在宅勤務で働き方改革 4時起床5時仕事開始 休憩挟んで21時就寝

在宅勤務を始めてから3か月以上が経過したかずさんです。

 

最初の一か月あまりは下の子は「学童保育」に通えていたので仕事はしっかりと出来ていました。

しかし、緊急事態宣言以降は常に家には二人の子供がいる生活に。

下の子はまだ小さいので、一人で長く時間を潰すことができません。

 

「一緒に遊ぼう!」「つならないから何かやって!!」

 

TVを一日中見せているわけにもいきませんし、読書などはもっても一時間半くらい。

どうやって一日の枠を潰していくか、悩んでいました。

 

そして最終的に出した、私の在宅勤務の状況は下記のとおりです。

コロナ対策という、メガ級の外的要因があったからこそ実現した働き方改革です。

 

「仕事が一番効率的にできるから」という理由で、会社には承認していただきました。

今の会社には感謝の気持ちしかありません。

 

平均的な私のいちにち

朝 4時:起床

運動不足による体重の増加や体の硬直化の心配が顕著になってきたので、運動する時間の確保は必須の状況となってしまいました。

今は季節的に日の出が早く、朝が気持ちの良い季節ですので、朝4時に起きて運動をすることにしました。

基本は近くにある河川敷に行って自転車をこいでいます。

終わったら、近くの公園にて朝ごはん。

ステイホームで日光にあたる時間も減っている今日この頃。貴重なリラックスタイムとなっています。

f:id:kazusanuchisan:20200525074737j:plain

公園の近くに住んでいて本当によかったと思える時間を味わっています。

 

朝 5時:仕事開始

誰もまだ起きていない8時までの3時間が、一日の中で最も仕事がはかどる時間となっています。

嫁さんは勤務先から時差出勤を要請されており、通常よりは少し遅めの出社。

ですので、なるべく家族を起こさないよう、仕事に集中しています。

 

朝 9時:子供に朝食を作り、午前中は勉強タイム

子供たちは完全に夜型の生活になってしまいました。

生活が乱れて心配ではあるのですが、仕事の都合を優先してしまっています。

5時から9時まで仕事に集中できれば、かなりはかどります。

9時から出社したと考えると、13時まで集中して仕事ができているのと同じですからね。

既に嫁さんは出社してますので、子供に朝ご飯を食べさせて、午前中は基本お勉強の時間です。

なぁーんて、かっこいいこと書いてますが、勉強なんでそんなにする筈がありませんよね。

学校から出た宿題をやっている、最初の30分くらいは良いのですが、そこからは悪戦苦闘の毎日。

タブレット使った無料の学習ツールや、Yahooサイトに掲載されているStay Homeのコンテンツなどを活用しています。

うんこ学園にも入学しました。

緊急事態宣言が発令される前に嫁さんがタブレットを購入してきてくれたのですが、これが本当に助かっています。

いつもながらの「先読み能力」には関心させられるばかりです。 

 

昼12時:一旦仕事は終了 しばらくは子育てに専念

13時に会議が入っていたりするので多少の前後はしますが、お昼前後には一旦仕事を終了し、休憩時間に入ります。

12時までだとしても、朝5時からは既に7時間が経過しています。

子供が起きてからは、仕事100%というわけにはいかないので、効率はかなり落ちてしまっていますが、なんとかここまで持ってこられれば成功です。

昼食は上の子が作ってくれることも増えてきており、とても助かっています。

休憩時間ですから、会社に気兼ねすることなく、子供と一緒に遊んだり、映画を見たり、動画を見てダンスをしたりと、特に下の子がやりたいことを一緒にやってあげるようにしています。

 

夕方16時に仕事に復帰 19時すぎくらいまで主に面談

仕事柄、お客さんと1対1でお話をする場面が多く、終業後しか時間が取れないという方もいます。

ですので、夕方に仕事に復帰して夜にzoomなどで面談を実施しています。

19時から20時くらいの間には仕事は終了します。

嫁さんは18時くらいに帰宅しますので、それまではTVを見させてしまっています。

18時以降は嫁さんに基本おまかせです。

この時間はTVを見せても仕方がないと割り切ってしまってます。

子供はTVに夢中になりますから、仕事を邪魔される心配がないのです。

仕事との両立ができないと長続きしないですから、苦渋の選択ですが仕方がありません。

 

また、ごはんを食べてから寝るまでの時間が短いので、軽い食事と晩酌のみの日がほとんどですね。晩酌の時間は以前より格段に短くなりました。

 

明日に備えて21時には就寝

21時に寝れば朝4時に起きても7時間の睡眠時間は確保できます。

毎日朝4時に起きていると、20時くらいには眠くなってしまいますので、子供を嫁さんに任せてしまって、先に一人で寝てしまうこともしばしば。

「ごめんなさい」と心でつぶやきながら、明日に備えて就寝です。

 

コロナがなければ絶対に実現しなかった働き方

              【コロナ前】

仕事をしている時間:9時間  10時間  

通勤時間     :0時間   2時間

趣味の時間    :1時間   1時間

家事の時間    :1時間   1時間

子供と過ごす時間 :3時間   1時間

晩酌       :1時間   2時間

睡眠時間     :7時間   7時間

 

通勤時間が無くなった分、まるまる子供と一緒に過ごす時間が増えました。

家事の時間も子供といっしょだったりしますからね。

 

学校が始まり、少なくともお昼まで学校に行ってくれるようになれば、5時から12時までは仕事に集中できるので、もっと効率はあがるはずです。

少なくとも、通勤して会社で仕事をするのと同じくらいのレベルでパフォーマンスを出す自信はあります。

 

緊急事態宣言が解除された後のことは、また会社と相談しなければならないわけですが、しばらくはこの働き方を続けられないかなぁって強く思います。

 

コロナ騒動がなければ、こんな働き方が実現することはなかったわけですから。

子育て世代の新しい働き方改革、頑張って続けていきたいと思います。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村

イラストが楽しいママ直伝の料理レシピ!サンドウィッチ、親子丼、鶏肉のフォー、そぼろ丼

子供二人と在宅勤務をしながら毎日を過ごしています、かずさんです。

 

今までも料理を手伝ってくれたりはしていたのですが、最近一人で昼食を作ってくれるようになりました。

台所に立つ後ろ姿は感無量です。

それも料理本を見てではなく、ママ直筆のレシピをみながら。

仕事で忙しい中、手書きで書いている嫁さんには本当に頭が下がります。

手前味噌になってしまいますが、直筆レシピに書かれている内容とイラストを何品か紹介させてください。

第一回:サンドウィッチ

f:id:kazusanuchisan:20200422131847j:plain

サンドウィッチの具

・ゆでたまご 3個

・ハム

・トマト

・ポテトサラダ(もしあれば)

 

【1】常温に戻しておいたバターをパンに塗る

【2】具は好きに挟もう!ゆでたまごは半分にして、黄身をボウルに入れましょう。

   白身だけを切る。

f:id:kazusanuchisan:20200422133128j:plain

   切ったら白身もボウルに入れてマヨネーズであえる。塩とこしょう少々。

 

★ポイント

今日のパンはやわらかいので、最初に切ってから挟むと楽かも。

その時はハムも挟む前にきっておこう。

トマトは水っぽいのでお弁当の時には使いませんが、すぐ食べるときは入れると美味しい。

 

第二回:親子丼

f:id:kazusanuchisan:20200422133930j:plain

【1】玉ねぎ100gを切る(目安:半分~ちいさいのは一個)

f:id:kazusanuchisan:20200422134425j:plain

【2】 とりむね肉を切る。(目安:半分から一枚)

   自分がひとくちで食べてちょうど良い大きさに切る。

【3】たまごをボウルに割ってほぐす。(目安:ひとり一個)

【4】鍋に水400mlと創味のつゆの素100mlを入れる。

   創味のつゆの素がなければ、じょうゆ3:砂糖2:みりん1 の割合

【5】玉ねぎも鍋に入れて中火にかける

【6】玉ねぎが少しとうめいになってきたら、とり肉を入れる

【7】とり肉をころころところがし、火が通ったらたまごをすこしづつ流し込む

【8】1分くらいたったら火を止めて、余熱でぷるぷるにする。

【9】海苔はお好みで。

 

第三回:鶏肉のフォー

以前紹介させていただいた、鶏肉のフォーを作ってくれました。

www.kazusanuchisan.com

第四回:そぼろ丼

f:id:kazusanuchisan:20200422135644j:plain

【1】調味液を作る。(下記材料をボウルで混ぜる)

しょうゆ:大さじ2杯

さとう :大さじ2杯

みりん :大さじ1杯

日本酒 :大さじ1杯

すりおろした生姜:少々

【2】ひき肉200gと調味液をフライパンに入れたらよく混ぜる

f:id:kazusanuchisan:20200422140320j:plain

【3】混ぜたら火をつける。

   中火で肉に火がとおるまで。はしで混ぜながら。

   水分が残っていても問題なし。

【4】炒りたまごを作る。ボウルにたまごを2~3個わり入れて、塩をひとつまみ。

   (親指とひとさし指でつまむ)

   フライパンに入れて火をつけたら、4本のはしでぐるぐる混ぜる。   

f:id:kazusanuchisan:20200422140811j:plain

   ボロボロとこまかくなったら出来上がり。

【5】オクラをゆでる。お湯をわかしたら塩をひとつまみ。

   オクラを入れて1分たったらざるにあげて、冷めたら輪切りにする。

   ご飯をよそったらそれぞれを盛りつけよう!

 

これだけの情報で作れるなんて素晴らしいじゃないですか!!!

まぁ、生姜をすったりは手伝いましたけどね。

 

親バカ炸裂ですいません。

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村 

子どもと一緒に家で手打ちうどんを作ってみたら、めちゃめちゃ美味しかった

「ステイホーム」を間違えて「ホームステイ」と言ってしまっている人に遭遇して、なぜかほっこりしてしまう、かずさんです。

ライスカレーとカレーライス

並び替えたら全く違う意味になるんだなぁって改めて認識した次第。

そういえば「ライスカレー」と「カレーライス」は、並び替えても意味は一緒ですね。

でも、印象は微妙に違うかな。

 

「ライスカレー」ってなんとなく、カレーが銀の魔法のランプみたいな容器に入って出てくるようなイメージ。

欧風カレーとでも言いましょうか。

「ライスにカレーがついてますよ。」っていうイメージです。

世代が古いのかなぁ。

デパートのレストランが庶民の最大の贅沢だった時代の話ですね。

その世代にとって、「カレーライス」は、「家でカレーを作って、いつものご飯にかけました。」っていうイメージ。

話を戻しまして、 

「ステイホーム」は最初に動詞が来るので、なんとなく命令されているような印象を受けませんか?。

「ステイしていなさい、ホーム(家)に!」って感じ。

 

「ホームステイ」は動詞が後に来るので、

「ホームにステイしに来ました!」って感じ。

違いますかね。わたしだけでしょうか。

日本語って難しいっていうか、和製英語って難しいなぁ。

外出できないときは料理でストレス発散

気が付けば緊急事態宣言が発令されてから、ほぼ一か月が経過しました。

せっかくのゴールデンウィークなのにストレスもMAX。

ちょっとした、親子喧嘩、姉妹喧嘩、夫婦喧嘩も絶えません。 

そこで嫁さんが、子供たちのストレス発散に何が良いかなって考えてくれて、手打ちうどんセットを注文してくれました。

ナイスタイミング!!

よく見てるなぁ。子供のこと。そして家全体のこと。

これ、まじで1000円払っても食べたい!!

素人が作った手打ちうどんなのに、それが美味しいのなんのって。。。。

少し”こし”が強いっていうか固めだったので、下の子には不評だったんですがね。

乾麺や冷凍麺では絶対に味わえないうどんの醍醐味。

おじさんの好みにはばっちしど真ん中。

これはぜひ、ざるうどんで食べていただきたい。

ステイホームでお菓子の製作需要などが高まっていることもあり、小麦粉系が売り切れ状態みたいですが、ぜひみなさんにもうどん作りにチャレンジしてほしい。

本当におすすめです!!


www.nisshin.com

今回我が家では「手打ちうどんセット」を購入しましたが、上記のように普通に売っている材料でも問題なく作れます。

丈夫なビニール袋が便利すぎた

セットの中には丈夫なビニール袋が入っており、これがとっても便利でした。

材料を混ぜるのには、ビニールに材料を入れて振るだけでしたり、寝かせるのもビニール袋に入ったままでOK。

f:id:kazusanuchisan:20200509100812j:plain

”こし”を出すためにこねる作業も、ビニールに入ったまま足で踏み踏みするだけ。

f:id:kazusanuchisan:20200509100939j:plain

小さな子供はやはり力が足りないですからね。

手より足です。

丈夫なビニールがあると、かなり作業が楽になるなぁという印象でした。

さあ、切りやすいように伸ばしましょう。

f:id:kazusanuchisan:20200509101134j:plain

もう少し細く切った方が子供には食べやすかったかなぁ。

f:id:kazusanuchisan:20200509101324j:plain

あまりの美味しさに写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。

食べている途中ですいません。

f:id:kazusanuchisan:20200509101505j:plain

まじめに自分の趣味にしようかなっていうレベル

自分の趣味にでもしようかなというくらいのハイレベル。

くどいようですが、もう一度言わせてください。

絶対にがっかりさせないですから、ぜひチャレンジしてみて!!

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村 

公園に「来るな!」の看板 ならばベランダピクニックに旅行ごっこ

とうとう近くの公園の遊具は使用禁止でテープがはられてしまい、がっくりしているかずさんです。

 

入り口にはなんと、「なるべく来るな!来たら一時間以内に立ち去れ!!」の看板が。

滞在しちゃいけない公園って。。。。これでは公園がかわいそうです。

 

季節は新緑の春!

カキツバタも咲き始めたのに残念ですね。

f:id:kazusanuchisan:20200502134738j:plain

遊具の使用禁止というのは、百万歩譲って納得するとしましょう。

でも、三密を避けた公園での活動は、問題ないんじゃないでしょうか。

 

この季節、やっぱりお外でごはんが食べたい!!

 

でも公園に一時間以上いたらダメって言われてるし。

敷物広げる雰囲気ではないですし。

※公園の方がパトロールしています。とほほ。

 

ということで、ベランダピクニックの開催決定!!

 

実はお恥ずかしいことにベランダピクニックがメジャーな遊びだとは知らなくてですね。

数年前に初めて嫁さんから提案された時、

 

「素敵なこと考えるなぁ」

って思ってたのですが、先日TVで普通に特集されていて「びっくり」。

 

あっ、そうなんだ。これってみんなが知っている常識だったんだ!!

 

友達とかに自慢げに話さなくてよかったぁーーー。

狭いベランダではこれが限界

レジャーシート敷いて、テーブルをセッティングして。

狭いベランダですから、まぁこれが限界ですよね。

f:id:kazusanuchisan:20200502140126j:plain

 

 こんなおしゃれなテーブルが欲しくなってしまいました。

そうです。

ピクニックといえばおにぎり!!

今日は子供たちが”にぎにぎ”してくれました。

f:id:kazusanuchisan:20200502140325j:plain

 

風が心地よいですね。

しっかりとピクニック気分を味わうことができますよ。 

風呂の日(26日)だから温泉旅館ごっこ

ステイホームの過ごし方をもうひとつご紹介します。

といっても、まったくもって普通のことなんですがね。

 

GWの旅行の計画を家族みんなで考えました。

とはいっても緊急事態宣言下ですから、もちろん仮想(ごっこ遊び)の旅行です。

 

今日は26日(ふろの日)ということで、温泉旅館に行きました。

お盆に乗せるだけで雰囲気でますよね。

f:id:kazusanuchisan:20200502141223j:plain

実は下の子が温泉旅館のメニュー表を手作りしてくれたのですが、間違えて

「ねぎレバ炒め」

って書いちゃったので、実際に作ってみちゃいました。

KEVNHAUN ランチトレイL KDS.177-L

KEVNHAUN ランチトレイL KDS.177-L

  • メディア: ホーム&キッチン
 

 

お風呂にはなみなみに近いくらいのお湯をはって、ざっぶぅぅぅん!!

普段はもったいなくって、なみなみにお湯を入れたりしませんが、

今日くらいはね。

神様にプチ贅沢を許してもらいましょう!!

 

さあ、今日はイタリア旅行に出発

世界名作劇場「母を訪ねて三千里」を見終えたばかりだったので、イタリアは身近な国(主人公であるマルコ一家が住んでいる国)となりました。

 

www.kazusanuchisan.com

・生パスタを使ったボロネーゼ

・ サーモンと玉ねぎのカルパッチョ

・鶏肉のナゲット

・生ハム

f:id:kazusanuchisan:20200502141751j:plain

テーブルクロスを敷くだけで雰囲気でますよねぇ。

しっかり、ワインも用意させていただきました。 

生パスタ、いつも乾麺なので、これまた非日常感が演出できますね。

 

いかがでしょうか?

ごっこ遊び」は大の苦手ですが、こういう感じの「ごっこ遊び」は大歓迎!!

次はスペイン旅行ごっこを計画中です。 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村 

プログラミング教育が小学校で必修化!まずは無料サイトで始めよう!

これからの時代は数学能力が必須になるので、超文系の血筋が遺伝していないか、今から心配なかずさんです。

 

小学校の休校でやや不透明になっていますが、本来であれば2020年から小学校ではプログラミング教育が必須化となります。

 

少しは慣れさせたいなと思っている方も多いのでは。

実は無料体験が気軽にできるサイトがありますので、今回はぜひおすすめしたいと思います。

プログラミンとは

「プログラミン」とは、2010年8月に文部科学省が公開した、子供向けのプログラミング作成のWebサイトです。

f:id:kazusanuchisan:20200426075939p:plain

PC環境の制限はありますが、Webブラウザ上で動作するため、インターネットにアクセスできれば、インストールなどを行う必要はなく誰もが無料で利用できます。

https://www.mext.go.jp/programin/

 

2012年には「小学生向けプログラミング授業のための「プログラミン」利用の検討」という名前で論文が発表されています。

(引用:日本教育工学会論文誌 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjet/36/Suppl./36_KJ00008609764/_article/-char/ja/ 椙山女学園大学教育学部 深谷和義 宮地晶子)

小学生6年生を対象に授業を実践したところ、1時限分相当での授業において、簡単な説明だけで、児童自身で画面上の描写や制御プログラムを含む作品制作が出来たとの報告がされています。

さらに実践後のアンケートでは、児童は興味をもって学習できているということもわかったとあります。

 

最初のとっかかりとして始めるのには、とても良い教材です。

 

プルグラミンでどんな事が学べる?

使い方ムービーが用意されており、小学生高学年であれば、このムービーをみればすぐに使うことができます。

f:id:kazusanuchisan:20200426080022p:plain

グラフィカルな図形やアニメーションを用いてプログラムを記述する、ビジュアルプログラミング言語を使って、プログラミングの考え方の基礎を学ぶことができます。

 

28種類あるすべての指示言語が画面上に表示されているため、使用者が命令を選択するのに迷いにくく、数値を除く文字は入力する必要がありません。

※数値は動作の速さや時間などを指示する際に使用します。

例えば下記画面は、上向きの矢印の形をした「ウエーン」という指示言語を指しています。

f:id:kazusanuchisan:20200426080116p:plain

この図形を掴んで動かしたい「絵」のところに持ってきてドラッグするだけで、その「絵」を動かすプログラミングが行えてしまうわけです。

f:id:kazusanuchisan:20191215073041p:plain

まずは左下の「はいけい」をクリックして背景を選んでみましょう

f:id:kazusanuchisan:20191215073009p:plain

今回はつくりやすそうな「海の中」の選んでみました

f:id:kazusanuchisan:20191215072751p:plain

海のなかに「犬」はおかしいですよね。ですので、「お魚」に変えてみましょう。

左上をクリックし、絵を選びます。

f:id:kazusanuchisan:20191215072643p:plain

海のなかなので、マンボウとサメにしてみました

 

少し見えづらいですが、一番下に矢印や音符、カメレオンの絵などあり、その記号を選ぶことで実際の動きを選んで指定していきます。

 

例えば左に向いている矢印を選択して、動く時間「何秒動くの?」と動く速さを設定するとその通りに動いてくれます。

 

上の例ですと、マンボウさんは3秒間で75の距離を左に動きます。

サメさんは4秒間で270の距離を左に動きます。

動かしてみましょう。

f:id:kazusanuchisan:20191215072613p:plain

マンボウさんは毎秒25の距離を移動

サメさんは毎秒67.5の距離を移動

サメさんの方が動きがはやいのでぐんぐん追いついてしまいます。

あやうし、マンボウ!!

f:id:kazusanuchisan:20191215072522p:plain

あっ、サメだ!!

3秒後にサメさんに気付いたマンボウさんは1秒間で75度角度を上に変えて「逃げ」の体制に変わりました。

f:id:kazusanuchisan:20191215072456p:plain

1秒遅れて今度はサメさんも体制を上に変えました。

追いかけるサメさん。マンボウさんは無事に逃げられるでしょうか。。。

とまぁ、こんな感じです。


 プログラミンのメリット、デメリット

プログラミンの最大のメリットは、Webブラウザ上で動作するため、インターネットにアクセスできれば、インストールを行う必要がないということです。

 

小学生向けの無料のプログラミング体験サイトはいくつか存在しておりますが、インストールをする必要があります。

また、iPadのみの対応というケースも少なくありません。

 

子供たちが興味を持ってくれるかどうか、やってみないとわからないですからね。そのためにiPadを買うわけにもいかないですし。

「ちょっと試しにやってみようかな」と思った時の、とっかかりという意味では最適なのではないかと思います。

 

一方でデメリットとしては、文部科学省がたぶん「教育用」として作成しただけあって「遊び心」というのでしょうか、そういった要素が少ないように思います。

 

動かす対象となる動物などの絵も「イラスト」というよりは「図」といった方がピッタリといったクオリティですので、「遊び」として行うといった雰囲気に欠けてしまい、モチベーションの維持が難しいと感じました。

 

 プログラミンと他のプログラミング教材との比較

Scratchjr

5歳〜7歳くらいまでのお子様を対象にしたプログラミング学習アプリで、日本語版のサービスもスタートとしています。

 

ScratchJr

ScratchJr

  • 発売日: 2017/10/28
  • メディア: アプリ
 

 画面上に表示されているブロックを組み合わせて、キャラクターに命令を与える、といった作りは「プログラミン」と、とてもよく似ています。文字は最小限にとどめて、矢印などの図形を多用しているあたりも同様です。

 

「プログラミン」との圧倒的な違いは、デザインやキャラクターが小さな子供達の感性に合うように考えられていることです。

 

本当に絵がアニメ調でかわいらしいですね。

f:id:kazusanuchisan:20200426081213p:plain

 

プログラミングゼミ

株式会社ディー・エヌ・エーが開発した、小学校低学年向けプログラミング学習アプリです。2017年10月にiOSAndroidWindows向けに無料公開されました。公立小学校での授業やイベントなどで使用されているそうなので、もしかしたらお子様は体験済みかもしれません。

 

 

 

ゲームなどを制作している会社が手がけているだけあって「遊び」の要素がうまく取り入れられています。また、ゲーム作りが学べるコンテンツ「コラボ!逆転オセロニア」なども追加開発されています。

 

f:id:kazusanuchisan:20200426081454p:plain

まとめ

現在、ひろく使われている、無料の子供向けプログラミング体験サイトの中では「プログラミン」はもっとも古くに開発された中の一つです。

 

実は「プログラミン」を使用するのに用いられていた「Adobe Flash Player」のサポートが2020年12月31日で停止されるのを受けて、「プログラミン」のサービスの提供も終了してしまいます。

 

新しく世に出てきたサイトは、子供向けに特化した配慮が様々なところで施されており、「プログラミン」より勝っているところは多いです。

しかし、使用するにあたっては、ipadを利用したり、インストールをしたりといった準備が伴います。

 

2020年の間は、最初のスタートとして「プログラミン」を使用し、子供たちが興味を示しそうであれば、その興味の方向性に最適な他のサイトを選択する、といったような利用方法が最適ではないかと思いました。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

ジブリ(高畑勲&宮崎駿)ファンなら必見! パンダコパンダ

コロナウィルス対策の影響で、DVDのソフトが部屋の中にどんどん増えてしまっているかずさんです。

 

外に遊びにいけない分、予算を部屋の中のインフラに投資。

子供向けDVDやタブレットを購入しております。

 

前回、今の子供たちに観てほしい作品として「世界名作劇場」をご紹介したわけですが、「母を訪ねて三千里」などの作品の紹介をする前にどうしても触れたい作品があります。

それは「アルプスの少女ハイジ」よりも前(1972年と1973年)に作られた

 

「パンダコパンダ」です。

 「パンダコパンダ」公式サイト

監督:高畑勲

原案、脚本、場面設定(構成):宮崎駿

 

パンダコパンダ (徳間アニメ絵本)

パンダコパンダ (徳間アニメ絵本)

  • 発売日: 1997/05/01
  • メディア: ハードカバー
 

 

♬ パンダ パパンダ コパンダ  パンダ パパンダ コパンダ ♬

水森亜土さんの主題歌がなんとも楽しくて。 

 

この成功が、後の「世界名作劇場」や「ルパン三世 カリオストロの城」の制作、そしてスタジオジブリ設立へとつながっていくわけで、そういった意味でとっても重要な作品なんだと思います。

 

パンダコパンダは健気に頑張る主人公がなんとも素敵

両親のいない、しっかり者で底抜けに明るい小学生の女の子が主人公。

 

「ポニョ」と「宗介」(※共に「崖の上のポニョ」の主人公)を足して二で割ったような感じ。

 

何があってもひたむきに前向き、とにかく前向き。そして明るい。

 

周りを元気にしてくれる「ハイジ」のキャラクターにつながっているのかな。

観ると元気になります。

 

非現実的な世界なのにそれを感じさせないパンダコパンダ

同居しているおばあさんが法事で長崎に行ってしまい、小学生の女の子が一人で留守番しているという設定。

そこに動物園を抜け出してきた、言葉を話すことができるパンダの親子がやってくるとことから話がスタートします。

 

そんなん、絶対に起こるわけないやーーん!!

 

そうなんですよ。

前提となっている設定が、何から何まであり得ないんです。

でも何故か「そういうこともあるよね!」って感じの雰囲気が醸し出されていて、違和感がない。

これが「高畑勲&宮崎駿マジック」なんでしょうね。

 

魔女の存在がさらっと前提になって進んでいく「魔女の宅急便」の世界観

子供にしか見えない世界が存在がする「となりのトトロ」の世界観

 

そんなジブリの世界観の原型を体感しているようで、のっけからワクワク感が止まりません。

 

誰が見てもトトロを彷彿とさせる”パパンダ”

お父さんパンダの”パパンダ”、見ためがまるっきり”トトロ”です。

※著作権を気にしてみました

全てを包み込んでしまうような、受け止めてしまうような大きな存在。

何があっても”パパンダ”がいてくれたらなんとかなりそうな。

 

この安心感、温かみが世界観を大きく包み込んでいきます。 

 

”パパンダ”の活躍ぶりは、”トトロ”そのものです。

スタジオジブリ パンダコパンダ パパンダ 笑い ぬいぐるみ Mサイズ

スタジオジブリ パンダコパンダ パパンダ 笑い ぬいぐるみ Mサイズ

  • 発売日: 2017/08/19
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

町が水に沈んでしまう、宮崎駿”崖の上のポニョ”の世界観

二作目である「雨降りサーカスの巻」では、大雨がふって町が水で埋まってしまい、海のように。

これ、まるっきり”崖の上のポニョ”状態です。

「そんなあほな」っていう世界なんですけどね。

本当にそんなことになってしまったら、とんでもない災害で被害者続出なんですけどね。

 

ポニョもそうじゃないですか。

冷静に考えたら、あんなことがあったら、何人災害被害にあってるんだってことなんですけど、まるっきりそこは無視された話が進んでいく。

 

でも楽しい。

ふしぎですよね、ジブリの世界観。

特に ”崖の上のポニョ”が好きな方はぜひ観てみてほしいなぁ。

 

もう少しブレイクしても良いのではないかと思うのですが、案外知られていないですよね。

とってももったいないというか、残念でたまりません。

 

もっともっと、様々な作品の原点のようなポイントが含まれていますので、それを探しながら観るのも、ジブリファンならではの楽しみ方かもしれません。 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

きっと再放送されない「母をたずねて三千里」を子供に観せたい 宮崎駿の原点 世界名作劇場

コロナウィルス対策での外出自粛要請を受けて、散歩欲求が爆発しそうなかずさんです。

 

部屋の中で子供と遊ぶのが苦手なわたし。

こうなってしまうと、どうしてもTVを頼ざるをえなくなってしまいます。

 

どうせなら、子供たちにはじぶんが素晴らしいと思える作品を見てほしい。

 

何が一番よいのかなぁと考えてみたのですが、真っ先に浮かんだのが「世界名作劇場 」

特に「アルプスの少女ハイジ」と「母をたずねて三千里」が大好きでした。

共に1970年代の作品です。

世界名作劇場のあった子供時代の幸せを噛みしめる

世界名作劇場とは、フジテレビが日曜日19:30から放映していた、子供向けのアニメです。

「アルプスの少女ハイジ」から始まり、「家なき子レミ」まで、全24作品あります。

特にわたしは「アルプスの少女ハイジ」から「あらいぐまラスカル」までの4年間に”どはまり”していました。

 

それから4年後の「家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ」までが、わたしのリアルタイムでの鑑賞です。

それから16年間も続いていたんですね。

 

今のTV番組は基本ワンクール、3か月で回すことが多いみたいですが、世界名作劇場は1年間続き、全52話。

物語が始まって、最終的な結果がわかるのは一年後。

1週間後に放映される話を、あれやこれやと想像しながらすごしていく。

間延びしている感じの部分もありますが、非常に丁寧に物語が進んでいきます。

スピード感というか、テンポがまるで違います。

わたしが大好きだったあらいぐまラスカル。

森であらいぐまを見つけた主人公との日常生活が淡々と描かれています。

 

※子供の頃、めちゃめちゃあらいぐまを飼いたくなりましたが、今考えるとあらいぐまを飼育することは法律で禁止されています。気性が荒く、手に余るようになってしまうんだそうです。これは再放送なんて絶対にしませんね。

 

特に、後に巨匠といわれる方々の初期作品も多く存在します。

そんな作品に触れて幼少期を過ごせたことは、本当に幸せな世代だったんだなと思いますね。

監督:高畑勲 場面設定・レイアウト:宮崎駿

そうなんです。

「アルプスの少女ハイジ」と「母を訪ねて三千里」は、「監督:高畑勲 場面設定・レイアウト:宮崎駿」

後にスタジオジブリの立ち上げに関わっていくスタッフで造られた作品なんですね。

この2作品、ジブリの原点、ここにありって感じがたまりません。

 

健気な小さな主人公が活躍する、人と人との愛に溢れたお話です。

既に食事のシーンはめちゃめちゃ美味しそうに描写されています。 

小さな子供たちにとって主人公は憧れの存在となり、その前向きさに心打たれます。

 

自分達が目指しているリアルでハイクオリティなアニメーション作り ~ 人間の心理描写に深く入り込み、豊かな表現力で人生の喜びや悲しみをありのままに描き出す ~ を実現していくのには、やはりテレビという、予算的にもスケジュール的にも制約の大きい媒体では不可能であるという結論に達した

 (引用:スタジオジブリの歴史 2020年4月13日)

http://www.ghibli.jp/history/

これがスタジオジブリを立ち上げることになった理由なのだそうですが、この2作品に関しては、ものすごく実現できているような気がするんですよね。

 

とにかく全ての人に観てほしいのですが、何せ全てを観ようとすると52話。

23時間くらいかかるわけですから、時間に余裕のある時にしかできませんね。

 

あっ、今の合言葉は「ステイホーム」でした。

これこそ「今でしょ!!」

 

DVDを購入して観るっきゃありませんね。

再放送ができない理由はこれかなぁ

ということで、早速通販で購入しました。じゃーーん!!

「アルプスの少女ハイジ」はケーブルTVの一挙放送で観たことがあったので、今回は「母を訪ねて三千里」です。

f:id:kazusanuchisan:20200411161703j:plain

4話×13巻=52話。壮観ですねぇ。

 

感想は改めて綴っていくとして、改めて見返してまず思ったのは「あらいぐまラスカル」と同じく、「これは再放送はむずかしいかなぁ」ってこと。

鑑賞するにはDVDなどの購入しかないかもしれません。

 

何故かって?

マルコが子供なのに、がんがんワイン飲んでるんですもん。

無賃乗車して、荒野に放り出されてしまうしね。

 

あかん、あかん、水で薄めるでもなく、そのままワインを飲んじゃぁいかん。 

 

これは今のTVのレギュレーション上、放映できないんじゃないかな。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

外出自粛令 もはや食べることしか愉しみがなく家族でピザを作る

東京では二回目の週末外出自粛令。

でも、平日はまだまだ出勤者がたくさん電車に乗っているとのこと(自分は在宅勤務中なのであまりわからないのですが)。

週末だけでは意味ないような気が。

もはや緊急事態宣言が必要なのではないかと思うかずさんです。

 

さて、さすがにこうも自宅で過ごす時間が増えると、撮り溜めしておいた映画やTV番組も底をつき、やることがなくなってしまいました。

何とか家族全員が家で楽しめることはないかということで、ピザを手作りすることとなりました。

具は中途半端に残っているものを中心に。

保育園に通っている幼児が参加しても楽しめる内容でしたので、紹介したいと思います。  

ピザ生地を手作りしてみた

生地をこねたり伸ばしたり、楽しいですよね。

売っているピザ生地で作れば簡単ですが、お値段もそこそこ。

時間がありますから、ここはひとつ、生地づくりからやってみましょう。

 

思い立ったときに作りたい。でも発酵させるのは時間も手間もかかる。

ドライイーストなどを常備しているわけでもない。

 

そこで、発酵なしでもつくれるレシピはないかと検索したところ、下記ページを発見したので参考にさせていただきました。

(引用:デリバリーより早い!? 発酵なしで簡単「手作りピザ」の作り方!2020年4月5日)

 https://macaro-ni.jp/49021

必要な材料は、強力粉、小麦粉、ペーキングパウダー、塩、オリーブオイル、牛乳または水。

お菓子作りが好きなお宅なら、常備されていそうな材料で、できちゃいます。

材料を混ぜてこねた後、十分くらい寝かします。

その間にピザソースを作るという段取りです。

 

ケチャップでは寂しいのでピザソースも作ってみた

必要な材料はこんな感じ。

トマト缶、玉ねぎ、にんにく、コンソメ顆粒、塩、オリーブオイル、オレガノまたはバジル(なくてもなんとかなる)

 

みじん切りした玉ねぎやにんにくを炒めて、しんなりしたらトマト缶とコンソメ顆粒を入れて煮詰め、最後に味を調える。

 

料理初心者でもできそうですよ。

 

さあ、生地を伸ばして仕上げよう

寝かした生地を伸ばしましょう。 

f:id:kazusanuchisan:20200405090626j:plain

 

載せる具材は冷蔵庫にあったピーマン、玉ねぎ、ベーコン、しらす、そしてもちろんとろけるチーズ。

 

f:id:kazusanuchisan:20200405093918j:plain

ちゃんとそえている指が曲がっているのが素晴らしい!!

わたし、いまだに出来ないですもん。

 

ピザを30分でつくるのはさすがに難しかった

手際が良くなれば、もちろん30分でもできそうですが、私には無理でした。

それに子供と一緒にやると、どうしても時間がかかりますよね。

 

まぁ、それでも一時間はかからないくらいではできましたよ。

っていうことで、完成です!!

f:id:kazusanuchisan:20200405094308j:plain

ちょっとピーマン、薄切りすぎたかなぁぁぁ。それもご愛敬ですよね。

 

しらすのせのシンプルピザが特においしかったです。

メインの具材がしらすのみのピザって、お店はお金がとれなさそうなので、あまりお目にかかれないですもんね。

手作りならではの楽しみ方です。

 

いかがでしょうか?

いつの日か、餃子の皮もつくってみたいと思います。 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村 

コロナウィルス騒動で趣味ではない「義務の料理」の苦労を知る

コロナウィルス騒動の影響で、会社に在宅での勤務をお願いし、家で毎日上の子供と過ごしているかずさんです。

 

ひとり暮らしが長かったこともあり、家事は一通りこなせます。

料理はいくつかある趣味のひとつです。

 

という前提の上でですが、

 

ここ3週間は在宅勤務ということもあり、進んで「主夫」業をさせてもらっています。

2年前の夏休み以来の「主夫」業です。

違いがあるとすれば、前回は有給休暇消化中でしたので、完全な「専業主夫」。

そして今回は共働きでの「主夫」。

 

そして今回、兼業であるが故に痛切に実感したことがあります。

 

それは

毎日3食の料理を作っている主婦の方は本当に大変(ネタが尽きる)。

 

旦那が定年退職したことで、3食用意しなければならなくなったのに、家で毎日ゴロゴロされて猛烈に”いらいらする”という奥様の気持ちが良くわかります。

 

自分一人だったら自分の都合で適当に済ませられますからね、でも他人につくるとなるとそうはいきません。

また、さも当然のような顔をされると腹がたちます。

 

ほんとーーに大変ですよね。3食ご飯を作るのって。

 

そこで今回は、簡単に作ることができるお昼ご飯をご紹介したいと思います。

  

私の昼食料理のレパートリー

レシピ本をみることもなく、ささっと作る必要がある昼食。

料理が趣味と偉そうに言ってしまいましたが、わたしが普段好んで作っている昼食のレパートリーなんて、たかだかこんな感じです。

 

ズバリ、テーマーは野菜を摂取するか低カロリー

・もやしと豚肉と玉ねぎと人参とピーマンの野菜炒めがのったインスタントラーメン

・もやしと豚肉と玉ねぎと人参とピーマンの野菜炒めがのった焼きそば

・ソーセージと玉ねぎと人参とピーマンを入れたスパゲッティナポリタン

・葱と人参と豚肉とレタスを入れたチャーハン(ナンプラー風味)

・レトルト商品を使い、葱を加えた麻婆豆腐

・レトルト商品を使い、豚肉、玉ねぎ、キャベツ、卵をいれたスンドゥブ

・冷やしとろろ蕎麦

 

あっ、気付いちゃいました??

まず、料理といえるような料理ではないってこと。

そして最初の3つは、最後の仕上げだけ違いますが途中の工程や材料はほとんど一緒 。

 

これだと2週間ともちません。

中には正直、子供向けではない味付けのモノがありますので、子供と一緒の昼食には不向きだったりします。 

 

そこで今回レパートリーを増やすことに挑戦してみました。

鶏肉のフォー

嫁さんに教えてもらった鶏肉のフォー。

上手に出来るか不安でしたが、意外に簡単に出来ました。

材料 二人前

・輸入食材屋さんで売っているフォーの乾麺

・ねぎのみじん切り(薬味)

・鶏のもも肉一枚(スープ&具材用)

・水500CC

・生姜ひとかけ(スープ用)

・ねぎのみどり部分少々(スープ用)

・みりん(料理酒)大さじ1(スープ用)

・塩少々(下味&スープ用)

ナンプラー少々(スープ用)

 ※醤油でも代替え可能だと思います。

 

作り方 

【行程1】

下ごしらえをしましょう。

・鶏のもも肉には軽く塩を振り、一口大に切り分けます。

・生姜は皮をむいて、500円玉程度を一枚薄切りスライス。

・ねぎ(またはセロリの葉)はみどり色の部分を5㎝くらいに切ります。

・薬味用のねぎはお好みの形で(薄くスライスしたり白髪葱にしたり)

f:id:kazusanuchisan:20200422130255j:plain

【行程2】

 ・水500CCを鍋に入れ、鶏のもも肉と生姜とねぎとみりん(料理酒)を入れます。

・火にかけ、沸騰させます。あくが出るので丁寧に取り除きましょう。

f:id:kazusanuchisan:20200422130354j:plain

・弱火で20分程度煮ます。終わったら火を止めて、生姜と葱を取り除きます。

・最後に塩とナンプラー(醤油)を少々。味を調えたらスープの完成です。

 ※とってもシンプルな味なので、味見をしながら塩味の加減はお好みで。

f:id:kazusanuchisan:20200422130421j:plain


 

【行程3】

・スープを煮ている間に、別の鍋でお湯を沸かし、フォーの乾麺を茹でます。

・指定されている時間で茹でた後、ざるなどにあげます。

 ※ぬるぬるを除きたい方はざるにあげた後、水で洗うと良いでしょう。

 ※熱々の麺が食べたい方は、一度水で洗った後、もう一度湯煎してください。

 

【行程4】

・茹でた麺をどんぶりに移し、スープをかけましょう。

・スープを取るのに使った鶏肉は、具材としてお召し上がりください。

・お好みでねぎとナンプラーを追加して完成です。

 

料理って化学ですよね

何故鶏肉を水の状態から入れるかというと、ダシを取るためです。

鶏肉は沸騰したお湯に入れると、タンパク質が固まってしまい、ダシをとるのに必要な肉の旨味がスープの中に出なくなってしまうんだそうです

料理って科学ですよね。

 

ダシをとる=骨から、というイメージはありますが。。。

本格的に作るのであれば、鶏ガラを買ってきてスープを取るのでしょうが、そんなことをやっている暇はないです。

どうしても骨からダシを取りたいのであれば、手羽先や手羽元を使った方がいいかもしれません。

でも今回は鶏肉自体から出る旨味をベースにスープを取っています。

こうすることで、茹で時間が短く済むわけですね。

但し、肉の味がストレートにでますので、肉質は良いものを選んでいただいた方が良いでしょう。

 

より本格手な味に仕上げるためには

味は超あっさり。

塩や醤油で味を調えるわけですが、東南アジアの料理が好きな方はぜひナンプラーも用意してください。

※チャーハンもナンプラーで味付けすると、とたんに東南アジア風になりますよ。

ナンプラーは塩気が結構強いので、少量でもしっかりとした味がつきます。

パクチーやレモンのしぼり汁なども用意すると、ぐっと本格的になりますね。

ヤマモリ ナンプラー 150ml×3個

ヤマモリ ナンプラー 150ml×3個

  • メディア: 食品&飲料
 

  

スープが少々、肉が結構余ると思うので、翌日親子丼を作る

出汁を鶏肉からとるので、どうしても鶏肉の使用量が多く、フォーの具材として食べるには多すぎます。

ですので、少しのスープと余分な鶏肉をとっておき、翌日に親子丼などを作れば、食材を効率的に使うことができます。

親子丼の作り方は、調べればすぐに出てきますので、ここでは割愛させていただきたいと思います。

何にでも三種の神器を入れる(なすの肉みそ炒め)

わたしの料理の三種の神器

・にんじん

・たまねき

・ピーマン

 

どうしても野菜が不足しがちな外食。

せっかく家で食べるなら、とにかく野菜をとろうという意識は高いです。

 

そこで登場するのが、わたしの料理の三種の神器

 基本、何を作るにしてもこの三品を入れますね。

 

上の子といっしょに買い物にいき、お昼ご飯になにが食べたいかを聞いたところ、レトルト食品コーナーにて指さしたのは「なすの肉みそ炒め」でした。

 

記載されているレシピには、なすのみを追加すると書かれてありましたが、そこは見なかったことにさせていただき、三種の神器も切って投入。

 

美味しくいただきました。

 

何にでも三種の神器を入れる(酢豚もどき)

イシイのミートボール、お弁当の定番ですよね。

わたしが子供の頃からあったと思います。超々ロングセラーの商品です。

 

但し、これだけを食べていると栄養が偏ってしまいます。

ですのでわたしは、イシイのミートボールを作る際には三種の神器を加え「酢豚もどき」として食べるようにしています。

材料 二人前

・イシイのミートボール 二袋

・たまねぎ 中1/2個

・にんじん 中1/2本

・ピーマン 2個

 

作り方 

【行程1】

三種の神器を食べやすい大きさに切ります

 

【行程2】

・イシイのミートボールを湯煎します

 

【行程3】

三種の神器を炒め、柔らかくなったところで湯煎したイシイのミートボールを加え、少し炒めます

 

これで完成です。

小学生の子供が特に気に入ってくれたメニューはこちら

3週間の間にかなりいろいろな昼食を作りましたが、リクエストの熱量が大きかったのは下記のメニューです。

 

一位:鶏肉のフォー

二位:フォーを作った後の親子丼

三位:なすの肉みそ炒め+三種の神器

四位:スンドゥブ

五位:イシイのミートボールを使った酢豚もどき

 

いかがでしょうか?

もし作られた方がいらっしゃいましたら、感想を聞かせてください。 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

あまり有名じゃない東京の桜の名所で花見を楽しもう!

「桜」の花に対する愛が年々膨れ上がっている、かずさんです。

 

TVを見ていたら、上野公園の花見が全面的に禁止になっているというニュースが流れていました。

屋外とはいえ、大勢の人がぎゅうぎゅうになって食事を共にするというシーンは、確かにコロナウィルスの拡散を防ぐという意味ではご法度なのでしょう。

しかし一方で、息が詰まるような生活を強いられている昨今、屋外でのレジャーはある程度許されてもよいんじゃかいかなって思います。

家族はどうしたって一つのクラスターの単位になるわけですから、家族が花見をしながら外で食事をするのも、家で食事をするのも一緒じゃん。

 

ということで、人が集まるような場所ではなく、屋外で心地よく、人との距離が保てて、花見を楽しめる場所を求めて、近所を散策してみました。

日本は桜の国。至る所に桜は咲いています。

きっと、歩いていける範囲内に桜のきれいな個所はあるでしょう。

ということで、花見に行ってきました

ということで、今ならではの日常の楽しみ方を求め、近くにある花見スポットに家族でいってきました。

f:id:kazusanuchisan:20200321153249j:plain

桜はまだ4分咲きといったところでした。

東京近郊の中では、毎年遅めの開花ですので、他の場所はもっと咲いているのかもしれません。

 

天気は快晴。

たまご焼きとおにぎりって、なんでこんなに合うんでしょうね。

海苔の在庫がなくなってしまっていたので、韓国のりで代替えです。

 

弁当箱は、お節料理用に買ったお重。

容器ひとつで全然印象変わりますね。

 

嫁さんは「風が寒い」と言っていましたが、わたしにとっては心地よい風が吹き、鬱積したストレスが、風とともにすこしづつ体から剥がれていくような、素敵な時間をすごすことができました。 

f:id:kazusanuchisan:20200321153639j:plain

コロナウィルスが猛威を振るっていても、大地震が日本列島を襲ったとしても、桜は変わらず美しい花を私たちにみせてくれます。

 

国破れて山河在り。

自然の偉大さ、こういう場面になるたびにかみしめています。

私が知っている、あまり有名ではない桜の名所 

【東京都渋谷:桜丘町のさくら坂】

渋谷にある会社に勤めていた頃、毎年楽しみにしていた場所です。

名前が桜丘ですもんね。

桜がなかったら詐欺みたいなものです(笑)。

明治維新の際、薩摩軍海江田隊長が桜の木を植えて住宅地として開発したそうです。

座り込んでの宴会っていう感じではないので、あまり有名ではないんだと思いますが、本当にきれいです。

渋谷の街を歩いていたら突如あらわれる異空間。

タイムスリップでもしたのかと錯覚するような感覚に陥りますよ。

場所は渋谷駅の南改札西口を出て、国道246号線をやや南に入った場所にあります。

【東京都王子:音無親水公園】

王子駅周辺には桜で有名な飛鳥山公園があります。

江戸時代から有名な桜の名所。

徳川吉宗公が植えたという、伝統ある桜の名所です。

こんもり小高い丘に咲き乱れる桜。

江戸時代とかであれば、かなり遠い場所からも見ることができたことでしょう。

さぞや美しかったに違いありません。

 

ですが、有名であるがゆえに訪れる人も多いです。

ここは静かに、駅からの距離は飛鳥山公園より近い、音無親水公園に行ってみましょう。

北口を出て、バスターミナルとは反対側(西側)にでると、すぐ目の前に公園はあります。

渓谷のような地形に桜が咲いていますので、ちょっとした旅行気分が味わえますよ。

【東京都赤羽岩淵:荒川赤羽桜堤緑地】

地下鉄南北線 赤羽岩淵駅を出て、荒川の方に5分ほど歩くと堤防沿いに公園があります。

土手には芝桜が植えてあり、 タイミングが合えば両方鑑賞できて、お得感満載です。

川沿いですから風通しも良く、コロナウィルスが充満してしまうような心配はありません。

腰を降ろして食事などをしても、風向きを考えて陣取れば、感染の心配は少ないのではないかと思います。

108本のソメイヨシノが堤防の上に咲いている姿は、はるか昔の日本の風景に思いをはせることができる、最高の場所です。

【東京都吉祥寺:井の頭恩賜公園】

以前、三鷹の森ジブリ博物館に行った時に花見をした体験を紹介させていただきました。

ここは有名なんだと思いますが、とっても良かったのでご紹介させてください。

【おまけ 愛知県三河:桜淵公園】

以前、実家に帰省した際に偶然訪問した、桜絶景の講演を紹介させていただきました。

愛知県では有名かもしれませんが、それ以外の地区では無名だと思いましたので、ご紹介いたします。

【おまけ 愛知県熱田:白鳥公園~神宮公園】

大河ドラマ「麒麟がくる」で再三出てきている熱田の湊。

わが故郷です。

子供の頃、花見といえば近所にあった白鳥公園から神宮公園までのライン。

あの織田信長もきっと花見をしていた筈。

桜としては有名ではないかもしれませんが、歴史に心を馳せながら、桜を楽しむのも一興です。

遠出が出来ない今こそ、東京で花見をしませんか?

遠出が出来ない今だからこそ、近所の桜自慢、してみると楽しいかもしれませんね。

せんか? 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

トイレットペーパーなどの買い占め騒動をゲーム理論から考える

お米やトイレットペーパーなどの生活必需品は、なくなったら買うのではなく、在庫である一袋を空ける段階で補充をするようにしている、かずさんです。

 

学校休校が実施されて約3週間が経過しましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 

わたしの仕事はキャリアコンサルタントなので、会社に行かなければできない仕事はほとんどありません。

ということで、今は会社にお願いして基本、在宅勤務を行っており、それで何とか子供をひとり家に放置するような状態は避けられています。

 

じゃあ、安心ですね。って感じになりますよね。

安心は安心なんですが。。。。。

 

勉強とか全くしませんねぇぇぇぇ。

毎日3食のご飯を用意するのは、本当に大変ですねぇぇぇぇぇ。

 

と、このあたりの話は後日させていただくとして、今回は前回に引き続きまして、買い占め騒動について綴ってみたいと思います。

  

そもそもゲーム理論とは何か?

対戦相手がいるようなゲームをする時、こちらが「こうしたい!」と思っても、相手の出方次第で、自分が何をすべきなのかを考え、相手に合わせた対応しなければなりません。

 

ゲーム理論とは、このように相手の出方を読んで、出来るだけ自分を有利な方向に導き、負けないようにする方策を考える数学の理論を指します。

 

つまりこれは、勝つための施策です。

 

ゲーム理論を買い占め騒動に当てはめてみると

 

「自分だけよければ他人はどうでもいい」という考え方は良くない。

「買い占める」という行為は市場を混乱させるから良くない。

 

ということを充分理解していて、「買い占め」行為はやってはいけない思っていても、次にどんなことが起こるのかを想像し、それに対応することがゲーム理論的には必要です。

 

対処しなければ、生活必需品を確保できない生活に陥ってしまう。

 ⇒今後、世の中に起こることを想定すると、多分そうなるだろう。

  ⇒そんなことになったら、自分の子供を護ることが出来ない。

 

買い占めて転売するわけではないのだから。

自分たちを護るための、ちょっとした多めの備蓄をして、訪れるかもしれない災難に備える。

 

対処しない方が良いことかもしれないが、対処しなければ「敗者」となってしまうのは自分達。

ゲーム理論的には、多少の備蓄は仕方がない対処ということになるわけです。

 

ダメだとわかっていてもやってしまう集団心理

パニックになった人が出口に押し寄せて将棋倒しになる。

 

おそらくほとんどの人が上記のことは、やってはいけないことだと知っている。

でも本当にそういった場面になってしまえばやってしまうわけですよね。

 

トイレットペーパーがなくなるなんてあるわけないって思っていても、実際に棚から商品がなくなってしまえば、不安に駆られて「買い占め」に走ってしまう。

 

風が吹けば桶屋が儲かる」ではないですが。。。

【今回起こった事象】 

コロナウィルスの影響で「中国からトイレットペーパーが入らなくなり、市場から消える」というデマが流れた。

学校がすべて休校になり、子供たちが家にいることになった。

緊急事態宣言が本当に発令される可能性が出てきた。

 

このような状況になった時、どのような害が家族の生活に起こり得て、それを回避するためにはどんなことを今すべきなのか。

 

そういった危機管理能力が、家族を護るためには必要なんだと思います。

 

残念ながら無意識にそういった行動ができるような能力はありません。

※嫁さんには結構備わっているような気がするのですが。。。。

 

今回のことで、ますます重要性を認識した次第です。

 

ゲーム理論からすれば、買い占めは正解である 

「あんなデマを信用して、バカだなぁ」と思っていた私。

でも実際にトイレットペーパーは市場からなくなった。

 

そうなる前にトイレットペーパーを買ってきてくれた嫁さん。

「デマだと思うけど、多分市場からなくなると思って買ってきた」と言っていた。

 

正しいかどうかではない。

デマを信用して行動した人、デマを聞いて次に何が起こるかを想像できた人が「勝者」

商品が手に入らずに、不便な思いをした人が「敗者」

 

今回の騒動は、普通の生活に使用するものなので、「紙がなければ洗ったり、布で代用すればいいじゃん」っていう論理も横行していた。

わたしもその通りだとは思う。

 

でも、命にも影響するとしたらどうだろう。

持病で定期的に自分で注射をしなければならない人たちが使っている「消毒綿」が市場から無くなった。という話がTVで流れていた。

 

 

理由は、一般用の消毒用ウエットティッシュが市場から消えたため、その代用品として一般の人が買ったからだとか。

 

おしぼり代わりに使っていた飲食店に対して、やや批判的な報道がされていた。

 

しかし、わたしは代用品として買った人を責める気持ちにはならなかった。

 

飲食店も、なんとかお客さんが安心してきてくれるようにと思って、一生懸命考えた施策だったのかもしれない。

 

多分、自分の行為でそんなに困った人が発生するなんて、思ってもみなかったんだと思う。

そんな想像力を持ち合わせている人はほとんどいないだろう。

 

バカな行動を慎むべきといったって何も改善はされない。

 

買い占めをやめて!といっても無意味

つまり、買い占めをやめて!といっても無駄だ。

自分の身は自分で護らなければならない。

 

ウィルス騒動が発生したとき、「もしかしたら消毒に関する商品が市場から消えてしまうかもしれないので、自分に必要なモノを確保しておかなければ!」という思いが廻った人が身を護ることができて、何もしなかった人が危険にさらされる。

 

買い占めを推奨するつもりは全くありません。

でも、そのほとんどの場合が悪気があるわけではない人たちの手で発生する。

 

約50年の時を越えて、オイルショックと同じことが発生した。

こんなに文明が進化しているのに、である。

 

今回の騒動で学んだこと。

 

それは、「ゲーム理論」を意識し、「集団心理」など人間の行動特性から発生し得る、様々な事象について、意識した生活を送らなければ、いざというときに家族を護ることができないかもしれないということでした。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

緊急事態宣言がでる可能性がある中で家族を護る行動について考える

北海道知事である鈴木さんが緊急事態宣言を出した時、どうして国はだせないのに地方自治体がだせるんだろうって疑問に思ってしまったかずさんです。

 

後々調べてみたら、北海道知事が出した緊急事態宣言って、法的強制力はなく、「注意喚起」や「抑制」という意味らしいですね。

 

しかし、強制力のありそうな強い言葉を使ったことによって、その効果を発揮しました。

あたかも法的強制力があるかのように、各所で対処されましたし、報道も行われましたし。

鈴木知事って本当に頭の良い方ですね。

目的を達成するために、どんな方法が一番良いのかを考え、躊躇せずに行動されたんだと思います。

 

おっと、このままでは政治的な意見をいう話になってしまいそうです。

このブログで、緊急事態宣言の是非や問題点などを書こうと思った訳ではありません。

 

もし、法的強制力のある緊急事態宣言が出されたら。

 

マスクやトイレットペーパーの時のように、気が付いたときに行動しているのでは遅いのではないかと。

緊急事態宣言がでた時にもあわてないために、今行っておくべきことを考えてみたいと思います。

そもそも緊急事態宣言とは何か?

子供たちに直接かかわる内容にしぼって考えてみたいと思います。

行政機関は住民に対し、生活の維持に必要な場合(病院への通院など)を除いて、外出の自粛を強制することができます。

付随して、学校だけでなく保育園なども休校させることができたり、百貨店や映画館などたくさんの人が集まる施設の使用を制限することができます。

さらに、必要がある場合は、臨時の医療施設を整備するために、土地や建物を所有者の同意を得ずに使用できるようになります。

また、運送事業者に対し医薬品や医療機器の配送の要請や指示ができるほか、必要な場合は、医薬品などの収用を行うことができます。

 

これによってどんなことが起こりうるのか。

もし最悪の事態は、学校や保育園、会社などにも行ってはいけないこととなり、家族全員が家でこもることとなります。

外出できない状況が、一か月以上続くことになるかもしれません。

通っていた学校がある日突然、病院になってしまうことも考えられますね。

 

そんな懸念がある緊急事態宣言が出された時、何が起こるのか、思いをめぐらせてみました。

ありとあらゆる生活用品の買い占めが始まる

小学校の休校が決まった週末、家に子供がいることになった家庭は、お昼ご飯の分も余計に準備をしなくてはならなくなりました。

その結果、冷凍食品やチルドのお惣菜、お米といったお弁当に必要な商品が、さらには保存がきいて、お昼ご飯に便利な乾麺やインスタントラーメンの類がスーパーの棚から消えました。

 

家族の一部が「たかだか一食分」いままでより多く家でご飯を食べることになっただけで、市場から商品が消えたのです。

仮にもし「明日の正午から外出してはいけません!」という宣言が出された場合、どのようなことが起こるかは想像つきますよね。

万が一、そのような場面になった時、スーパーに駆け込まなくてもよいような備えをしておく必要があるのではないかと考えたわけです。

 

決して買い占めを煽っているわけではない

マスク類は例外として、ティッシュペーパーやトイレットペーパーなどは売り場に戻ってきましたね。

本当に良かったです。

 

そもそもガセネタだったわけで、流通が動いている間は欠品などするはずがありません。

でも皆が同じものを買おうとしたら、小学校休校発表のあった翌日のように、あっという間に商品は棚からなくなってしまいます。

 

わたしが言いたいのは、小さな子供がいる家庭においては、必需品だと考える日用品を、ゆるやかに備蓄していくという行動をとった方が良んじゃないかということなんです。

キーワードは、ゆるやかに。。。です。

 

前述したような

・トイレットペーパーなどの紙類

・お米や乾麺などの主食類

・防災用備蓄としても使えそうな缶詰類

・保存がききそうな食材

 

そしてなんといっても、お菓子。

 

えっ、お菓子って必需品??

普通に考えたら違いますよね。

では何故必需品として考えているのか、理由について触れてみたいと思います。

怖いのは子供が感じるストレス 

大人であれば「今までに経験したこともない危機的な状況なんだから、我慢しなければならない」くらいのことはわかりますよね。

でも、それを子供に理解しろって無理だと思いませんか。

「今の子供はぜいたくだ!!」なんていっても始まりません。

 

「冬の朝は寒くて布団から出られなかった。その頃から比べたら今の家の中は暖房を使わなくても温かいんだから、ちゃんと起きなさい!」なんていっても無駄。

生まれた時から気密性の高いマンション暮らし、タイマー付き床暖房が決まった時間になると部屋を暖めてくれる。

そういった環境で育ってきてしまっているわけですから、「昔と比べたら、こんな寒さなんてどうってことない」という理屈は、子供たちにとっては理解不能ですもんね。

 

「トイレットペーパーがなくなったら、用をたした時に都度シャワーで洗えばいい」なんておっしゃっている方もいらっしゃったようですが、子供にとってそれはストレス以外のなにものでもないと思うんですよ。

 

始めて体験する不自由な生活。

それはきっと、とてつもなく大きなストレスを生み出すのではないかと思ってしまいます。

そうならないためには「不安」に感じる部分をなくしてあげて、なるべく日常と同じ生活を過ごせるようにしてあげる。

親ができることって、こんなことくらいではないでしょうか。

 

子供を笑顔にかえる必須アイテムがお菓子

何日も何日も家にいて、退屈な日々。

家族みんなにストレスがたまり、空気が重い。

そんな場面に美味しいお菓子が登場すれば、それだけで場は少しはなごむんじゃないでしょうか。

普段はほとんどお菓子の買い置きなどはしていないのですが、パーティーパックを少しづつ買うようにしています。

 

わが家は緊急事態宣言にも備えているから大丈夫

最近、子供たちには、「わが家は緊急事態宣言がでても困らないような準備をしているから大丈夫だよ!」というようにしています。

 

今まではスーパーなどでの買い出しに一緒に行くのは嫌がっていました。

でも最近は、積極的に手伝ってくれるようになりました。

 

自分の今の欲求をみたす何かを買いたいというのではなく「これは(備蓄的観点で)買っておいた方がいいんじゃない」なんてことを提案してくれたりします。

 

必要以上に何かを買い占めるのではなく、トータル的に備蓄を増やしながら有事への備えを皆でおこなっていることで、連帯感も少し感じるような気がします。

 

買い占めをやめて!といっても無意味

もう一度言わせてください。

買い占めを推奨するつもりは全くありません。

 

今は基本、一部の商品を除いてスーパーの棚にはあるわけですから、コロナの脅威がなくなるまでは、一か月間家にこもる可能性を考えて、行動をすべきなのではないかと思っています。

少しづつの備蓄であれば、買い占めなどといった問題が起こることはないでしょう。

そろそろ洗剤の類の在庫もチェックしておこうと思います。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

新型コロナウィルス騒動の中、家族を護る備蓄について考える

東日本大震災の時は4時間かけて徒歩で帰宅したことを思い出した、かずさんです。

 

あの時、帰宅する人であふれかえった新宿の交差点の風景が忘れられません。

 

私の家の最寄り駅は、各駅停車しかとまらない駅です。

今までは、急行などが来たら乗らずに見送り、各駅停車に乗車という行動スタイルでした。

でも震災以降は、何時電車が止まってもよいように、急行が来たらとにかく乗って少しでも家に近づくといった行動をとるようになりました。

 

喉もと過ぎれば熱さを忘れる

 

とならないように、不測の事態に自分自身を、そして家族を護るにはどうしたらよいのかについては、日々考えるようにしています。

 

そんな中での、今回のコロナウィルス騒動。 

今回は、家族を護るために必要な備蓄について、考えてみたいと思います。

廊下が水のペットボトルだらけのわが家

災害がおきてから3日間を生き抜く準備を!

よく聞く言葉ですよね。

家が壊れない程度の災害であれば、平均的に3日間くらいで、ガスや電気、水道といったライフラインが復旧するからなんだそうです。

 

確かに家が壊れてしまうような災害であれば、備蓄しておいたとしても取り出せないわけで。

意味ないですもんね。

 

そう考えたら、ふと思った訳です。

3日間なら、何も食べなくても大丈夫じゃね??? 

 

実は独身時代、3日間の「水断食」をよくやっていたんですよ。

腸内洗浄」と「デトックス」のために。

※もちろん、体力のない子供がいる場合は良くないんですけどね。

 ですから、食べ物は優先的に子供に食べさせるようにする必要があります。

 

でもその時に大切なのは「水」。それと「塩」。

 

もちろん食料の備蓄もある程度は行っています。

ですが、とにかく「水」の備蓄は欠かさないようにしています。

いつも廊下は「水」だらけです(笑)。

f:id:kazusanuchisan:20200305173228j:plain

キャンプに行かなくなってもキャンプ用具は捨てない

北海道は札幌に住んでいた頃、キャンプに行っていたのでキャンプ用具は一通り揃っています。

しかし、嫁さんも子どももキャンプには興味はないらしく、すっかりお蔵入り。

でも捨てずにとってあります。

炭を使ってのBBQはたまに実施していまして、炭は欠かさないように補充しています。

 

理由はもちろん、災害対策です。

キャンプ用品って、そのまんま災害対策グッズじゃないですか。

 

災害時には電気がストップするので、冷蔵庫のモノが腐ってしまいますよね。

でも、ほとんどのモノが焼いてしまえば食べれるじゃないですか。

 

いざとなったら、腐ってしまう前にBBQ用のコンロで全てを焼いて食べる。

燻製にして保存食を作るのも良いですね。

 

・薪

・チャッカマン

・着火剤

 

これを欠かさぬように備蓄です。 

 

震災だけじゃない!これからの時代の必需品 

今回のコロナウイルス騒動で、マスクの欠品が騒がれていますね。

でもよく考えれば、SARSの時もマスクって欠品していませんでしたか??

 

SARS、MERSなど、過去にも同様のケースがありましたし、インフルエンザが何時猛威を振るうかもわかりません。

 

私は花粉症ですし、PM2.5問題もあります。

 

実は備蓄していました。マスク。

使用している箱以外に、必ずひと箱はストックで。

 

でも足りなかったかもしれません、このまま騒動が続くとなると。。。。

今後はかならずふた箱のストックを心がけるようにしたいと思います。

 

モノが溢れる時代でも皆が買えば市場から消える

ある日、嫁さんが「トイレットペーパーが市場からなくなるかもしれないから、買ってきた」と言われて、正直なんのことかわかりませんでした。

 

聞いてみると、「コロナウィルスの関係でトイレットペーパーやティッシュがなくなるというデマがNet上で流れている。真に受けて買い占める人が出てくるかもしれないから、買っておいた」のだとか。

 

んなバカな。と思っていたのですが。

 

小学校一斉休校の報道を受けて、スーパーに必要なモノを買いに行ったのですが、ビックリするほど様々なモノが欠品しているではありませんか!!!

 

・トイレットペーパーやティッシュなどの紙類

・お米

・乾麺

・ミートボールや冷凍食品などのお弁当のおかず

 

棚がすっからかんになっていると、確かに焦りますよね。買わなきゃやばいのかなって。集団心理って怖いです。

 

小学校一斉休校で、子供たちのお弁当を作らなければならないと、大勢の人が普通に買い物をしただけで、品物はなくなります。

 

その光景をみた普通の人たちは「やばい!市場から必需品がなくなる!!」って感じるわけで。

海外でも、様々な生活必需品の買い溜めが行われて、問題になっているみたいですね。

 

家族を護る備蓄とは?

有事の際、何が起こるかを想像することは簡単な事ではありません。

何でもかんでも普段から備蓄しておくわけにはいかないですしね。

 

命を護るために必要なモノは何で、どのくらいの備蓄が必要か。

有事の際、何が世の中からなくなるのか。

普段から備蓄しておくもの、有事の際にすぐに確保すべきもの。

 

このあたり、一度整理しておいた方が良さそうです。 

 

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

三鷹の森ジブリ美術館+井の頭恩賜公園「桜の花見」で最高の一日

幼児の頃から映画好きな娘を見ていて、血は争えないなぁと感じているかずさんです。

 

こんな難しい内容、絶対にわかってないよな?みたいな映画も一生懸命見ています。

小学生低学年の頃、「この映画は最高に面白い!」と父親に薦められ、観ていたらつまらなくて途中で寝てしまったことを思い出しました。

いくら素敵な作品でも、適齢期というものはある筈です。

大人になってみたゴッドファーザーは素晴らしい作品でした。

 

彼女を映画好きに育ててくれたのは、そうです。みんな大好き、ジブリ映画。

 

子供たちの親である嫁さんも私も、ジブリ映画は大好きです。

 

わたしのいちおしは「紅の豚」ですね。海が大好きだからですね、きっと。

ジーナのお店、あんなところがあったら、夏休みをのんびり過ごしてみたいなぁ。

ポルコの隠れ家の入り江、あんなところで泳ぎたいですね。

 

子供が生まれる前に嫁さんとデートで三鷹の森ジブリ美術館に行ったことはあるのですが、それ以降行っていないことに気づきまして。

 

急に思いたち、友人を誘って訪問することにしました。

予約時に痛感!ジブリ美術館人気、恐るべし!!

ご存知の方も多いと思いますが、ジブリ美術館は完全予約制です。

毎月10日に翌月分のチケットがローソンチケットなどで販売されます。

 

思い立ったのが正に10日。午前10時からインターネットで予約受付です。

 

LINEで友人と連絡を取りながら「何日がいいかな?」なんてやっていたら。。。。

 

空きが残りわずか!

との表記の日程を予約しようとすると「もう埋まってしまいました」となり、

 

それが数度重なり。。。。

 

みるみるうちに、土日を中心にどんどん予約で埋まっていってしまいます。

 

やばい、やばい。土日は予約で埋まっちゃうよ!!

 

とうとう16時入場の回しかなくなってしまい、それでもなんとかぎりぎりでGET!!

ジブリ人気、恐るべしです。

 

けがの功名!井の頭恩賜公園で桜を満喫!! 

せっかく久しぶりに友人と一緒に遊びにいくので、早めに集合し、井の頭恩賜公園で遊んでから三鷹の森ジブリ美術館に行くこととなりました。

 

公園の中にある、タイ料理のお店「ペパカフェフォレスト」さんでランチです。

f:id:kazusanuchisan:20200223125317j:plain

ピンボケですいません。ランチプレートでーす。

 

子連れでも気軽に入られる雰囲気のお店です。

 

何せ時間に余裕がありますからね。ゆったりした昼食タイムはいいですね。

f:id:kazusanuchisan:20200223131141p:plain

みんな大好き!フライドポテト!!
 

食事が終わって散歩を始めたのですが、桜がとってもキレイに咲いていたので「花見」とあいなりました。  

f:id:kazusanuchisan:20200223154813j:plain

最近花見はもっぱら家の近所で済ませていたので、この時期に井の頭恩賜公園に来たことはなかったのですが、こんなに桜がキレイな場所だったんですね。

 

この季節に三鷹の森ジブリ美術館に行かれるのであれば、ぜひ花見とセットで計画していただきたいです。

充実した休日になること、間違いなしですよ。

 

期待していなかった「ちゅうずもう」でジブリの底力を知る

ゆったりとした、ぜいたくな時間を公園で過ごした後、いよいよ三鷹の森ジブリ美術館に向かいます。

入場のために並んでいたら、偶然、三鷹の森ジブリ美術館から出てきた友達夫婦に会いました。

 

ですよね。

子連れですから、16時の回じゃなくてもっと早い回に行きますよね。

仕方がないじゃないですか、もたもたしてたら、この時間しか予約できなかったんですもん。。。。

 

夕方になってしまい、巨人兵の哀愁がさらに高まっています。

f:id:kazusanuchisan:20200223155657j:plain

三鷹の森ジブリ美術館は、リピートする愉しみのひとつに、映像展示室土星座で上演されている短編映画があります。

 

「めいとこねこバス」など10種類の短編映画(10~15分程度)が、1か月単位で順番に上映されているわけです。

 

今回の上映映画は「ちゅうずもう」。

民話「ねずみのすもう」を題材にしたお話です。

 

民話は知っていました。大好きな民話のひとつです。

ですが正直、「なーんだ、知っている話じゃなくて、他の話の方が良かったなぁ」なんて思ってしまい、期待値0でした。

 

だが、しかーーーし!!

めちゃめちゃおもしろいですやん!!!

宮崎駿さん、恐るべし。

 

知ってる話なのに、描き方でこんなに変わるもんですね。

 

いつもすもうで負けてしまっている、やせっぽちのねずみさんたちが、おじいさんとおばあさんにごちそうをたらふく食べさせてもらって、その結果すもうに勝つ

という単純な話の民話なんですが。

 

ジブリの定番、ねずみさんたちの食べさせてもらう食事がめちゃめちゃ美味しそう。

 

おじいさんとおばあさんが協力してねずみさんに協力している様子が、めちゃめちゃ微笑ましくてほっこり。

(将来こんなふうに年を重ねられたらなと思ってしまう)

 

ねずみさんたちのすもうの様子がめちゃめちゃかわいい。

 

有名な民話を全部、宮崎駿さんに焼き直ししてもらいたいなぁ。

ここで上映されている10個の話、DVDとかにしてもらえないですかね。

 

三鷹の森ジブリ美術館に夜の帳が下りてきて

残念ながらもう帰る時間になってしまいました。

この時間の雰囲気、いいですね。

f:id:kazusanuchisan:20200223163619j:plain

三鷹の森ジブリ美術館は2時間くらいでじゅうぶん見てまわれますので、16時の回でも時間が足りないって感じにはならないと思います。


16時からの予約も、これはこれで、井の頭恩賜公園とのセットで考えれば、Bestなのかもしれません。

f:id:kazusanuchisan:20200223163949j:plain

 

「ちゅうずもう」見ていない方がいらっしゃったら、ぜひ見てほしいですね。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

苦痛知らずで体重3㎏減!ものぐさでも継続可能なダイエット法発見

6か月前は171㎝ 75.5㎏ メタボ判定だったかずさんです。

 

十数年前の一番太っていた時期には「池中玄太80キロ(by西田敏行さん)」に片手をかけるという状況となりまして。。。

さすがにやばいと思って食事制限でのダイエットを敢行したのですが、元来ものぐさな性格なので長続きはせずに、76㎏前後をいったりきたり。

 

しかし、ここ最近体を襲ってきた「腰痛」「股関節痛」の一因が体重ではないかということとなり、まずは72㎏を目標にダイエットをしようと決意しました。

 

体を軽くすることは「元気」の源です。 

ありがちなネタではありますが、ダイエットに挑んだ様子を綴っていきたいと思います。

ダイエット法は”食事制限”か”運動する”かしかない

お金を使えばもっとさまざまな方法はあるのでしょうが、庶民が手軽におこなうダイエット方法といえば、”食事を制限してカロリー摂取を減らす”か”体を動かしてカロリーを消費する”しかありません。

s7.aspservice.jp

現時点では股関節の痛みに悩まされていることもあり、まずは”運動療法”ではなく、”食事療法”から取り組むことにしました。

揚げ物をやめて昼食の量を減らせばすぐ目標達成?

ダイエットを始める前までは、ひとりで食事をするときには揚げ物をやめて、昼食の量を減らせば(大盛り禁止、時には調理パンのみ)、3kgくらいは簡単に減ると思っていました。

しかし、”我慢をしている感”が半端ないのに、一向に成果はあがりません。

”苦”多く、”楽”なし。

こんなことじゃあ、びくともしないくらい代謝が落ちてるんでしょうな。

あと15歳くらい若ければこれでも体重は落ちたんでしょうが。。。。

ダイエット第一弾、大失敗のうちに終わりました。

健康診断でいわれた”改善案”にチャレンジしよう!

今時の健康診断は数値が悪いと”生活習慣改善”の指導がはいるんですね。

前々回の健康診断は年明け早々というタイミング(年間で一番不健康な状態)の問題もあり、今まで一度もひっかかったことがなかった血圧の数値も悪く、きつめの”生活習慣改善”指導を受けました。

 

ダイエット第一弾が失敗してしまったので、どこかに考え方の根拠を求めたい。

今一度真剣に提案された”改善案”を考えてみることにしました。

 

a.朝食で必ず野菜をとる

b.食事の時はかならず野菜から口に入れる

c.揚げ物や麺類は極力控える(定食風な食事をする)

d.お酒の量を減らす(休肝日をつくる)

e.炭水化物の摂取量を減らす

 

まずはaから始めてみましょう。

昼食の時間も夕食の時間もお腹が空いていない

朝野菜を取ろうとして気付いたのですが、本気で実現しようとすると、結構しっかりめの食事をすることになります。

トースト一枚ってわけにはいかないですからね。

子供の朝ごはんも兼ねておりますので、サラダだけというわけにはいかないんです。

夜ご飯のおかずを多めに作って残したり、野菜が入った味噌汁を作ったり、朝食用にカレーを作ったり。

 

実はもともと朝はお腹空いているんですよ。

早朝に起きてブログを書いたり、仕事をしたりしていますので、起床してから朝食まで3時間くらい経過していますからね。

結果、まあまあがっつり朝食を食べてしまうことになってしまいました。

 

そうなると12時になってもお腹が空きません。多分加齢により消化能力が低下していることも一因なんだとは思いますが、消化が追いついていかないんです。

 

でも流石に15時くらいになるとお腹が空いてきます。

しかし、うっかりパンなどをかじってしまうと今度は夕食の時間になってもお腹が空きません。

 

まさに悪循環ですね。

この悪循環を脱しないと、かえって太ってしまうかもしれないという状況に陥ってしまいました。

もしかして”昼食”を抜けばすべてが解決?

その時、ふと以前どこかで耳にしたフレーズを思い出しました。

消化器官に休息を与えるために”空腹”状態をつくる必要がある!!

※参考文献「空腹」こそ最強のクスリ 医学博士 青木厚著

 

これだ!これこそが目的を達成するヒントだ!!! 

昼食をぬけば摂取カロリーを抑えられるし、空腹時間を作り出すこともできます。

こんなに良いことはありません。

ほとんどの改善点は”昼食由来”である

よくよく考えれば、揚げ物や麺類をたべる場面は昼食時が圧倒的におおいですよね。

定食屋さんにはいっても、”から揚げ定食”なんかを食べてしまいがちですしね。

 

時間がなくて簡単に済まそう、量を減らそう、と思えば思うほど、結局炭水化物のみを摂取してしまうという悪循環にも陥ります。

 

しかし、昼食を抜くことで、実はほとんどの”改善案”を実施することができます。

とにかく徹底的にやってみるしかありません。

お酒の量を減らすのは最終手段

私の趣味は”旅行”と”美酒美食”。

お酒は食事を美味しくいただくための最上のパートナー。

両者が揃ってはじめて成りたつのです。

 

正直、35歳くらいまでは浴びるようにお酒を飲んでいたのですが、結婚、そして子供が授かったのを機に”飲み歩く”ことは封印しました。

 

ですので今はもっぱら家での晩酌。

その日の食事に合わせて「日本酒」「紹興酒」「赤ワイン」「白ワイン」「スパークリングワイン」「焼酎」「ハイボール」「ジン&ソーダ」などといった中からチョイスして愉しんでいます。

 

これを取り上げられてしまったら、日々の愉しみがなくなってしまいます。

既に最盛期と比べると1/3以下の摂取量になっています。

気持ち心がけることにして、ここは最後の砦にしておきましょう。

6ヶ月実施してみた結果は?

始めてからすぐに効果はあらわれまじめ、3か月後にはこうなりました。 

75.5㎏ ⇒ 72.8㎏ 

ウエストはあっという間にベルトのボタン一つ分細くなりました。

いいですね、こんなに簡単なダイエット方法があったなんて!!

 

では6か月後にどうなったかと言いますと。。。 

72.8㎏ ⇒ 72.3㎏

 

完全に停滞期ですね。体が慣れてしまいました。

これだけでは、どんどん減り続けるのは厳しそうですね。

お酒を減らさないなら運動するしかない

今年の健康診断ですが、一部改善の余地はみられ、ダイエット自体は効果がありました。

しかし一方で、内臓脂肪やコレステロール値に劇的な変化はみられませんでした。

 

次のステップに進むには”お酒を減らす”か”運動する”しかありません。

早速追い込まれてしまいました。

仕方がありません。運動を始めましょう。ダイエットとの合わせ技でプロジェクト再スタートです。

 

その結果がどうなったのか、しばらくしたらご報告させていただきます。

 

日本ブログ村に参加しています。

読んでよかったと思っていただけたらポチっとしてください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村