではありませんか。

 

子供に聞いてみたら、「少しぐらぐらしていた」ということなので、乳歯が抜けただけでした。 

あぁぁぁぁーーーー良かった。

 

ものすごくほっとしました。

わたしの兄が前歯を折った時のことを思い出してしまい、どうしようかと。。。

女の子の大事な顔に傷をつけてしまったんじゃないかと。。。。

 

鼻と口とダブルで血が出ていると思い込んでしまうくらい出ていたんですもん。

※それほど最初にどばーっと血が出ていたんです。。。。

 

まだ危険を察知する経験が不足している

「わかっている」「知ってる」「いちいち言わなくてもいい」

親は子育て中に何度も言われます。

うざがられます。嫌がられます。

それでも親は子供に言い続けなければなりません。

それが親の「務め」です。

 

写真をみてもらうとわかるかもしれませんが、つるつるした素材でできています。

角が丸くなってしたので、そこでつるんと滑ってしまったようです。

 

どうやら足を拭こうと片足をあげたら、つるって滑ったみたいです。

足拭くときは座って拭かないと危ないよ!! 

 

そのあたりの危機管理能力がまだまだなんでしょうね。

 

応急処置の方法を今一度勉強しなければ

 

今回の事件で気付かされたこと。

それは、応急処置の知識が圧倒的に不足しているってことです。

 

昔は突き指したら引っ張るって言われてましたけど、それって間違いなんですよね。

わたし、それで小指が曲がらなくなっちゃいましたもん。

 

まだまだ子供が不慮の事故に襲われる可能性はあるでしょう。

その時、適切な応急処置をしなければなりません。

 

それには圧倒的な知識不足のようです。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

コロナ禍のディズニーランドは夢の国ではなく、楽しい遊園地だった

GoToトラベルキャンペーンで仲間外れにされ、政治家の「コロナが収まれば東京も仲間に入れてあげる」発言が未だにもやもやしているかずさんです。

 

「仲間にいれてあげる」、すなわち今は「仲間外れだよ」ってことですよね。

国民を、公に堂々と「仲間外れ」にするってどないやねん。

言葉って怖いです。使い方間違えると、相手にとんでもない印象を与えますよ!!


すっかりすねてしまった私のもとに嫁さんからビックニュースが。

 

東京ディズニーランドのチケット、取れたよ!!」

 

「えっ、復活したのは知ってだけど、あっという間に売り切れる、プラチナチケットなんじゃないの?」

 

「GoToトラベルキャンペーンでは仲間外れにされた「東京都民」だけど、ディズニーランドは名前に「東京」って入っているんだから、まさか拒絶はしないよね?」

 

そんないやみを言っている場合ではありません。

移動距離も短いですし、これは行くっきゃないでしょう!!

 

それにしても嫁さんは、チケット獲得に何か特別なコネでも使ったのでしょうか。 

 

ディズニーチケットGetの理由はタイミングが良かっただけ

チケットGetの顛末は実に単純でした。

 

嫁さんがお昼休みに会社の同僚と雑談をしていた際に、

「チケット取得のために何回もサイト上からチャレンジしたんだけど、全然ダメなんだよね。」

という話が出たので、みんなで試しにサイトを開いてみたんだそうな。

その場ではやっぱり「販売していません」との表示になっていて、

「やっぱりだめだよね。」

って話になったのだが。。。

 

会社帰りに同僚のうちの一人がサイトのアクセス履歴が残っていたので、なんとなく携帯を開いてみると。。。

四連休のチケットが売り出されているではありませんか。

 

「ちょっとみんな、今ならチケット帰るわよ!!」

って連絡網に情報が届いたそうで、普通にチケット販売サイトから購入したっていうのがチケット獲得の真相でした。

 

 ラッキー!!!

 

 今ってディズニーランドやディズニーシーのチケットって原則日付指定のみの販売なので、都合が悪くなった人は日付変更するんですね。

そうしないと、せっかくのチケットは無駄になってしまいます。

ですので、一定数のキャンセルが発生し、それが急に購入できるようになるってわけです。

なんか、飛行機のキャンセル待ちみたい。

 

どうしても行ってみたいという方は、チケット購入サイトをこまめにチェックしてみると良いかもしれません。

どうしてもキャンセルせざるをえなくなった人が発生する、直前にチャンスがありそうです。

 

コロナ後のディズニーランド情報はいつの情報なのかをチェックすべし!

コロナ後のディズニーランド、

いったいどうなっているのでしょう。全く想像ができません。

ですので、ネット上でいろいろと調べてみることにしました。

 

7月3日くらいの記事をみると

「こんなに人がいないディズニーランドは初めてだ!!」

と感嘆する意見が踊っていますが、7月第三週あたりの情報と比べると、明らかに温度差が。

 

どうやら最初の1週間くらいとそれ以降とは様子が違うようです。

 

すこしづつ入場者を増やしながら、限界を探っているのではないかと感じました。

ですので、日にちが経過すればするほど、入場者は増えるのではないかと思います。

ネット上に出ている情報ですが、いつ頃の情報なのかは注意して参考にしたほうが良いでしょう。

 

15時のディズニーランドは紛れもなく「密です!」

7月第四週現在、営業時間は朝8時~20時。

8時入場、11時入場、14時入場の3種類のチケットが販売されています。

これは入場口の混雑を避けるための措置だということです。

 

確かに入場口での混雑は避けられています。

f:id:kazusanuchisan:20200726182921j:plain

ソーシャルディスタンスを保ちながら、混乱なく整然と入場することができました。

 

パークの中ですが、

11時組が入場するまでの3時間は確かに「密な」状況ではありませんでした。

11時組が入場するあたりは、8時組が昼食をとり始める時間と重なり、それほどの混雑感はありません。

ですが、14時組が入場し終えた15時あたりは、昼食組もいなくなり、

正に「密です!!」

 

ビッグサンダーマウンテンなど、超人気のアトラクションは60分越えの待ち時間になっちゃってます。

ソーシャルディスタンスを保たなければならず、それが長蛇の列を生んでしまいますので、パークの敷地内に人が溢れてしまってます。

 

パーク内(屋外)の混雑状況は「密です!!」よ。

 

皆マスクをしているわけですが、これで感染が拡がらないとなると、これはコロナとの上手な付き合い方のお手本になり得ると思います。

感染の抑え込みが成功しているアメリカ・ニューヨーク州も、会食を屋外に限って許可しているくらいですからね。

 

今までの世界の経験値を総合すると、ウイルス感染に関して屋外の活動はかなり危険度が低いのでしょう。

ディズニーのこの環境がOKであれば、スポーツ観戦も屋外はもう少し緩和しても良いのではと思ってしまいます。

 

それにしても大丈夫か??

そう感じるくらい、ぎりぎりを攻めてます。

クラスターが発生しないことを祈るばかりです。

 

コロナ後のディズニー、こんな人は行かないほうがいい

持病を持っている方や高齢の方やその同居者の方

あれだけ人がいれば、絶対に無症状の感染者がいると思います。

ウィルスを家庭内に持ち込む可能性を否定できません。

どうしてもという方は、朝8時の入場券で入り、13時半には退場すると良いですね。

それだけで「密」は避けられます。

 

感染対策がゆるゆるの人をみるとイライラしてしまう方

マスクを外して大声で人に呼び掛けたり、話したりする人はいます。

並んでいるときに、ソーシャルディスタンスを気にせず近づいてくる人はいます。

友達同士で大爆笑している若者もいます。

マスクをせずに泣き叫んでいる小さな子供も発生してしまいます。

 

人によって「感染に気をつける」ための線引きはまちまちです。

それらの行為がいちいち気になるようであれば、一日中イライラすることになってしまいます。

気疲れしに行くようなものですから、周囲の行為が気になる方は行かないほうが良いでしょう。

 

普段運動不足の方

アトラクションが空いているので、並んでいる列もガンガン進み、一日中歩き続けることになります。

わが家も全員足が痛くなりました。(全員痛くなった場所が違うというのが面白い)

丸一日歩き回るという前提で挑んだほうが良いでしょう。

 

ベビーカーを持っていない、小さなお子さん連れの方

アトラクションにたくさん乗れるので、子供が休憩する暇がありません。

限界まで遊んでしまうこと、間違いなし。

8時に間に合わせたということは確実に早起きしていますし、帰宅時には寝てしまうこと間違いなし。

ベビーカー、必須です。

 

ディズニーマニアの友人が教えてくれた「夢の国」といわれる理由

遊園地と言えばアトラクション(乗り物)に乗る場所。

ディズニーランドに行っても、並んでいる時間ばかり長く、アトラクションにはなかなか乗ることができない。

だからつまらないので行きたくない。

 

わたしはずっとこういう考えでディズニーランドには行きませんでした。

独身時代、会社の同僚とそういう話をしていたら、その中にマニアの人がいて、

「ディズニーランドの愉しみ方を知らないだけ。わたしが教えてあげますよ!!」

ってことになり、レクチャーしてもらいました。

※これって普通に考えれば、「この子、わたしに気があるんちゃうか?」ってパターンのやつですが、本当に純粋に「ディズニーの良さ」を知ってほしいだけでした。残念。

 

その人はアトラクションに乗りに行くというよりは、

・パレードを愉しむ

・キャラクターとの接点を愉しむ

・ショーを愉しむ

 

これらによって感じる空気感といいますか、空間そのものを愉しむことが「夢の世界」の本当の愉しみ方なんだと実感できたんですよね。

30歳を越えたおっさんになって初めて。

※子供が授かる前に気付けてよかったって、心底思います。

 

残念ながらコロナ後のディズニーランドは、アトラクションにたくさん載ることができて、とっても楽しい、楽しい時間は過ごせるのですが、「夢の国」というよりは「素敵な遊園地」になってしまった感じ。

 

誤解しないでほしい。

文句があるわけでは全くありません。充実した楽しい時間を過ごせたんです。

でも。。。。

 

仕方がないことだということもわかっています。

本当に早く、元の世界に戻ってほしいと切に願うばかりです。 

 

約10時間のディズニーランド滞在でアトラクションにこんなに乗れたよ

8時入場した私たちは、最初にスプラッシュマウンテンに乗ることにしました。

まだまだ空いていたので15分くらいで乗ることができました。

ここで予想通り、下の子が「落ちたりするアトラクションは怖いから乗りたくない」ということとなり、ビックサンダーマウンテンやスペースマウンテンに乗ることは中止としました。

※このあたり、11時までの乗ることは必須です。

 

スプラッシュマウンテン

     ↓

プーさんのハニーハント

     ↓

イッツ・ア・スモールワールド

     ↓

 バズ・ライトイヤーアストロブラスター

     ↓

スター・ツアーズ・ザ・アドベンチャーズ

     ↓

モンスターズ・インク ”ライド・アンド・ゴーシーク!”

 

この時点で入場してから約3時間

11時組が入場してきたので、混んできました。

 

カリブの海賊

     ↓

ウエスタンリバー鉄道

     ↓

昼食(ハングリーベア・レストラン)

     

雨が降ってきたので、室内アトラクションを中心に。。。

 

ホーンテッドマンション

     ↓

白雪姫と七人のこびと

     ↓

ミッキーのフィルハーマジック

     ↓

イッツ・ア・スモールワールド(2回目)

     ↓ 

 ピノキオの冒険旅行

    

雨が止んだので

 

ジャングルクルーズ

     ↓

魅惑のチキルーム:スティッチプレゼンツ

 

途中で何度かお土産屋さんによったりしましたが、この時点で18時。

歩き疲れたのと、混雑を避けるためとで、閉園時間を前に帰宅することに。。。

 

体験できたアトラクションの数 15か所

 

普通じゃとても体験できない数ですよね。

ほぼ止まることなく歩き続けていましたから、いつもより疲労困憊具合が半端ない。

 

大満足の「コロナ後ディズニーランド」でした。

特に、アトラクション大好きな方にとって、今絶対に行くべき!!

最初の3時間が勝負です!!!

 

失って初めて気づく「夢の国」の世界

今回のコロナ騒動で、失って初めて気づくことは多々ありますが、

「夢の国」の魅力を改めて知ることができました。

今は今のディズニーの世界を愉しみつつ、早く「夢の国」の世界が戻ってくる日が来ますように。。。

私は私がコロナに対して唯一出来ること、感染防止に努めたいと思います。 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村

いじめの疑似体験!都民が一斉に仲間外れにされた子の気持ちを知る

こんにちは

今年の夏休みは、以前いったことのある「大瀬崎」へ海水浴に行こうと思っていたかずさんです。

 

Go Toキャンペーンの実施を知り、「もしかしたら補助が受けられるのかな。」なーんて期待していたのですが、突然の「東京除外」の報。

そして静岡県知事の「東京からは来るな」発言。

 

さらにコロナをまき散らした、大ヒンシュク男「迷惑系ユーチューバーH氏」も地元は山口県らしいのですが、出発地は東京みたいなので「東京由来」になってしまうのかな??

彼への個人的感情は語るにも値しないので置いておくとして、くしくもコロナに感染している人が旅行に出かけた場合、いろいろなところに感染をばらまいてしまう危険性を証明してしまったとも言えますよね。

 

感染者も激しく増えていますし、致し方ないとの思いもあるのですが、

なんだか「しゅーーーん」とします。

 

何でかな?と考えて、なんとなく理由がわかってきたので、その気持ちを綴っていきたいと思います。

 

なんだか仲間外れにされた悲しい気分に

Go Toキャンペーンの是非や、そもそもこのような状況下で旅行など行くべきではないという考え方はとりあえず置いておくとして。

 

ニュースでは、ある県の知事だっだり、旅館の女将だったりが語っていますよね。

「東京からのお客様を受け入れるのは、なんだか不安です。」 とか

「正直、来てほしくないという気持ちもあります」 とかね。

 

なんか、東京に住んでいるというだけで悪いことしてるみたいな、悲しい気分になります。 

今から楽しいことするけど、お前は悪いことしてるから仲間に入れてやんないよー的なね。

 

態度を改めたら仲間に入れてあげても良いって言われちゃったよ!!

TVで国会議員の方が

「東京のコロナウィルス感染者数が少なくなったら、その時は東京も仲間に入っていただいて・・・・・・・。」

 

おいおい、はっきり言っちゃったよ。東京は仲間外れ”だってさ。

税金使って「仲間外れごっこ」を大々的にやるんじゃないよ。

 

あいつらのリーダーが嫌いだから仲間外れにしようぜ!

政治のことは詳しくはわかりません。

でもなんとなく、都知事が国のいうことを聞かないから

「だったら、仲間はずれにしちゃうよ、いいのかな??」

って感じじゃありませんか。

 

そういえば休業要請の対象を発表するころ、都知事

「それぞれの地域の特性に合わせた対策ができるよう、知事に権限を与えたのだと思っている。代表取締役社長だと思っていたら、天の声がいろいろ聞こえてきて、中間管理職になったようだった」。

みたいなことを言っておられました。

ポロって本音がでた発言ですよね。

 

この頃から東京都と国との対立構造はわかってはいたものの。。。。

 

 

その仕打ちが「仲間外れ」なんでしょうか。

とても大人の所業とは思えないですので、そうではないと思いたいですが。。。。 

 

子供の頃「●●菌」と呼んでいじめられた子がいた

 

東京由来が激増。東京が全国に菌をばらまいている!!悪いのは東京都民だ!!!

「東京から来た」とわかったら冷たい目で見られて、なんとなく避けられる。

正に「東京菌」ですよ。

 

遠い昔、わたしが小学生の頃、「清潔感がない子」が「●●菌」と呼ばれていじめられていたという、いやーーーーな経験を思い出してしまったじゃないですか。

※●●の部分にはその子の名前が入ります。

 

人生の中で、後悔している数少ない経験のひとつ。

 

積極的にいじめに参加していたわけではないけれど、「●●菌」と呼ばれていた同級生を救ってあげることができなかった、苦い過去。

確かに少し清潔感がなかったんですよね。

今思えば何か特殊な事情があったんだと思うのですが、小学生はそういう思慮がまだまだ及ばないわけで。

 

「わーーい、●●菌、●●菌、」

「●●菌が来た!うつるからみんな、逃げろ!!」ってなもんですわ。

 

小学生、本当に残酷です。

 

その子はすぐに転校していってしまた。

ですので、後味が悪い感じの思い出は、払しょくすることはできなくなってしまいました。

 

これと同じ構図ですよね。

悲しいかな、日本人にはこういう気質が備わってしまっているのでしょうか。

 

 

不安な気持ちを「仲間外れ」を作ることでごまかそうとしていないか?

だれもがわかっている。

東京を仲間はずれにしたって、感染を防ぐことにはならないってことを。

 

しかし、東京を除外することで、感染防止対策をしていると思い込もうとしていませんか?

「仲間外れ」を作ることによって、「仲間うち」では安全だと思い込みたいのではないですか?

 

この体験を機にいじめを撲滅しようではないか!!

わたしには夢がある、いつの日か「仲間外れ」という言葉がなくなる世界を実現するという夢が。

※偉大なるキング牧師の言葉を一部使わせてもらいました。

 

わたしは夢をみる、いつの日か、

今日の特集は「何故東京の学校では、いじめが激減したのか?」についてです。

調べてみると、2020年7月から急に減り始めたことがわかりました。

理由は、都民全員が「仲間外れにされる」ことを体験したからだと思われます。

という特集番組が組まれる日がくることを。

 

痛快ですね。もし実現したら。

 

今回の事件で気付かされたこと。

それは、

どんなことでも、自分が悪くなかったとしても、

「仲間外れにされたら、なんだか悲しい。」ってこと。

「ばい菌扱いされたら、とっても悲しい。」ってこと

 

でももう仲間外れは決定なんですよね。では仕方がありません。

仲間外れにされた、東京都民1400万人だけで楽しいことしちゃいたいです。 

 

東京都民は東京都の中で完結できる、楽しいことってないですかね。

ホテルとかに泊まりに行っちゃ、ダメなのかな。

一度は止まってみたいホテルなどもたくさんありますし。

 

今からでも遅くはありません。

仲間外れにされた東京都民にも、東京都内で何か Go To ●● させてもらえませんか。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

子供の為にもお酒を控えたい。飲み足りないなぁ、に打ち勝つ方法

こんにちは、一年360日は晩酌をしてしまっているかずさんです。

 

ここ数年、健康診断の数値が悪くて、さすがに最近「休肝日」なるものを作るようにしております。

今年は一年340日くらいにはできそうです。

 

「酔いたい」という気持ちももちろんあるのでしょうが、どちらかというと食事に合わせてお酒をたしなみ、味わいの相乗効果を愉しみたいタイプだと思います。

 

知人からの「総つっこみ」が聞こえてきそうですが、

できれば体を壊してお酒が飲めなくなってしまう状況を避けたい!!

 

以前、ダイエット的な観点では、酒量を減らすのは一番最後にしたいと記載させていただきましたが、

www.kazusanuchisan.com

健康診断時の健康指導では毎回「酒量と回数を減らしてください!」と言われておりますので、「肝臓」をいたわるという観点では酒量を減らす必要があります。

 

「子育て」とテーマがずれとるやん!!

というご指摘を受けそうですが、楽しく「子育て」を行うためには健康が一番!!

ということで、強引につじつまを合わせ、その方法をご紹介したいと思います。

 

お酒があまり好きではない方にとっては

「はぁっ、なに自慢げに書いてんの?そんなのあたりまえじゃん!!」

「意識しないとそんなこともできないの?人間のクズじゃん!!!」

 

と思われるでしょうが、一部存在する「お酒大好き人間」に

「そうそう!!」

「だよねー、わかる!!!」

って思っていただけたらうれしいです。

ワインがまずくなるから飲み切ろう!の禁止

醸造酒は基本「酸化」するもので、開栓してしまったら飲み切らないと味が落ちてしまう。

「酒の一滴は血の一滴」「お酒には誠実でありたい」という、酒飲みが自分の行為を正当化しようという為だけのポリシーを持って、ワインは飲み切るようにしていました。

 

我が家は嫁さんもお酒をたしなみますので、二人でワインを飲むときはフルボトル一本は軽く空いてしまいます。

ですが一人で飲んでいる時、食事が終わったなぁと思う頃にボトルを見てみると、1/3程度残っていることが多々あります。

s7.aspservice.jp

さぁ、問題はここからです。

フルボトル1/3程度の酒量であれば、飲み切ってしまうのは簡単です。

しかし、どうしても飲みたいという程ではありません。

そりゃあそうだよね、結構な量飲んでるもん。

ということで、ここはぐっとこらえて残すようにしています。

というか、それができるようになりました。

 

単純にこれで酒量を1/3減らすことができました。

すごい!!自分を褒めてあげたい!!!だれも褒めてくれないから。。。。

 

ちなみに本当に味が落ちるのか、気になったので調べてみたら、酒類メーカー大手のサントリーさんが実験をおこなっていらっしゃいました。

www.suntory.co.jp

結論、翌日であればほとんど味は変わらないそうです。

よかった。

それなら「お酒には誠実でありたい」というポリシーも守れそうです。

 

赤ワインよりは白ワインの方が劣化しそうですね。

いずれにしても、なるべく翌日には飲んであげたいと思います。

こちら白ワイン編です⇒https://www.suntory.co.jp/wine/column/4.html

 

一度飲み終わった後、飲み足りないなぁと思ったら

飲み会が終わった後の帰宅途中、

「なんか少し飲み足りないなぁ」って思い、KIOSK(今でいうNewDays)でハイボールやチューハイを買って、電車待ちのホームで飲みなおしていました。

 

夜の電車で一番嫌われるタイプの乗客、それがわたしでした。

下手すると勢いが出ちゃって、駅から家までの間にあるコンビニに寄って、追加で1本なんてこともよくやってしまっていました。

家で飲んでる途中に力尽き、起きたら缶の中身がほとんど残っていた、なんてこともありました。お恥ずかしい限りです。

 

これが一番体にも悪そうだし、財布にも優しくない。

どげんかせんといかん。

 

考えに考えて辿り着いた結論、それは

代わりに炭酸水を飲む!!

はっきり言って、酒量は足りてるんです。飲み足りなくないんです。

下手すると、のどが渇いているだけなのかもしれません。

アルコールを摂取すると、体内の水分量は減りますからね。

のどが渇くのは自然の摂理です。

 

最初は水を飲んでたんですが、なんだか味気ない。

炭酸水に変えてみると、なんだかチューハイでも飲んでいる感覚で「飲み足りない気持ち」も何となく満たされます。

 

飲んだ酒量の倍は水を飲め!

 といわれたことがあるのですが、この方法ですと、酒量は抑えられますし、水分もとることができて一石二鳥です。

なんで早くこんなことに気づかなかったのかなぁ。って、自分の馬鹿さ加減を反省しています。

飲みたくなったら炭酸水!

これからの熱い季節。

日中でもお酒が飲みたくなってしまいます。

昼間のビールがいちばん美味しいですもんねぇ。

 

若い頃は何も気にせずに飲んでしまっておりましたが、そんなことを続けていては体が悲鳴をあげてしまいます。

年とともに、飲んだら眠くなるようになってしまいましたし。

 

そんなときには炭酸水を飲むようにしました。

レモンを少しいれたりして、カクテル風にしながら。

もちろん糖分0です。

 

酔いたいわけではなく、スキッとしたいって感じですので、味にややもの足りなさはありますが、代替えの機能は十分果たしてくれます。

もう炭酸が手放せません。

 ノンアルビールよりホッピー

わたしは名古屋生まれですので、東京に暮らし始めるまで知らなかったのですが、関東にはホッピーという飲み物があります。

 

居酒屋などで提供されている、ビアテイストの清涼飲料水です。

ですのでホッピー自体にはアルコールはほとんど入っておりません(1%未満)。

※1%を超えてしまうと、酒税法上アルコール飲料になります。

 

ですので、ハイボールなどに使う炭酸水と同じ要領で、グラスにいれた氷と甲類焼酎を割って愉しみます。

 

「プリン体摂取」の観点でビールはなるべく控えている身ですので、ビール代わりに飲んでいたらだんだんはまってしまい、今では代替品としてでなく、ホッピーが飲みたくて飲むようになりました。

 

あるとき、ふと思ったんです。

ビールが飲みたいけど、アルコールは控えなきゃって思う場面はホッピーを飲めばいいんじゃないかって。

 

わたし、味的にノンアルコールビールがダメなんですよ。美味しいと思えないんです。

でもホッピーだったら、焼酎を入れなくても、氷をガンガン入れて飲めばとっても美味しい。

これこそ、正に「目から鱗」です。

もうホッピーが手放せません。

いつかチャレンジしたいノンアルコールワイン

子供の頃、一年に一度、クリスマスの時だけ「シャンメリー」というシャンパン風の清涼飲料水を買ってもらっていました。

子供としてはとっても美味しかったのですが、ジュースの類という印象でして。

お酒の代替になるモノという認識はありませんでした。

 

しかし、健康に気遣う必要がでてきたので、「どうしてもワインが飲みたい料理の時にワインの代わりになるモノはないか」という課題を解決したいなと思うようになり、調べてみたらいっぱいあるんですね、「ノンアルコールワイン」。

しかし、それぞれ結構なお値段がします。

 

わたし、貧乏性なので

「だったらブドウジュースでも飲んでたらよくね?」

 

って思ってしまって、今まで一度も購入せずに来てしまいました。

ノンアルビールの味が嫌いだということも、二の足を踏んでいる大きな理由です。

 

しかし口コミなどを見てみると、

「しょせんブドウジュースだろうと思っていたのですが、ワインとして満足できる味でした!」

というような内容を散見します。

 

「なんで早く飲まなかったんだろう!!」

 

ってなるような気がしてきました。

近々一度チャレンジしてみようと思います。

 子供に”お酒ばかり飲んでいる”と思われながら

子供たちの言動を聞いていると、明らかに

「お父さん、またお酒飲んでる」

って思われています。

 

この間も、中華料理屋に行った時、下の子から

「一杯だけにしておきなさいね」

って言われてしまいました。

 

酔っぱらって一度だけ失態をしてしまったことがありますが、それ以外お酒を飲んで暴れたりしたことはない筈。

迷惑はかけていないと思うのですが、多分あまり良くは思っていないのでしょうね。

 

しかし「お酒をたしなむ」という行為は、わたしにとって人生で最大の愉しみです。

これを失うわけにはいきません。

 

下の子はなんと、炭酸にレモンを垂らしただけの「レモン炭酸水」を美味しいといって飲んでいます。

これは酒飲みの素質ありって思いませんか。

 

いつの日か、子供たちと一緒にお酒を酌み交わしたい。

体調的にも、子育て的にも、長くお酒と付き合っていけるように心がけたいと思います。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

おとうさんの仕事は身近にいてもわからない

在宅勤務となり早4か月。

小学校の登校の付き添いに、学童保育へのお迎え。

その時はとてつもなくラフな格好で日中学校の周りや公園をうろうろ。

近所の方々や小学校の先生には完全に「仕事をしていない、痛いお父さん」と思われているであろう、かずさんです。

 

子供の頃、目には黄疸がある真っ赤な顔で日中近所をうろうろしている、明らかに仕事をしていない、有名なおじさんが近所にいました。

そのおじさんはわたしの兄の同級生のお父さんでした。

 

周りの親たちは「あの子と遊んじゃいけません」と言っていましたが、まったく気にせず兄は遊んでいたので、わたしもたまに一緒に遊んでもらっていました。

 

どうしても昼間に学校のまわりをうろうろしているお父さんとなると、その方を思い出してしまいます。

子供たちに覚えられるのは構わないのですが、わたしが学校でいじめの材料にならないか、少し心配です。

 

社長はわが家にはいません!

子供の頃といえば、わたしには忘れられないエピソードがあります。

わたしの父は一時期、雇われ社長をしていました。

オーナーとして会長が君臨している、サラリーマン社長です。

父と母は、子供に自分の親が社長だということが知れてしまうと、教育上良くないと思ったらしく、しばらく秘密にされていました。

 

ある日、留守番をしていると電話がなりました。

「●●さんのお宅ですか?社長はいらっしゃいますか??」

と言われたので、

「うちには社長はいません。」

といって、電話を切ってしまいました。

 

母親が帰ってきた時

「なんか変な電話がかかってきて、社長はいませんかって言われたから、いませんって言って切っちゃったよ。うちには社長なんていないのに変だよね。」

と報告。

 

もちろん携帯電話などない時代。

どうやら急ぎの連絡だったらしく、ちょっとした騒ぎになったようでして。

その夜、兄と一緒に「父親がある小さな会社の社長である」ことの説明を受けました。

 

それまでは「住宅の設計士」であると説明されていました。

わたしはそれを「かっこいいなぁ」って思っていたので、社長であると言われて、少しがっかりした記憶が残っています。

 

わたしの父は戦前生まれの昭和の人間で、まったく仕事を家庭に持ち込まないタイプでしたので、仕事をしている父の姿は記憶にありません。

だからなのかわかりませんが、お金を稼ぐことの厳しさを知らずに、のほほんと育っていってしまいましたね。

 

後に父の会社は倒産してしまい、一家は離散を余儀なくされるなど、お金の面ではえらい苦労をしたのですが、「自分が行う行為(仕事)」の対価としてお金をもらうこと、お金を回収することへの厳しさは、本当の意味では身についていないような気がします。

 

「仕事をすれば自動的にお金はもらえる」という甘い考えが抜けきらないでいます。

友達や知人から、「サラリーマンには向いていないんだから、独立すれば?」とよく言われるんですが、実行しないのはその自覚があるためです。

親父とおなじように、会社を倒産させてしまうような気がしてならないのです。

 

いつもパソコンでぱちぱち、時折パソコン上で誰かと会話

わたしの仕事はキャリアコンサルタントです。

(※独立して個人でやっていらっしゃる方も多い職種です。)

 

仕事上、在宅勤務でもまったく支障がないため、コロナ騒動に乗じて完全なる在宅勤務にシフトしていました。

 

学校も休校でしたので、子供たちの隣で仕事を行う日々。

わたしの仕事は子供たちにどのように見えているのでしょうか。

 

ほとんどの時間は、パソコンとにらめっこ。

ぱちぱちキーボードをたたいています。

 

たまに、PC上で誰かと会話をしています。

相談にのっているわけですが、内容は難しくてわからないでしょう。

 

「ねぇ、おとうさんってどんな仕事をされているの?」

って聞かれたとき、子供たちは答えられるんでしょうか。

「決して仕事をしていない人ではないですよ」って先生に説明できるのでしょうか。

 

学校の先生、政治家、開業医は子供も同じ職業に就きがち

人は知らない仕事には就きません。

という話は、以前記事にさせていただきました。

www.kazusanuchisan.com

嫁さんは子供たちにわたしの仕事内容については説明してくれているようですが、仕事について何か聞かれたことはまったくありません。

机を並べて仕事をしていても、同じように質問をされることはありません。

興味もないようです。

 

子供時代の生活の中で、キャリアコンサルタントなんていう仕事には触れないですからね。

仕方がないことだと思います。

学校で強いて例えるなら「保険の先生」のような立ち位置でしょうか。

でも、かなり誤解も一緒に伝えてしまいそうなのでやめておきましょう。

 

あらかじめの状況報告はクレーム防止の最重要ポイント

小学校の休校時は、ほとんどの時間を子供と一緒に家の中で過ごしました。

相談者と話をする際には、子供たちと同じ場所にいるわけにはいかないので別室に移動しますが、ゆうても同じ屋根の下。

 

ですので、面談を開始するときに、事前に説明するようにしていました。

 

・現在はコロナの影響で在宅勤務であること。

・コロナの影響で学校が休校になり、子供が近くにいること。

・今は子供が放置状態になっているので、不測の事態が起こるかもしれないこと。

 

 

「コロナだから仕方がない」という空気感は絶大で、すべての人に快諾いただきました。

 

事前説明をしておくことで、宅急便が来た時も、電話がかかってきた時も、「少しお待ちいただけませんか」と言いやすくなります。

 

先方も、もしかしたら気分を害しているかもしれませんが、一度「大丈夫です」と言ってしまっているからには、文句を言うことができません。

 

しかし、クレームが発生したか否かが重要ではなく、話をした方が最終的にどう思ったか、が重要です。

コロナ騒動が起こる前であれば、気分を害する方もたぶん発生してしまうのではないかと思います。

 

「重要な話なんだから、しっかりとした場所と体制の中で話をするべきだろう!」と。

 

当然感じることだと思います。

しかし今、「コロナだから仕方がない」という忖度が、今までにはない常識を生みつつあります。

在宅勤務がもっとやりやすくなりますので、なんとかそういう世の中になってほしいと祈るばかりです。

そうなれば、子供たちの前で仕事をする機会が増えるはずなので。 

 

相談者と深刻な話をしている途中で姉妹喧嘩勃発

まぁ、でも自分が相談事をしている隣で、子供の喧嘩が発生するなんて、だれも思っていないですよね。

ステイホームが長引き、ストレスがたまり始めたのか、とうとう恐れていたことが勃発しました。

 

相談者と深刻な話をしていた最中、姉妹の喧嘩が勃発し、下の子が泣き叫び始めました。

遠くにいてくれればなんとかごまかしながら話を進めたのですが、泣き叫びながら仕事部屋に入ってきてしまったものですから、もう仕事になりません。

 

相談者にはお詫びをし、10分後に連絡しなおすことを約束し、一旦中断となりました。

 

ここで子供に怒ってもどうにもならない

いままで、離れた部屋での軽い喧嘩や泣いてしまったりしたときなどは、相談者に断って少し中座し、

子供に対して「仕事中だから静かにして!!!」って怒ってしまっていました。

 

子供からすれば、「仕事とわたしたちと、どちらが大切なの!」とでも感じていたんでしょうね。

 

しかしその時の喧嘩の様子は、鈍いわたしでもさすがに「怒ることではどうにもならない」ことを感じ取れました。

下の子の話を聞き、上の子の話を聞き、しばらくは一緒にいないほうが良いと判断。

下の子の遊び道具を仕事部屋に持ってきて、別々に遊ばせることにして、急場をしのぐことに。

 

経験の幅は人を寛大にする

少し落ち着いたので、中断してしまっていた相談者に再度連絡を入れます。

冒頭で相談者が妻帯者であることと、お子さんがいらっしゃることは知っていましたので、少し甘えてみようかなと思いまして。

「下の子が同席することを了承いただけるか」と聞いてみますと、「自分も体験があるので、わかります。大丈夫ですよ。」と言っていただけました。

 

個人情報も入った相談事ですから、まだ話がわからない年齢とはいえ、本当であれば他人が同席すべき内容ではありません。

 

たまたま相談者が子育て経験者であったので事なきを得ました。

独身の方だったとしたら、心の底からの快諾はむずかしかったでしょう。

 

人って、自分が体験したことに関してはとても寛大になれますよね。

コロナに関することで発生してしまう面倒なことを、皆が容認しているのは、すべての人が同じ経験をしているからなんだと思います。

 

また人生経験が豊富な方がいろいろなことに寛大なのは、そういう理由からなんでしょう。

 

一方で、「俺が経験した時にはこんなに苦労したんだから、同じように苦労するべきだ!」と考える人もいますよね。

 

姑にいじめられた恨みがつのり、自分が姑になったら同じように接する人

姑にいじめられたから、同じ思いをさせまいとやさしく接する人

 

母親からは「自分と同じ思いを嫁さんにはさせない」と言って、同居はぜったいにしないそうです。

わたしの母親のように、今の姑世代の方々は後者の方が多いように思いますが、自分もすべてのことに対して、そうありたいものです。

 

家族といえども共有してよい内容ではない

これからしばらくは在宅勤務が増えそうなので、子供たちの近くで仕事を行う機会が増えそうです。

一方で、本来であれば相談内容は家族と言えども共有してよい内容ではありません。

ですので、核心の部分は聞かれないようにしなければなりません。

 

ですので、お父さんの仕事は身近にいてもわからないまま、過ぎていくでしょう。

 

しかし、もし万が一興味を持ってくれたのだとしたら。

 

 

また相談者にお願いして、同席を許可してもらおうかなって考えています。

働くパパママ川柳×はてなブログ 特別お題キャンペーン #仕事と子育て

働くパパママ川柳×はてなブログ 特別お題キャンペーン #仕事と子育て
by オリックスグループ

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

2024年3月改訂版!「関東最大級のイルミネーション」と「さくら祭り」inさがみ湖プレジャーフォレスト

みなさん、こんにちは。

「焚火」が大好きなかずさんです。

めらめらと燃える炎をぼーーーーーっと見てられます。

一時間くらいは楽勝ですね。

ところで今、YouTubeで「焚火動画」が人気なんだそうですね。

コロナの影響ではないと思いますが、キャンプにも「リモート体験」の流れが。

動画は数時間に及ぶような長いモノもあり、つけっぱなし状態でぼーっと見たり、ながら見したり。

川のせせらぎや鳥のさえずりといった自然界の音と組み合わせたようなモノもあるそうです

みっ、見てみてぇ。

「焚火動画」はいずれ取り上げるとして、

我が家の子供たちは特にキャンプが好きではないようですが、コテージなどに泊まったりするのは大好き。

www.kazusanuchisan.com

ということで、さがみ湖リゾート プレジャーフォレストに泊まりにいった体験を記載させていただきましたが、今回はその続編です。

年間通じていろいろなイベントを行っているようなのですが、私がお邪魔させていただいた春休みの時期はちょうど「夜のイルミネーション」と「さくら祭り」が同時に味わうことができる時期でした。

そのおかげで、楽しさは何倍にもなったような気がします。

春休みの季節のお出かけ場所をお探しの方がいらっしゃれば、こちらの記事も参考にしていただけると嬉しいです。

www.kazusanuchisan.com

プレジャーフォレストは関東三大イルミネーションのひとつは関東最大級600万個の電球の中で体感するイルミネーション「イルミリオン」

関東三大イルミネーションとして2018年に認定されているそうです。

※しっかりした認定基準の基、一般社団法人夜景観光コンペンション・ビューロ認定。おみそれいたしました。

※「あしかがフラワーパーク」のことは聞いたことがありましたが、それ以外の2つはまったく知りませんでした。すいません。

そういえば、世の中にはたくさんの「世界三大なんどか」とか「日本三大なんとか」が存在しますが、そもそもそんなことを言ってるのって日本人くらいなんだそうですよ。

確かに日本人ってそういった表現好きですもんね。

「三大なんとか」にするために、無理やり三番目を持ってきたりね。

例えば「世界三大美人」

クレオパトラと楊貴妃、そして三番目は日本では小野小町と言っておりますが、世界的にはヘレネーというギリシア神話に出てくる女神なのだとか

三番目はもはや現存の人物ではなく、神話上の空想です。

「だったら、小野小町でいいやんけ!」ってなったんでしょうか。

「世界三大夜景」は香港とナポリが鉄板

そして三番目は函館だったり、長崎だったりするんだそうです。

三番目が日本だったりするあたり、広告宣伝のために無理やり「世界三大なんとか」にした感が出てませんか。

「世界三大なんとか」で一番有名な「世界三大料理」

こちらも本来であればフランス料理、中華料理、そして三番目はトルコ料理なのですが、この三番目には様々な国が自国の料理を押している(イタリア、タイ、日本など)そうですよ。

年々パワーアップするイルミリオン

話が脱線してしまいましたが、関東3大イルミネーションである「イルミリオン」は、その名にふさわしく、どんどんパワーアップしていて、開催期間もどんどん伸びています。

www.youtube.com

ドラえもんとのコラボレーションで、GWまで楽しめますので、ぜひ観てほしいです。

www.sagamiko-resort.jp

さがみ湖畔の起伏の激しさを最大限に活かした傑作

「さがみ湖プレジャーフォレスト」って実は起伏の激しい山裾に造られており、遊園地としてはそれが結構な阻害要因ではあるのですが、イルミネーションとして飾り付けるにはプラスに働いておりまして。

斜面を活かした圧倒的なスケールで魅了してくれます。

※携帯のカメラではあまりきれいに撮れませんでしたので、ぜひ特設HPをご覧ください。

f:id:kazusanuchisan:20200628065124j:plain

日が短い晩秋から早春にかけてしか実施されていないようですので、開催日を確認してからお出かけください。

f:id:kazusanuchisan:20200628065214j:plain

そういえば晩秋にマザー牧場に遊びに行った時にも、イルミネーションやってました。

とっても綺麗だったので「晩秋に来てよかった!」って思ったものです。

※残念ながらマザー牧場のは「日本三大なんとか」には入れなかった模様。

www.kazusanuchisan.com

こういったアウトドア施設って、やっぱり寒くなってくるとお客さんが減っちゃうんでしょうね。

それを防ぐための目玉イベントとして、どこもイルミネーションを取り入れているのかな。

確かにこれを観るためだけにでも、来る価値ありですね。

でも、この後帰宅すると深夜になってしまいそうなので、宿泊がBestでしょう。

桜に囲まれた遊園地・プレジャーフォレストで遊ぶ贅沢

季節柄、ちょうど「さがみ湖さくら祭り」が開催されていました。

何度かブログにも記載しましたが、桜が大好きなんです。

www.kazusanuchisan.com

狙っていったわけではないのですが、桜大好き人間にとって、これほどうれしいことはありません。

行ってみてわかったのですが、ものすごい数の桜がいたるとことに咲いています。

山全体が桜でおおわれているといっても過言ではないほど。

遊園地の遊具で子供たちが遊んでいる間、ぼーーーっと桜を鑑賞してみたり。

f:id:kazusanuchisan:20200628073206j:plain

前述のイルミネーションと一緒にライトアップされた夜桜も楽しめちゃいます。

2024年3月31日にはさくらラン&ウォークが開催

さくらを見ながら2.5Kmを走ろう!という企画です。

参加者は遊園地の入園が無料となります。

3位までには豪華賞品が用意されていて、仮装賞なんてももあるそうですよ。

www.sagamiko-resort.jp

朝には朝の、夜には夜の愉しみがあり一日があっという間

前回も記載しましたが、宿泊を伴うとなんだかんだで家族四人2泊で10万円くらいはかかりますね。

ですが、朝には山裾ならではのひんやりとした澄んだ空気の中で、桜を観ながらの散歩が楽しめて。

BBQグリルでホットサンドなんか作っちゃったりして。

夜には広大な敷地に広がるイルミネーションを、遊園地の乗り物と一緒に楽しめて、

最後は温泉に入っちゃったりして。

朝から夜まで、大人から子供まで、愉しめるポイントが盛りだくさんでした。

少しの昭和感はご愛敬。

※子供たちは昭和を知らないので、昭和感とは無縁で純粋に楽しんでました。

桜の季節はイベントが盛りだくさんで、名古屋人の好きなお得感たっぷり。

特に春休みやGW(ゴールデンウィーク)におススメです。 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村

2024年3月改訂版!さがみ湖プレジャーフォレストでシティ派の子供も満足のプチキャンプ!

アウトドアは好きですが、できれば固いところでは寝たくないかずさんです。

北海道に住んでいた20代の頃、テントを買ってキャンプに行っていましたが、もうかれこれ20年くらい使っていません。

ちょっと空けるのが怖いレベルになってしまいました。

でもアウトドアはしたいんですよね。

子ども達はシティ派ですが、軽いアウトドアは好きみたいですし。

ということで、レンタカーで行ける近場で探してみたら、魅力的なところをみつけてしまいました。

さがみ湖プレジャーフォレスト

,遊園地や温泉もあるじゃないですか。

これはいいですね。家族それぞれの満足ポイントが詰まっている。

いろいろな方の口コミやフィードバックをみると、子供が小さい頃の方が楽しめそうですので、今しかないかも。

ということで、今回は宿泊施設について体験談をお話ししたいと思います。 

本格的なアウトドアはちょっとなぁ、という方には最適な場所だ思います。

ゴールデンウィークや春休み、シルバーウィークなど、どこか遊びに行きたいなと考えているときに参考にしていただけると嬉しいです。

宿泊施設の種類が多すぎて選べない

「さがみ湖プレジャーフォレスト」とは、遊園地を中心に、アスレチック施設やキャンプ場、BBQ施設や温泉を併設したレジャー施設です。

イメージキャラクターにパディントンが採用されています。

我が家の3名の女性であり、決してアウトドアタイプではなく、虫なども好きではない様子。

ですので、アウトドアといってもテントを張ったキャンプなどはやるはずもなく、コテージ必須です。

ということで、PICAさがみ湖のHPを見てみたら、ものすごい種類の宿泊施設があるではありませんか。

ログキャビン、トレーラーハウス、常設テントなどなど。

迷いますよ、これは。迷います。

焚火がしたい、炭火でBBQがしたい、ならば

ログキャビンは基本的にBBQガスグリルが設置してあり、手軽に料理ができますが、炭火を使用することはできません。

※自分で道具を持って行ったとしても使用禁止です。

ですので、炭火でBBQがしたいなら、炭火使用可の宿泊施設を予約する必要があります。

わたしもそうしたかったのですが、すでに予約で埋まっていました。

多分人気が高いのでしょう。炭火を使用したいなら、早めの予約がおすすめです。

ちなみに、「マーマレードキャラバンズ」「コンパクトキャラバンズ」「トレーラーコテージTAKIBI」「スリーパー4」といった宿泊施設では、炭火でのBBQが可能となっています。

 

さらに「火」を求めるのであれば「焚火」になりますよね。

 

実はPICAさがみ湖の施設内には、キャンプファイヤーを行う場所があります。

わたしが利用したのは春休みの連休中でしたので、連日誰もが参加できるキャンプファイヤーが開催されていました。

ですので繁忙期には概ね、開催されているのではないかと思います。 

※キャンプファイヤーが実施されない日でも、予約をすれば15,000円でできるようです。

 但しこれは自分で出来るわけではなくて、見ているだけです。

自分で焚火がしたいなら。

あるんですね、これができちゃう宿泊施設が。

「マーマレードキャラバンズ」「トレーラーコテージTAKIBI」といった宿泊施設には、BBQグリルで炭火焼ができるだけでなく、焚火台(ファイヤーピット)があります。

ここでは個人で焚火を楽しむことが可能です。

 

いやー、泊まりたかったなぁ。次は絶対にここですね。

焚火台やバーベキューグリルのレンタルも行われています。

食材や木炭、薪の販売もありますので、道具をそろえる必要はありません。

子供が気に入るかどうかは、やってみないとわからない部分もありますからね。

一度やってみて、気に入ったらキャンプ道具を揃えていくっていうのが良いかなあと思いました。

期間限定のサウナ付きプランも魅力的

昨今のサウナブームを受けて、サウナ付きヤッホーテラス宿泊プランなるものがあります。

期間限定!1日1組限定!!(2024年3月4日(月)~17日(日)
宿泊料金+1組10,000円で贅沢にプライベートサウナが楽しめます!

数名で利用すると考えれば、結構リーズナブルではないでしょうか。

持参しなければならないものがあるようなので、お気を付けください。

水着、寝間着、着替え、上着、洗面用具、懐中電灯、タオル等
予約確認書 (オンライン予約の方:マイページより印刷ください)(電話予約の方:ご予約の際にお伝えした予約番号)
常飲薬、健康保険証(コピー)、虫よけスプレー

繁忙期はコテージキッチンは避けたほうが良いかも

今回宿泊させていただいたのは、コテージキッチン

せっかくだからBBQは大きな食事会場に行くのではなく、家族だけでこじんまりとやりたかったので、旅館で言うところの「部屋食」ができるキッチンバルコニー付きのログキャビンを選びました。

行ってみて思ったのが、「空いてて良かった。」ってこと。

マンションみたいに長屋状態ですから、混んでると隣のバルコニーがすぐそこにあり、落ち着きません。

f:id:kazusanuchisan:20200626183325j:plain

初日は私たちの「長屋」には我が家のみ。

二日目は、二つ開けた先に一家族いらっしゃいました。

かなり離れているので、気にならなかったですが、これがすぐ隣にも家族が入っていたら落ち着かないですよ。

部屋の中はコンパクトですが快適でした。

炊飯器もあり、カレーなどのレトルト食材も温められて、とっても重宝。

f:id:kazusanuchisan:20200626183137j:plainいつも食べているカレーでさえも美味しく感じるのって、どうしてなんでしょうね。

BQガスグリルの鉄板では焼きそばを焼くのは難しい

もう一つ、想定外のことが。

BBQガスグリルの鉄板なのですが、意外に小さくて深さがないので、焼きそばが焼けない。。。。

といっても無理やり焼きましたけどね。豪快に焼けないのでめちゃ大変でした。

フライパンで焼いている感じですね。

それから、バター持って行って正解でした。

肉を豪快に焼くというよりは、きのこのホイル焼きや海鮮のバター焼き、パンでホットサンドつくったりといったような料理に向いています。

f:id:kazusanuchisan:20200626183417j:plain

食材のチョイス、大事です。 

PICAさがみ湖に宿泊するとプレジャーフォレストへの入場は無料

※2024年年情報更新

宿泊者は先に清算を済ませれば、チェックイン前でも遊園地を利用することができます。

大人1900円 子供1200円 (ハイシーズンは100円増しになります)

これが無料になるって、めちゃめちゃお得じゃないですか。

遊園地でめいっぱい遊びたい方には、料金を追加することでフリーパスに変更することができます。

キッズに朗報!キャンプ場内にキッズ専用MTBコースが登場

キッズ専用のマウンテンバイクコース「MTB Enjoy Park」は、全長400mのシングルトラックです。

ご利用には、下記条件を満たす必要があります。

  • 小学生以下
  • 身長95㎝~130㎝
  • サドルにまたがって、両足が地面に着くこと
  • 補助輪無しで自転車に乗れること

利用料金は30分 800円/人のところ、宿泊客は200円引きとなります。

朝食が無料

※2024年情報更新

素泊まりプランも含めて、なんと朝食が無料でサービスしてもらえます。

お部屋によってはデリバリーしてくれるようですし、他の部屋でも追加料金を支払うことでデリバリーが利用可能です。

デリバリー、いいですね。

【無料朝食セット内容】

※季節により内容が変更になる場合があります。
ワイルドクッキングガーデンでのワイルドモーニング

パン3種類(ミルクパン・ミニクロワッサン・デニッシュ)食べ放題

スープ(ロールキャベツスープ)

コーヒー、ジュース

ワイルドデリバリー(+300円)

※前日に食材を受け取り、好きな時間に調理することになります

クロワッサン

レタス、ロースハム、ポテトサラダ、チーズ

マスタード、ケチャップ、マヨネーズ

コーヒー、ジュース

無料で楽しめるモノは他にも

遊園地について記載させていただく回で詳しく触れたいと思いますが、入場券だけで楽しめるアトラクションもあります。

「さがみ湖プレジャーフォレスト」の場合、到着した日は無料のアトラクションで愉しみ、翌日は朝からがっつりフリーパスを利用するなんて楽しみ方が効率的のような気がしたので、2泊3日の過ごし方としてまとめてみました。

ご興味があれば、下記の記事もご覧ください。

www.kazusanuchisan.com

完全に手ぶらOKの夕食食材付きプラン

今回はめずらしくレンタカー利用だったので食材を持っていきましたが、完全手ぶらでアウトドアが楽しめるプランもありますので、公共交通機関で行っても大丈夫です。

豚肉のカルビ&ロース、骨付きフランクのついたベーシックセットに加えて、串焼きBBQセット、牛肩ロースステーキと海鮮付きの贅沢セットなどバリエーションが豊富。

上記にはもれなく、焼きそばとアヒージョもついてきます。

野菜もバランスよく取れますし、焼きそばがあれば子ども達も安心ですよね。

よく考えられたメニューだなって思いました。

公共交通機関で行くには

JRの場合

高尾駅から甲府方面へ1駅、相模湖駅下車

相模湖駅前から1番のバス停(三ケ木(みかげ)行き)より乗車(バス8分)

プレジャーフォレスト前で下車

京王線の場合

橋本駅で下車

橋本駅北口から1番のバス乗り場より「プレジャーフォレスト前行き」に乗車(約45分)

プレジャーフォレスト前で下車

いずれも本数が少ないので、しっかりと調べてから行くようにしてください。

遠出した交通費を考えれば安い??

なんだかんだ、2泊して家族四人で10万円くらいでしょうか。

公共交通機関を利用していれば、もっと安く済んでいたでしょう。

アウトドアって、リーズナブルじゃん!!って感じではないですね。

普通にホテルや旅館に泊まるくらいのお金はかかりました。

(テント貼ってるわけじゃないから当たり前か!)

でも首都圏からほど近く、キャンプ気分も味わえて、温泉にも入れて、遊園地やアスレチックスも愉しめて。

少しの昭和感は否めないですが、いいんじゃないですか。

本格的なキャンプをするほどではないけど、子供たちには一度体験させてあげたい。

そんなニーズにはぴったりです。

本格的に始める前に、子ども達が好きになるかどうかをはかるという意味でも、良い場所なんじゃないでしょうか。

好きになって、道具を集めたりして本格的に楽しむようになったら、きっと行かなくなる施設なんでしょうけどね。

アウトドア派のお父さんと、シティ派の子供たちも共存できます。

期待値上げすぎなければ、心から楽しめる素敵な場所だと思います。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村

避けて通りたいのに。。PTAの常置委員の長になってしまった話

すっぱいものが苦手なので、大人になるまで冷やし中華が苦手だったかずさんです。

 

今では大好きな料理のひとつなのですが、どちらかというと胡麻ダレの方が好き。

ハムやチャーシューをのせるところ、蒸し鶏に変えて棒棒鶏風にするのが”My Best”って感じです。

f:id:kazusanuchisan:20200615062034j:plain


すいません、まったく本文とは関係のない話からスタートしてしまいました。 

 

これから何回か、小学生になったら避けて通れない道、PTA活動について書いていきたいと思います。

 

女性の活動の場というイメージが強いですが、男女平等の時代です。

男性側も女性側の社会に進出し、男性が参加しやすい場にしていく必要があると思うんです。

 

共働き夫婦の役割分担の一つとして、「お父さん」がPTA活動に参加しやすくなるように、情報発信ができればと思います。

 

PTAとは

地域差や公立私立の違いなどはあると思いますが、小学校にはPTAというものが存在します。

PTAとは、P=Parents(保護者)、T=Teacher(先生)、A=Association(組織)の略です。

文字通り、子供の成長を、家庭と学校が地域社会を通じてお互いに協力し合っていきましょうという理念の基に生まれました。

アメリカから派遣された教育の専門家が、戦後の日本の教育について示した基本方針なんだそうです。

極めて日本的な発想と取り組みなのでアメリカ発と聞いてびっくりしたのですが、おそらく日本社会に定着していく中で、日本文化に合わせたカスタマイズがなされたのでしょう。

 

主な活動内容としては

 

・運動会や学芸会など学校行事の運営のお手伝い(先生だけでは人手が足りない)

・ファミリーフェスティバルなど学校や地域イベントの運営のお手伝い

・ベルマークや廃品回収(古紙など)を通じて活動に必要なものを購入

・防犯活動などの地域活動(ワッペンをつけて地域パトロール

・活動内容の告知活動

 

といったようなことを行っています。

 

任意参加と言いながら、子供が小学生になったらほぼ強制的に参加を強いられます。

※ここがポイントなんですが、この件については後日改めて執筆したいと思います。

 

毎年、何らかの係を任されることになっています。

例えば

・ベルマーク係

・講演会の当日のお手伝い

・研究発表会の当日のお手伝い

・運動会の当日のお手伝い

・学芸会の当日のお手伝い

 

当日に行って、その場で手伝いの内容を聞き、ただぼーーっと立っているといったような仕事に対して、多くの人が割り当てられます。

 

どうしてそうなるかというと

・全員参加を崩さないために、必要以上に人がアサインされる

・仕事量に対して人が多すぎるためにやることがなく、ぼーっと立っている

 

ってことになります。

 

結果、忙しい人であればあるほど

「一生懸命時間を作って行ったのに、やることないなら参加する意味なくない?」

って思ってしまい、どんどんPTA活動には参加しなくなるという負のスパイラスが止まりません。

これが現時点でのPTA活動の実態です。

 

このようにPTA活動の多くは、一年に一回だけ何かの役割をこなすことです。

しかし、子供が在学中の間に一度は、いくつか常置委員会に参加することを求められます。

 【例】

・教育補助委員会

・広報伝達委員会

・保安保険委員会

・対外活動委員会

 

これは、年に何度か打ち合わせに参加する必要があり、結構やっかいです。

※引継ぎの時に聞いたら、年間8回以上は打ち合わせを行うという暗黙のルールが存在するそうです。

 

ちなみに、PTA役員と呼ばれる、本部の方々もいらっしゃいます。

※これは大変な業務です。本当に頭が下がります。

・PTA会長

・PTA副会長

・庶務

・会計

・会計監査

 

共働き世帯の割合が半数を超えている現代において、未だに片方の親が家にいる状態を前提とした雰囲気の運営組織となっています。

※全国的に、すこしづつ改善の動きは出てきているようです。

 

在宅勤務を利用して常置委員会に立候補してみた

共働きである我が家はPTA活動について、今までずっと避けて通ってきました。

 

しかし、在学中に一度は常置委員会へ参加しなければいけないのであれば、コロナウィルスの影響でわたしが在宅勤務を行っている今年が最大のチャンスなのではないか、ということになりまして。

ある常置委員会に立候補し、見事当選!!

 

やった!!!ラッキー!!!!

 

ということで、クラス代表として、とある常置委員会に参加することになりました。

※この時点では、まさかあんなことになるとは思いもしていませんでしたが。

 

開催日程は平日13:00~

うーーーん。同じ日に全ての常置委員会を開催していたので致し方ないですが、午前開催か、夕方の開催か、半日休暇で対応できるようにしていただけるとありがたいのですが。。。

 

このあたりから、どうにかならんものかなぁ。

 

最後に引いたら当たりクジ!図らずも常置委員会の長に

開催日当日、主な議題は委員長と副委員長の選出、そしてその引継ぎです。

立候補者がいないかの確認がされましたが、いるはずもなく、くじ引きとなります。

総勢約20名の中で、当たりくじは2名(委員長と副委員長)。

 

くじを引く順番が最後だったので、くじの入った袋から、本当に本当の最後に残ったひとつを拾い、開けてみると、紙の真ん中に「正」と書かれています。

 

?????「正」ってハズレって意味だっけ?????

 

えっ、「正」って「委員長」ってこと?????

 

なんで、最後の最後まで残ってるの?

これって、まさか嵌められた??

 

って一瞬思ってしまいましたよ。

こんなことってあります????

 

いずれにせよ、なんと委員会の長という大役になってしまいました。

夫婦で負担分担するならお父さんはPTAを引き受けよう!

総勢約20名の中で、私以外で男性の参加はほとんどいません。女性ばかりの組織です。

女性の中には、女性ばかりの組織を苦手としている人も少なからずいらっしゃると思います。

かくいう私の嫁さんもそういうタイプなのです。

 

「PTA活動はわたしが引き受けるよ」といったとき、めちゃめちゃ感謝されました。

結婚して一番感謝されたんじゃないかと思うくらいでした。

 

ということで、このブログを見ていただいている「お父さん」

もしパートナーの方が私の嫁さんと同じようなタイプであれば、

PTA活動を引き受けてみませんか?

 

一度参加しただけですか、確かに結構負担は大きそうです。

しかし、一方で今までの慣習だからということで、「やらなくても良いこと」や「効率化できること」はたくさんありそうです。

少数派の男性だからこそ改革できることがたくさんありそうな気がします。

 

図らずもPTAの中枢に参画することになりましたので、「お父さん」が安心してPTAに参画できるような情報発信をしていこうと思います。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村